保健師養成教育における情報科学教育の意義と課題 (特集 看護情報教育の諸相:実践の蓄積を超えて教育の体系化へ)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中野 正孝
千葉大・看護・保健学
-
中野 正孝
三重大学医学部
-
中野 正孝
三重大学医学部看護学科
-
中野 正孝
School of nursing, Chiba university
-
中野 正孝
三重県大学医学部
-
中野 正孝
三重大・医学・看護学
関連論文
- 医療統計手法の開発と統計解析の実践について
- 我が国の看護系学校における情報ネットワークの現状と課題
- 助産士導入に関する調査
- 室内環境整備に関する研究 III : 学生の寝具等の管理状況の実態調査
- 室内環境整備に関する研究 II : 学生の居室等の整備状況の実態調査
- 室内環境整備に関する研究 I : 室内環境整備に対する教育の必要性について-保健婦を対象とした一次調査
- 疫学的研究方法の実際:コホート研究 「ぼけ」のリスク要因について--静岡県N町・K村における1985年健診コホートの10年後の生命・生活予後 (焦点 看護研究方法としての疫学的研究方法--疫学調査からEBNへ)
- 看護学生のための情報科学教育方法に関する研究(4) : ネットワーク教育についての調査結果
- 資料 静岡県N町K村における昭和60年健診コホート10年の生命・生活予後(1)全死因のリスク要因
- 資料 看護学生のための情報科学教育方法に関する全国調査(4)ネットワーク教育に対する意見