抗HIV療法のモニタリング (第16回日本エイズ学会シンポジウム記録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
金田 次弘
国立名古屋病院 臨床研究部
-
金田 次弘
国立名古屋病院臨床研究部
-
金田 次弘
国立病院機構名古屋医療センター 臨床研究センター血液免疫研究部
-
山元 泰之
東京医科大学
-
山元 泰之
東京大学 大学院 医学系研究科 健康社会学
-
加藤 真吾
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院
-
加藤 真吾
慶應義塾大学微生物学教室
関連論文
- P1-38 我が国における着床前遺伝子診断の実施と成績(高得点女性医学2,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 単一細胞からの重複型遺伝子変異の検出
- P-230 silane-coated colloid media密度勾配におけるHIV-1ウイルスの沈降動態
- P-124 精子形成障害に関与する受容体型チロシンキナーゼc-kitとその遺伝子発現の検討
- 436 迅速nested RT-PCR法を用いた非凍結・洗浄HIV感染者精子による人工受精・体外受精実用化の試み
- P-437 HIV感染男性精液からの洗浄によるウイルス除去の安全性
- Duchenne/Becker型筋ジストロフィーの保因者に関する研究 : ジストロフィン遺伝子の欠失と重複における変異発生機序の相違について
- HIV感染に合併した梅毒2期疹の1例
- P1-241 ヒト受精・初期胚発生過程における卵子特異的H1タンパクの動態(Group27 生殖生理病理1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-375 ヒト卵子・受精卵におけるヒストンH1タンパク発現と精子核膨化における役割(Group 51 不妊・不育V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 6)胸腺腫の考察 : その1(第17回日本胸腺研究会)
- P2-218 HTLV-1 sero-discordant夫婦に対する洗浄精液を用いた不妊治療の可能性(Group 142 生殖生理・病理V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 針刺し事故感染対策室のプログラムと事故発生状況
- 当院を受診した挙児希望HIV serodiscordant couple の患者臨床背景と治療成績(感染症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト卵子特異的H1タンパク (osH1) の発現と卵子内精子核膨化における動態(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 25-27.ヒト卵子特異的ヒストンH1(osH1)の同定(第123群 生殖生理・病理12)(一般演題)
- ヒト卵子における卵子特異的ヒストンH1の同定
- 連続密度勾配洗浄法の標準化と精液よりのHIV-1ウイルス除去(第52群 不妊・不育5)
- 4. マウス胸腺上皮細胞株の産生するリンパ球増殖抑制因子 : ヒトT細胞性白血病細胞の増殖抑制を指標として(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- わが国におけるHIV検査戦略 (第23回日本エイズ学会シンポジウム記録)
- HIV検査を活かすには
- HIV感染症におけるウイルス性肝炎感染状況とA・B型肝炎ワクチンの効果に関する研究
- 現場からみた現状と将来 (特集:予防)
- 凝固検査 (特集 迷わないための基礎知識--救急診療に必要な解剖・生理学的事項) -- (2 検査のための知識)
- インフルエンザウイルスの抗体価測定
- ヒト免疫不全ウイルス1型(HIV-1)逆転写酵素領域における挿入変異の臨床経過に与える影響
- Human Immunodeficiency Virus Type 1 RNA 定量における現行法(アンプリコア^【○!R】HVI-1モニターVer 1.0)とアド・イン・プライマー法の解離に関する検討
- 高感度 Human Immunodeficiency Virus Type 1 RNA 定量の定点調査結果
- K2-31 重粒子(炭素イオン)線治療が著効を奏した再発卵巣癌の1例について(優秀演題賞候補演題7,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HIV-1 RNA測定におけるリアルタイムPCR球の有用性と限界
- 外来HIV感染症患者の栄養状態と栄養摂取量との関係
- 本邦におけるHIV感染長期未発症者の実態
- 第327回東京医科大学臨床懇話会 HIV感染症を合併した血友病Aインヒビター保有患者において、右側胸水貯留にて発症し、診断・治療に苦慮したSLEの一例
- AIDS (acquired immunodeficiency syndrome) 発症者に認められる器質性精神障害
- AIDS併発子宮頸癌に対する放射線治療の1例
- HIV抗体陽性血友病患者に対する泌尿器科手術の経験 : 第53回東部総会
- 364 HIV感染者の洗浄精子を用いた人工授精による妊娠・出産例
- モノクローナル抗体精製第VIII因子製剤の持続投与による血友病A患者の止血管理
- (8)胸腺過形成に見られる80kDa造血因子の研究(第18回日本胸腺研究会)
- HIV感染症におけるウイルス性肝炎感染状況とA・B型肝炎ワクチンの効果に関する研究
- 血漿交換療法により股関節置換術の止血管理に成功した第XI因子欠損症の1例
- 先天性第 XIII 因子aサブユニット欠損症に対する第 XIII 因子濃縮製剤の定期予防輸注の有用性
- HIV 感染血友病患者の10年間の経緯 : HIV RNA 定量による予後判定
- HIV検査および検査体制 : 技術の進歩と今後の課題
- リアルタイムPCR法による Pneumocystis jirovecii 迅速定量法の確立
- 抗HIV療法のモニタリング (第16回日本エイズ学会シンポジウム記録)
- HIV検査--最近のスクリーニング検査と遺伝子検査の進歩 (特集 HIV/AIDS--最新の治療研究の進歩) -- (臨床研究の進歩 診断,検査)
- Real-time PCR を用いたHIV-1 RNA測定キットの基礎的検討
- 第13回 日本エイズ学会
- 卵巣腫瘍におけるFAS抗原の発現について
- PP314024 緑膿菌ゲノム制限酵素断片化による菌株同定法の確立と感染経路検索への応用
- 各種造血器腫瘍のタ-ミナルトランスフェラ-ゼ活性とその意義 (腫瘍マ-カ---研究の現況と将来の展望) -- (各種マ-カ-の展望)
- HIV検査の新たな展開
- わが国におけるHIV検査戦略
- 東医祭における内科模擬健診の意義
- Amphotericin B Lipid Complex injectionの投与を行い効果を認めたクリプトコッカス髄膜炎のAIDS症例
- 日本総合健診医学会 第39回大会・教育講演8HIV-1感染症と性感染症:-健診とセクシュアルヘルス-
- HIV感染症の現状 (総会記事 第154回東京医科大学医学会総会) -- (シンポジウム 新興感染症の現況とその対応)
- 第327回東京医科大学臨床懇話会 HIV感染症を合併した血友病Aインヒビター保有患者において、右側胸水貯留にて発症し、診断・治療に苦慮したSLEの一例
- 過去3年間に東京医科大学病院で経験したHIV合併梅毒75例の統計学的検討
- 本邦のHIV感染者における慢性腎臓病の有病率 : 2施設での調査結果