日本語臨床の「見えない心」--非対面法のすすめ (特集 イメージと言葉を生かす)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 大学生における性に対するネガティブな態度に関する研究 : 自己・他者への意識との関係から
- 転移と現実の間 : 関係を織り込み紡ぎ出すこと
- 幻滅と脱錯覚
- 心の物語の紡ぎ方
- 症例報告における自己責任
- 心の物語の紡ぎ方
- 大学生における境界例心性と親の養育態度・家族の雰囲気との関係性について
- メタファー理解における文脈生成とあいまい性耐性の影響についての研究
- 北山修論文資料 フロイト-日本人 書簡 (〔日本精神分析学会〕50周年記念特集増刊号) -- (わが国の精神分析の50年と未来)
- なぜよくなったか、分からないということ--物語学派の視点から (特別企画 カウンセリングと心理療法--その微妙な関係)
- 第9回多文化間精神医学会 特別招待講演 日本文化の光と影--対象関係論の立場から
- 性愛と性同一性をめぐる「運動」 (特集 性と性同一性--心理臨床の観点から)
- 臨床心理学キーワード(第47回)覆いをとる/発達理論/覆いを作り,付ける
- 共演すること (特集 コラボレーションとしての心理援助)
- 河合隼雄の生きた中空 (特集 河合隼雄--その存在と足跡)
- 日本の母子像 : その幻想と幻滅(第15回国際女性心身医学会および第36回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 心の物語の紡ぎ方
- 共に眺めること : 母子像研究をふまえて
- 精神科医のための精神分析 : 想像と想像力
- 日本の母子像 : その幻想と幻滅(特別講演,第15回国際女性心身医学会(ISPOG2007)および第36回日本女性心身医学会学術集会)
- 日本語と精神療法 : 特に「矛盾」の取り扱いを巡って
- フロイト-日本人書簡集 補遺
- 旅の夜に見た「裸の母親を matrem nudam」
- 劇的観点から見た精神分析入門
- 特集にあたって
- 言葉で「抱えること」は可能だろうか?
- 心の物語の紡ぎ方
- 臨床における曖昧さのこなし方 (特集 曖昧な世界)
- 「普通がわかる」について
- サイコロジストのための精神分析学 (特集 心理臨床と精神分析)
- 詩人と空想すること : フロイトの羨望と創造性
- 国際的視野から見た日本の精神分析 : その二重性と柔軟性
- 日本の精神分析の黎明期
- 母子像の比較文化論 (特集 母子愛着をめぐって)
- 話すことの役割と限界 : 分・接の逆説を生きる
- 治療記録のための覚え書き : 直接話法と間接話法の使い分け
- 日本語臨床の「見えない心」--非対面法のすすめ (特集 イメージと言葉を生かす)
- 描かれた日本の幼児期
- 精神分析と対象関係論
- 討論へのレスポンス
- 日本文化の中の親子関係 : 浮世絵を通して (27 親と子の間を映す三枚の鏡 : 浮世絵・母子イメージ画・語りの中に見る親子関係の諸相)
- ヒステリー再見 : 精神分析理解の基本として
- シンポジウム巻頭言
- 発表した症例の「その後」から学ぶ : 蓋をつくる方法