東医祭における内科模擬健診の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-08-05
著者
-
山元 泰之
東京医科大学臨床検査医学講座
-
山元 泰之
東京医科大学
-
山元 泰之
東京大学 大学院 医学系研究科 健康社会学
-
新井 富夫
東京医科大学第二内科
-
平山 陽示
東京医科大学病院卒後臨床研修センター
-
山本 泰之
東京医科大学病院臨床検査医学
-
腰原 公人
東京医科大学 臨床検査医学
-
山元 泰之
東京医科大学臨床病理学教室
関連論文
- 第388回東京医科大学臨床懇話会 : 血液濾過透析(CHDF)にて救命し得た溶血性尿毒症症候群小児例
- HIV感染に合併した梅毒2期疹の1例
- 肝赤痢アメーバの下大静脈、右房内血栓の症例
- 針刺し事故感染対策室のプログラムと事故発生状況
- P222 虚血性心疾患患者の運動負荷における血漿ANPおよびBNPの変動について : 変動影響因子の検討
- 右下肢の血流障害に引き続いて呼吸不全・腎不全を来たした70才女性
- 28) 肺動静脈瘻にカテーテル塞栓術施行時新たに肺動静脈瘻が発見された1症例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房ペーシングレート上昇に伴う血圧変化と血管硬化の関連
- 迅速対応型検査室への転換に伴う効率化効果と経済性効果
- 95) エリスロマイシン投与,低カリウム血症にて二次性QT延長,Tdpを発症した徐脈性心房細動の一例
- HIV検査を活かすには
- HIV感染症におけるウイルス性肝炎感染状況とA・B型肝炎ワクチンの効果に関する研究
- HIV感染症の現状 (総会記事 第154回東京医科大学医学会総会) -- (シンポジウム 新興感染症の現況とその対応)
- 現場からみた現状と将来 (特集:予防)
- 凝固検査 (特集 迷わないための基礎知識--救急診療に必要な解剖・生理学的事項) -- (2 検査のための知識)
- ヒト免疫不全ウイルス1型(HIV-1)逆転写酵素領域における挿入変異の臨床経過に与える影響
- Human Immunodeficiency Virus Type 1 RNA 定量における現行法(アンプリコア^【○!R】HVI-1モニターVer 1.0)とアド・イン・プライマー法の解離に関する検討
- 高感度 Human Immunodeficiency Virus Type 1 RNA 定量の定点調査結果
- HIV-1 RNA測定におけるリアルタイムPCR球の有用性と限界
- O7-006 緑膿菌の耐性におよぼす抗菌薬の使用動向(一般演題 口頭発表,感染制御/持参薬管理/院内製剤/高齢者ケア/その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 冠動脈疾患における動脈硬化関連因子に対するベラプロストナトリウムの急性効果の検討
- 外来HIV感染症患者の栄養状態と栄養摂取量との関係
- 本邦におけるHIV感染長期未発症者の実態
- PCI後の再狭窄に対しnCPAP療法が有効であった睡眠時無呼吸症候群の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 第327回東京医科大学臨床懇話会 HIV感染症を合併した血友病Aインヒビター保有患者において、右側胸水貯留にて発症し、診断・治療に苦慮したSLEの一例
- AIDS (acquired immunodeficiency syndrome) 発症者に認められる器質性精神障害
- AIDS併発子宮頸癌に対する放射線治療の1例
- HIV抗体陽性血友病患者に対する泌尿器科手術の経験 : 第53回東部総会
- 冠動脈疾患のスクリーニングにおける脈波速度の有用性の評価:年齢・血圧補正による検討
- 一次微分心電図による肥大型心筋症と高血圧性心肥大の鑑別
- P104 陳旧性前壁心筋梗塞における心機能と左室胸部誘導の陰性T波との関係
- 東京医科大学病院における指導医養成の現況 : より良い研修病院を目指して
- 33)重症閉塞型睡眠時無呼吸が心不全増悪により中枢型睡眠時無呼吸に移行した一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 労作性狭心症安静時診断における一次微分心電図の有用性
- 17)結核性心膜炎に化膿性心膜炎を併発したと考えられた1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 院内感染対策統合システムとネットワーキング (総会記事 第154回東京医科大学医学会総会) -- (シンポジウム 新興感染症の現況とその対応)
- モノクローナル抗体精製第VIII因子製剤の持続投与による血友病A患者の止血管理
- 空間速度心電図の臨床応用
- 陳旧性下壁心筋梗塞症とIII, aVF誘導に異常Q波を呈する健常人との空間速度心電図を用いた鑑別診断
- P617 陳旧性下壁心筋梗塞とIII、aVF誘導に異常Q波を呈する健常人との鑑別診断
- P277 陳旧性前壁心筋梗塞とQS patternを呈する健常人との空間速度心電図を用いた鑑別診断
- HIV感染症におけるウイルス性肝炎感染状況とA・B型肝炎ワクチンの効果に関する研究
- 血漿交換療法により股関節置換術の止血管理に成功した第XI因子欠損症の1例
- 先天性第 XIII 因子aサブユニット欠損症に対する第 XIII 因子濃縮製剤の定期予防輸注の有用性
- HIV 感染血友病患者の10年間の経緯 : HIV RNA 定量による予後判定
- 標準12誘導心電図の一次微分波形による労作性狭心症の安静時診断
- 抗HIV療法のモニタリング (第16回日本エイズ学会シンポジウム記録)
- 第13回 日本エイズ学会
- 広域抗菌薬使用への使用調査制による介入が緑膿菌の抗菌薬感受性に及ぼす効果
- 東医祭における内科模擬健診の意義
- Amphotericin B Lipid Complex injectionの投与を行い効果を認めたクリプトコッカス髄膜炎のAIDS症例
- 日本総合健診医学会 第39回大会・教育講演8HIV-1感染症と性感染症:-健診とセクシュアルヘルス-
- HIV感染症の現状 (総会記事 第154回東京医科大学医学会総会) -- (シンポジウム 新興感染症の現況とその対応)
- 第327回東京医科大学臨床懇話会 HIV感染症を合併した血友病Aインヒビター保有患者において、右側胸水貯留にて発症し、診断・治療に苦慮したSLEの一例
- 院内感染対策統合システムとネットワーキング (総会記事 第154回東京医科大学医学会総会) -- (シンポジウム 新興感染症の現況とその対応)
- 第301回東京医科大学臨床懇話会 : うっ血性心不全にて発症し多彩な病態を呈した副腎皮質癌の一例
- 過去3年間に東京医科大学病院で経験したHIV合併梅毒75例の統計学的検討
- 本邦のHIV感染者における慢性腎臓病の有病率 : 2施設での調査結果