アーカイブについて考える
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
タイの三色旗
-
座談会 21世紀COEプログラムについて (21世紀COEプログラム)
-
アジ歴5年のレビューと新しい展開 (石井米雄先生を偲ぶ)
-
日本のアーキビストへの期待 (石井米雄先生を偲ぶ)
-
巻頭対談 メコンの豊かな水の流れが多彩な人と文化を養ってきた (特集 メコンの暮らしから考える「人間と川」)
-
スコータイを通過する「東西回廊」に関する覚え書き
-
KORONリレー対談(18)『アイデンティティのない日本人の宗教観』黒田壽郎氏(イスラム文化・社会研究家)vs石井米雄氏(大学共同利用機関法人人間文化研究機構長)
-
巻頭座談会 地域研究における情報学を考える (特集 地域情報学の創出)
-
「人間文化研究機構」四年目を迎えて
-
歴史研究とアーカイブス (特集 2008年度[日本アーカイブズ学会]大会)
-
反常識のすすめ
-
ことばへの誘い(第14回)東南アジアのことば
-
東南アジア認識と東南アジア研究(国際シンポジウム要旨,第76回研究大会報告)
-
[早稲田大学アジア研究]機構長が訊く!(第2回)石井米雄 人間文化研究機構長 アジア学の元祖が語る「アジア研究かくあるべし」
-
巻頭インタビュー 創刊にあたり石井機構長に聞く 人間文化研究機構はどうあるべきか[含 人間文化研究機構の組織]
-
KORONリレー対談 猪口孝氏(中央大学法学部教授)VS石井米雄氏(人間文化研究機構長) 相手国理解のチャンネルを柔軟に
-
アジ歴5年のレビューと新しい展開 (特集 デジタル・アーカイブによる歴史事実の共有 アジア歴史資料センター5年の回顧と展望) -- (シンポジウム 歴史が蘇る)
-
アジ歴五周年を迎えて (特集 デジタル・アーカイブによる歴史事実の共有 アジア歴史資料センター5年の回顧と展望) -- (アジ歴の5年)
-
大学と地域研究 (今月のテーマ 大学のフロンティア)
-
東南アジア史の定説を再検討する (東南アジアの都市と都城(2))
-
『文明の文法』の探求 (人間文化研究機構設立記念公開講演会・シンポジウム 今なぜ、人間文化か)
-
国際競争力のある研究教育拠点の形成にむけて (特集・新時代の大学院教育)
-
時代のカタリスト(31)http://www.jacar.go.jp/をご覧ください
-
地球環境下での文化の営みを考える(法人化によって大学共同利用機関と総研大はどう変わるのか)
-
コメと水
-
3.1-3 ことばと思考 : グローバル化時代の言語(3.1 SCS車載局利用による公開研究会(パネルディスカッション),3. 平成15年度SCSによる公開研究会,多文化共生社会における国際遠隔教育交流に関わる諸課題 : 共同研究成果・公開研究会実施報告書)
-
アヌマンラーチャトン先生の思い出
-
徳永康元先生の思い出。
-
アーカイブについて考える
-
タイ仏教の構造と変化--『上座部仏教の政治社会学』復刊によせて (特集・知の源流へ)
-
タイ仏教をどう理解するか
-
タイ仏教をめぐって(1)日本との違い
-
研究最前線 古代ジャワ語文献に見える「シャム」--タイ史の新しい見方についての試論
-
アジアにおける歴史資料ネットワークの構築に向けて (特集 21世紀・日本のグランドデザイン)
-
異文化の壁を越えるために (特集 外交とは何か) -- (特別巻頭随筆 私が考える「外交」)
-
国際交流基金の活動から 平成12年度 国際交流基金賞 国際交流奨励賞受賞のことば
-
タイの伝統法 : 『三印法典』の性格をめぐって
-
ピア・アヌマーン・ラーチャトン著, 河部利夫訳註, 『タイ農民の生活』, アジア・アフリカ言語文化双書1;東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所刊, 1967,viii+135p
-
アジアの大学と日本の大学 (今月のテーマ アジアの大学に学ぶ)
-
ナショナル・アイデンティティと文化遺産〔含 英文〕 (文化財保護法50年記念国際シンポジウム 「文化の多様性と文化遺産」より)
-
「通史」再考 : タイの事例から
-
環境適応と国家形成 : タイ王国史再考(大会特別講演,第75回全国大会特集)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク