不整脈について (特集 患者さんに話せる 心臓病のしくみ)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
77)軽度の右室心筋障害と右室流出路性心室頻拍を認め,催不整脈性右室心筋症が疑われた症例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
55)胸部真性大動脈瘤部に解離腔が及び緊急手術を要した1症例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
心房停止・三尖弁閉鎖不全による心不全に対し残存微小心房筋ペーシングすることにより軽快した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
間欠性WPW症候群に pseudo VTを合併し, 中中隔の逆行性 Kent 束の ablation にて治療した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
58) 弁置換術後収縮性心外膜炎から20年を経過して心臓性肝硬変を呈した一剖検例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
日本人における虚血性心疾患の生活の質 : SF-36を用いた多施設共同実態調査の結果
-
65) 下肢動脈塞栓症を合併した感染性心内膜炎の一例
-
21) 5年の経過で進行した高齢者心房中隔欠損症の一例
-
32)静脈血栓症に対しパルススプレーカテーテルで血栓溶解療法を試みた2例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
-
薬剤溶出性ステント時代における通常型金属ステント留置術の現況と成績
-
19) 肺動静脈瘻の診断におけるコントラスト心エコー図法の有用性について : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
-
ステント植え込み後の初期および遠隔期成績における糖尿病の影響
-
P768 New Deviceによるinterventionは透析症例の虚血性心疾患の予後を改善させたか
-
54)貧血による高拍出性心不全により肺高血圧の増悪と急激な肺胞性肺水腫を来たした僧帽弁狭窄症の1例
-
49)心室頻拍を合併したBrugada型心電図の一例
-
0712 タコツボ心筋症の形態異常 : 心筋障害とその局在
-
30) CABG後17年目に発症した大伏在静脈グラフト瘤の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
56) びまん性心筋障害に急性心筋梗塞を合併したChurg-Strauss syndromeの一例
-
静脈グラフト近位側吻合部に対するPalmaz-Schatzステントの有用性
-
慢性透析患者に対する経皮的冠動脈形成術(Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty, PTCA)の有用性と限界
-
左主幹部び漫性高度狭窄病変を伴う左前下行枝および左回旋枝病変に対し対角枝への大伏在静脈グラフトを介しての逆行性拡張に成功した1例
-
83) 血行再建なしに心機能が改善し抗不整脈薬の中止も可能となった心筋梗塞の一症例
-
0769 動脈グラフトに対するインターベンション
-
65) 特発性コレステロール結晶塞栓症の一例
-
199.シネ左室造影および超音波断層より見たSystolic Anterior Motionの成因について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
-
30)心電図上,冠不全との鑑別が困難であった肥大型心筋症の1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
-
59)頚動脈瘤破裂で発症し、10年後に重症大動脈閉鎖不全、巨大冠動脈瘤を合併した大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
-
冠状動脈バイパス手術1,000余例の遠隔成績の検討
-
1218 冠状動脈バイパス術1100余例の遠隔成績 : 内科治療例との比較
-
6) ミコナゾールによると思われるワーファリン作用の増強により重篤な口腔内出血をきたした1例
-
ミコナゾール・ゲルとワルファリンとの重篤な相互作用
-
心尖部肥大型心筋症の概念--Asymmetric apical hypertrophy (心筋症) -- (注目される特殊心筋病変)
-
42) 急性大動脈弁逆流が原因と考えられた急性心不全の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
50)ACバイパス術後の狭窄グラフトに対するPCTAの1成功例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
-
33)特に後壁に肥大の著明な肥大型心筋症を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
-
リファンピシン投与により降圧薬の効果の減弱がみられた高血圧症の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
-
虚血性心疾患の長期予後 : 内科治療, PTCA, CABGによる比較検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
64)完全房室ブロックから診断された肺腺癌心室中隔転移の一例
-
P573 冠動脈バイパス術後の静脈グラフトにおけるvessel remodelingの検討
-
0756 静脈グラフト近位側吻合部に対するステントの有用性
-
肥大型心筋症の^I-BMIPPによる心筋イメージングの検討 : ポジトロンCT症例における比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
1) 開心術後遠隔期に心嚢内血腫による心不全を認めた2症例
-
44)腎機能障害を合併し塩酸ピルジカイニド投与により著明な心室内伝導障害を呈した大動脈弁置換術後の1例
-
39)左鎖骨下動脈狭窄を伴う重症三枝病変に対し鎖骨下動脈にSTENT挿入後MIDCABを施行した一例
-
低左心機能症例(LVEF
-
左前下行枝低形成を認め拡張型心筋症様の病態を呈した1例
-
10年後に動脈瘤様変化を認め,外科的治療により根治しえた冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
-
胃大網動脈グラフトの吻合部狭窄に対するPTCAに成功した1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
-
13-2-B1 重大な副作用を情報提供するための退院薬説明書の作成
-
カルシウム拮抗薬(CA)の長期投与により冠攣縮性狭心症(VAP)患者のエルゴノビン(ERGN)負荷への反応性は低下するか? : 第58回日本循環器学会学術集会
-
左房原発悪性線維性組織球腫の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
-
腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全から心不全を呈し, 閉塞の消失した閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
-
僧帽弁または大動脈弁に弁瘤を併発した感染性心内膜炎の臨床的検討
-
71) 著明な左室収縮力低下を呈したレフレル心内膜炎の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
-
18)右心系拡大を主徴とした拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
-
追跡冠動脈造影によるPTCA後非再狭窄病変の推移と予後
-
1206 冠動脈一枝病変(SVD)に対するPTCAの長期予後 : SVDにPTCAを選択する意義は何か
-
0260 CABG術後遠隔期静脈グラフトの体部狭窄病変に対するPTCAの短期成績 : 特に病変形態・性状の特徴と再狭窄率について
-
カテコラミン離脱困難症例における携帯用持続注入ポンプの使用経験 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
-
閉塞性動脈硬化症(ASO)に対する経皮経管的レーザー血管形成術(PTLA)の有用性 : ガイドワイヤー誘導型レーザーカテーテルの使用経験
-
経皮的冠血管形成術成功例の経過観察期における心筋梗塞発症様式の検討
-
CABG術後長期の静脈グラフトに対するPTCA : 再狭窄率と血管内視鏡による病変性状との関係
-
62)中年女性のいわゆる右室二腔症の一治験例
-
家族歴を有する両心室異形成症の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
-
67) うっ血性心不全とCheyne-Stokes respirationを合併しBiPAPが有効であった一例
-
不整脈について (特集 患者さんに話せる 心臓病のしくみ)
-
59) 僧帽弁形成術後の経過中に溶血性貧血を伴う心不全を生じた1症例
-
29)電気的除細動後に肺水腫を来たした慢性心房細動の一例
-
89) 感染性心内膜炎に続発した僧帽弁瘤の診断に経食道超音波が有効であった1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
-
遠隔期における梗塞部壁運動障害の改善に梗責任血管の開存は必要か: 定量的左室造影解析による検討
-
23)Neurocardiogenic Syncopeの3症例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
-
1000 冠動脈バイパス術後の静脈グラフト病変に対するPTCAの短期・長期成績-POBAとSTENTの比較
-
0898 透析症例に合併する虚血性心疾患の治療選択と長期予後 : PTCAとCABGとの比較
-
日本人の冠動脈硬化症 (医学の動向1977) -- (循環器)
-
虚血性心疾患の初発と血清脂質値変化の関連
-
多枝病変に対する経皮的冠動脈形成術と冠動脈バイパス術の長期予後
-
インターベンション治療の問題点 : 適応拡大に正当性はあるのか
-
経胸壁心エコーの基礎知識
-
循環器専門医からみたEBMの落とし穴(外科治療における無作為臨床試験と医療倫理)
-
虚血性心疾患におけるインスリン抵抗性の意義と臨床評価
-
左心機能低下症例の内科治療による長期予後 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
多枝病変(MVD)の長期生命予後に及ぼす冠動脈開存および左室駆出率の意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
CABG術後早期と遠隔期の静脈グラフトに対するPTCAの成績比較 : 病変性状の違いとの関連性について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
新しく出現した冠動脈病変に対するPTCAの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
若年性虚血性心疾患の特徴 : 炎症性冠動脈疾患の関与 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
進行性の高度心病変を主徴とする多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
-
CM7-2-3 虚血性心疾患における内科治療の有用性
-
I.循環器疾患 2.虚血性心疾患
-
Endovascular Brachytherapyによる再狭窄予防-動物実験と最近の臨床試験からみる今後の展望-
-
0435 血管内超音波法におけるAttenuation-slope Mappingによる冠動脈プラークの定量的組織性状評価
-
(5)冠動脈造影所見からみたAcute Coronary Syndrome(ACS)への進展様式
-
0499 虚血性心事故発生に及ぼす血清脂質値是正の意義
-
PDII-3 冠疾患治療法の選択 内科治療による長期予後 : PTCA、CABGと比較して
-
PDI-5-追加発言 血管内超音波法でAcute Coronary Syndromeを探る
-
CABG術後静脈グラフトの血管内超音波断層法所見と病理組織所見の対比検討
-
経過中, 心尖部型よりmidzone obstruction型HCMへの進展を呈した1例
-
人工弁感染性心内膜炎に心筋梗塞を合併し経皮的冠動脈形成術により再疎通に成功した1例
-
SI-4-追加発言 冠動脈造影所見からみたAcute Coronary Syndrome(ACS)への進展様式
-
1207 PTCA成功例の長期経過 : 遠隔期冠動脈造影所見の解析からの検討
-
SII-4 冠動脈再狭窄 : 血小板および凝固線溶系との関連について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク