初期研修における精神科臨床研修の意義 (特集 新医師臨床研修制度と精神科医療への影響)
スポンサーリンク
概要
著者
-
塚田 和美
国立精神・神経センター国府台病院
-
塚田 和美
国立国際医療研究センター国府台病院 精神科
-
塚田 和美
東京学芸大学 大学院教育学研究科
-
塚田 和美
国立病院機構鳥取医療センター
-
川副 泰成
全国自治体病院協議会精神病院特別部会
-
川副 泰成
旭中央病院(国保)
関連論文
- 触法精神障害者家族が経験する医療観察法--インタビューによる一考察
- 精神科卒後研修のためのインターネットによる評価システム : 2005年度の結果報告(予報)
- 整形外科疾患・精神疾患合併患者の入院治療 : 国府台病院における実態報告
- 国府台病院の精神科救急医療 (第2報) : 救急コンセンサス・ガイドラインの作成
- 高EEと心理教育的家族介入と薬物療法
- 簡易鑑定および矯正施設における精神科医療の現状 : 精神科七者懇ワーキングチームからの調査報告と提言
- 病・地学会50年の回顧と今後の展望
- 旧・国立精神療養所に入院している統合失調症患者における身体治療薬の処方実態 : JESS2000 Study
- 総括討論
- 病院・地域・家族の連携質疑討論
- 心理教育が精神分裂病の予後と家族の感情表出に及ぼす影響
- 一有床総合病院精神科に併設されたデイケアの変遷 : 精神科デイケア施設のあり方を規定する要因
- 診療報酬の仕組みについて知ろう : 医療現場の活動を実のあるものにするために
- 国立病院精神科の医療機能分析
- 27. 電気けいれん療法通電中の循環動態について(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 23. 国府台病院の精神科救急15年の経過と現状(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 国府台病院における精神科救急医療 : 総合病院の救急室から地域をみる
- 初期臨床研修における精神科ローテーションの意義
- 臨床研修指定病院における精神科ローテート研修の実情
- 討論
- 臨床研修に続いて精神科後期研修にいかに取り組むか--「単独型後期研修」がほぼ可能な有床総合病院精神科から (特集 新医師臨床研修制度と精神科後期研修)
- 単独型病院における精神科臨床研修の実際
- 隔離・拘束の二度の実態調査から行動制限のあり方について考える
- 有床総合病院精神科で外来診療について考える (特集 これからの外来診療はどうなるのか)
- 地域生活支援活動に関与する側として障害者自立支援法案を読む (特集 改革のグランドデザイン--今後の障害保健福祉施策)
- 自治体立総合病院から精神科専門医制度を考える (特集 精神科専門医制度)
- 医師の卒後臨床研修必修化と精神科の臨床現場 (特集 新医師臨床研修制度と精神科医療への影響)
- 精神障害リハビリテーションにおける主体とインフォームド・コンセント (特集 精神障害リハビリテーションにおける権利擁護)
- 医師臨床研修の見直し
- 企画特集にあたって : 学会設立50周年-回顧と展望
- 長期在院患者退院促進プログラム「ENTプログラム」の実践(1) : プログラム開始から退院までの活動
- 長期在院患者退院促進プログラム「ENTプログラム」の実践(2) : 退院後のフォローアップと地域生活における変化
- 企画特集にあたって : 精神保健・医療・福祉は岐路に立っている
- さまざまな取り組み1
- 精神障害領域における「バリアフリー」とは何を指すのか : 「健康福祉千葉方式」の動きの中で考えたこと
- 精神保健福祉対策本部の3検討会報告書等と「改革ビジョン」
- 傷害領域を横断して, 当事者・援助者が施策の策定に参画すること : 自主的な研究活動から「健康福祉千葉方式」の発信まで
- 2002年はどのような年であったのか
- 一般演題II B-4 薬物治療(2) 質疑討論
- 市町村の精神保健福祉サービスとバックアップ体制(3) : 「総合病院」精神科による市町村精神保健福祉施策の支援:市町村立病院にこそ精神科を
- 第4次医療法改正への動向と精神病床のあり方について
- 精神病院の機能評価と利用者の生活の質
- 電気けいれん療法の実態について : 全国自治体病院協議会アンケート調査から
- 初期研修における精神科臨床研修の意義 (特集 新医師臨床研修制度と精神科医療への影響)
- 入院のあり方から精神保健福祉法を問う--措置入院・応急入院・医療保護入院・任意入院 それぞれの課題 (特集 精神保健福祉法改正への提言)
- 向精神薬による coma blister の4例
- 本邦のACT 実践と今後の課題 (特集 地域生活促進のためのシステム作り)
- 精神分裂病患者に対する心理教育プログラムの開発と実施
- 分裂病患者の家族に対する心理教育プログラムの効果
- 医療機関における精神障害者家族への心理教育の取り組み : 病院スタッフへの影響
- 精神科救急-国府台病院の実践
- 修正電気痙攣療法のParkinson病への効果 (7月第1土曜特集 Parkinson病) -- (Parkinson病の治療)
- 13. 精神分裂病の長期予後 : Retrospective follow-up study(第829回千葉医学会例会・第8回千葉精神科集談会)
- 総合病院における精神疾患患者の身体合併症治療の概観 ([第59回国立病院機構]総合医学会報告 シンポジウム 総合病院における精神疾患患者の身体合併症治療の概観)
- こころのケア (特集 広域災害医療--新潟県中越地震を経験して)
- 自治体病院ならびに総合病院における精神科後期研修の受け入れ
- MS14-1 精神疾患合併喘息の臨床的特徴に関する検討(MS14 重症喘息の病態と治療,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 被災地支援活動の初期における情報ネットワークの構築 (緊急特集 東日本大震災とこころのケア)
- ある「地方型総合病院精神科」の医師・技術職の配置数と医療機能の推移
- 企画特集にあたって : 東日本大震災と精神保健・医療・福祉