環境適応と国家形成 : タイ王国史再考(大会特別講演,第75回全国大会特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The history of the Kingdom of Thailand may be considered as an interaction among three distinct regions, namely (1) 'annathai', a group of small kingdoms in the intermountain basins, constituting part of a much larger area extending from south-western China to north-eastern India via Burma, (2) 'muang nua', northern countries, extending from Burma on the west to Cambodia on the east, and (3) the port-polities along the Bay of Thailand. In the 13th and 14th centuries, Ayutthaya, one of these port-polities, flourished thanks to its location as an entrepot on the trade route between the Bay of Bengal and the South China Sea and succeeded in incorporating the hinterlands to the north, to eventually establish the geo-political unit of the present Kingdom of Thailand.
- 2007-09-25
著者
関連論文
- タイの三色旗
- 座談会 21世紀COEプログラムについて (21世紀COEプログラム)
- アジ歴5年のレビューと新しい展開 (石井米雄先生を偲ぶ)
- 日本のアーキビストへの期待 (石井米雄先生を偲ぶ)
- 巻頭対談 メコンの豊かな水の流れが多彩な人と文化を養ってきた (特集 メコンの暮らしから考える「人間と川」)
- スコータイを通過する「東西回廊」に関する覚え書き
- KORONリレー対談(18)『アイデンティティのない日本人の宗教観』黒田壽郎氏(イスラム文化・社会研究家)vs石井米雄氏(大学共同利用機関法人人間文化研究機構長)
- 巻頭座談会 地域研究における情報学を考える (特集 地域情報学の創出)
- 「人間文化研究機構」四年目を迎えて
- 歴史研究とアーカイブス (特集 2008年度[日本アーカイブズ学会]大会)
- 反常識のすすめ
- ことばへの誘い(第14回)東南アジアのことば
- 東南アジア認識と東南アジア研究(国際シンポジウム要旨,第76回研究大会報告)
- [早稲田大学アジア研究]機構長が訊く!(第2回)石井米雄 人間文化研究機構長 アジア学の元祖が語る「アジア研究かくあるべし」
- 巻頭インタビュー 創刊にあたり石井機構長に聞く 人間文化研究機構はどうあるべきか[含 人間文化研究機構の組織]
- KORONリレー対談 猪口孝氏(中央大学法学部教授)VS石井米雄氏(人間文化研究機構長) 相手国理解のチャンネルを柔軟に
- アジ歴5年のレビューと新しい展開 (特集 デジタル・アーカイブによる歴史事実の共有 アジア歴史資料センター5年の回顧と展望) -- (シンポジウム 歴史が蘇る)
- アジ歴五周年を迎えて (特集 デジタル・アーカイブによる歴史事実の共有 アジア歴史資料センター5年の回顧と展望) -- (アジ歴の5年)
- 大学と地域研究 (今月のテーマ 大学のフロンティア)
- 東南アジア史の定説を再検討する (東南アジアの都市と都城(2))
- 『文明の文法』の探求 (人間文化研究機構設立記念公開講演会・シンポジウム 今なぜ、人間文化か)
- 国際競争力のある研究教育拠点の形成にむけて (特集・新時代の大学院教育)
- 時代のカタリスト(31)http://www.jacar.go.jp/をご覧ください
- 地球環境下での文化の営みを考える(法人化によって大学共同利用機関と総研大はどう変わるのか)
- コメと水
- 3.1-3 ことばと思考 : グローバル化時代の言語(3.1 SCS車載局利用による公開研究会(パネルディスカッション),3. 平成15年度SCSによる公開研究会,多文化共生社会における国際遠隔教育交流に関わる諸課題 : 共同研究成果・公開研究会実施報告書)
- アヌマンラーチャトン先生の思い出
- 徳永康元先生の思い出。
- アーカイブについて考える
- タイ仏教の構造と変化--『上座部仏教の政治社会学』復刊によせて (特集・知の源流へ)
- タイ仏教をどう理解するか
- タイ仏教をめぐって(1)日本との違い
- 研究最前線 古代ジャワ語文献に見える「シャム」--タイ史の新しい見方についての試論
- アジアにおける歴史資料ネットワークの構築に向けて (特集 21世紀・日本のグランドデザイン)
- 異文化の壁を越えるために (特集 外交とは何か) -- (特別巻頭随筆 私が考える「外交」)
- 国際交流基金の活動から 平成12年度 国際交流基金賞 国際交流奨励賞受賞のことば
- タイの伝統法 : 『三印法典』の性格をめぐって
- ピア・アヌマーン・ラーチャトン著, 河部利夫訳註, 『タイ農民の生活』, アジア・アフリカ言語文化双書1;東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所刊, 1967,viii+135p
- アジアの大学と日本の大学 (今月のテーマ アジアの大学に学ぶ)
- ナショナル・アイデンティティと文化遺産〔含 英文〕 (文化財保護法50年記念国際シンポジウム 「文化の多様性と文化遺産」より)
- 「通史」再考 : タイの事例から
- 環境適応と国家形成 : タイ王国史再考(大会特別講演,第75回全国大会特集)