関係性としてのポリフォニー--複数性と過剰性について (特集 <声>の複数性)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
「二重社会」という視点とネオリベラリズム : 生存のための日常的実践(ネオリベラリズムの時代と人類学的営為)
-
二重社会論、あるいはシステムを飼い慣らすこと (田中宣一教授退任記念)
-
特集討論 の複数性--フィールドにおけるポリフォニーをどう扱うか (特集 の複数性)
-
共同体と代替不可能性について : 社会の二層性についての試論 (吉原健一郎教授退任記念)
-
現代社会の「個人化」と親密性の変容 : 個の代替不可能性と共同体の行方
-
趣旨説明(文化人類学から宗教を見る-オカルト的想像力と近代-,テーマセッション4,2004年度学術大会・テーマセッション記録)
-
「模倣」という戦術について : あるいはシステムの外部の語りかた
-
共同体という概念の脱/再構築 : 序にかえて(共同体という概念の脱/再構築)
-
文化人類学からみたカルチュラル・スタディーズ : 文化・民族誌・ポストコロニアル
-
関係性としてのポリフォニー--複数性と過剰性について (特集 の複数性)
-
生活世界の植民地化に抗するために : 横断性としての「民衆的なもの」再論
-
共同体というものをどのように想像するか : 「歴史主体」論争への人類学的介入 (伊藤幹治教授退任記念)
-
文化の本質主義と構築主義を越えて
-
文化相対主義を再構築する(文化相対主義の困難を超えて)
-
「伝統の創出」としての門中化 : 沖縄のユタ問題ともうひとつの「想像の共同体」(鎌田久子教授退任記念)
-
ポストモダン人類学の代価 : ブリコルールの戦術と生活の場の人類学
-
沖縄の「門中化」と知識の不均衡配分 : 沖縄本島北部・塩屋の事例考察
-
村武精一著, 『祭祀空間の構造-社会人類学ノート』, 東京大学出版会, 1984 年, 239 頁, 1,800 円
-
松田素二著, 『日常人類学宣言!-生活世界の深層へ/から』, 京都, 世界思想社, 2009年, 343頁, 3,500円(+税)
-
出来事としての『先祖の話』 : 「祖霊」の発明をめぐって
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク