日本伝統音楽における「さらし」の器楽的発達についての考察--「さらし」を用いた楽曲の分析を通して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 大学と小学校の共同授業の試み(II) : ポーランド民謡『クラリネットポルカ』を教材として
- 箏曲の童曲の紹介 (〔日本音楽教育学会〕第34回大会) -- (プロジェクト研究D 童曲再考--その教育的意義を考える--箏曲と長唄の童曲を題材として)
- もうひとつの日本のうたの歌い方--日本のうたの流れに着目して (第29回日本音楽教育学会大会号) -- (プロジェクト研究Aもうひとつの日本のうたの歌い方--日本のうたの流れ(系譜)に着目して)
- 「音楽づくり」における「さらし」の意味
- 日本伝統音楽における「さらし」の器楽的発達についての考察--「さらし」を用いた楽曲の分析を通して
- 共に響く歌・音・動き : 乳幼児の表現発達の道筋から(大会準備委員会企画シンポジウムIV)
- 幼児の創造的な音楽活動の開発に関する研究2 : 見て真似て学ぶ異年齢の音楽活動
- 幼児の創造的な音楽活動の開発に関する研究 : 幼児の音楽活動の変容の分析・解釈を通して
- 伝統音楽の教材化 邦楽コンサートの実際--邦楽鑑賞教室を通じて子どもに和楽器の何を伝えるか
- 大学と小学校の共同授業の試み : ストラヴィンスキ『兵士の物語』を教材とした音楽の授業
- 幼児の創造的な音楽活動の開発に関する研究(VI) : 2004年〜2010年までの実践事例と研究を振り返って
- 現場レポート 東京藝術大学と学校現場との連携による伝統邦楽の可能性と課題
- ワールド・ミュージックの教材化のために : グローバリゼーションとローカリゼーションを視座として
- 日本の伝統音楽 「箏」を用いた授業の評価を考える : 中学校2校の実践比較を通して (特集 「評価」再考 : 測ってきた音楽・測ってこなかった音楽) -- (活動別プロジェクト)