幼児の創造的な音楽活動の開発に関する研究(VI) : 2004年〜2010年までの実践事例と研究を振り返って
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-03-19
著者
-
坪能 由紀子
日本女子大学家政学部児童学科
-
坪能 由紀子
日本女子大学
-
味府 美香
日本女子大学家政学部児童学科
-
味府 美香
日本女子大学人間生活学研究科
-
駒 久美子
日本女子大学人間生活学研究科
-
味府 美香[他]
日本女子大学人間生活学研究科
関連論文
- 大学と小学校の共同授業の試み(II) : ポーランド民謡『クラリネットポルカ』を教材として
- 幼児の創造的な音楽活動の開発に関する研究(V) : 「mivurix」による事例の分析を通して
- 幼児の創造的な音楽活動の開発に関する研究(IV) : 「いないいないばあ」と幼児の音楽活動における「間(ま)」に着目して
- 「音楽づくり」における「さらし」の意味
- 日本伝統音楽における「さらし」の器楽的発達についての考察--「さらし」を用いた楽曲の分析を通して
- 共に響く歌・音・動き : 乳幼児の表現発達の道筋から(大会準備委員会企画シンポジウムIV)
- 幼児の創造的な音楽活動の開発に関する研究2 : 見て真似て学ぶ異年齢の音楽活動
- 幼児の創造的な音楽活動の開発に関する研究 : 幼児の音楽活動の変容の分析・解釈を通して
- 幼児の創造的な音楽活動の開発に関する研究III : 人的環境としてのリーダーや保育者の応答性
- 幼児の創造的な音楽活動の開発に関する研究(3)人的環境としてのリーダーや保育者の応答性
- 大学と小学校の共同授業の試み : ストラヴィンスキ『兵士の物語』を教材とした音楽の授業
- 幼児教育において創造的な音楽活動はどのように取り入れられてきたか : 創造的な音楽活動に関する史的変遷
- 音楽教員によるオノマトペを用いた音楽づくり : 韓日合同音楽教育セミナーにおける参加者の作品分析を通して
- 幼児の創造的な音楽活動の開発に関する研究(VI) : 2004年〜2010年までの実践事例と研究を振り返って
- オノマトペによる幼児の音楽表現の可能性
- 雑誌『教育音楽』に見る音楽づくりとサウンド・エデュケーションの広がりと変容--1989年度からの小学版を俯瞰して (特集 サウンド・エデュケーション--音,音楽,教育実践への通路(みち))
- 幼児の創造的な音楽活動の開発に関する研究(VII) : わらべうたの音構造をもとにした音楽活動の分析・考察を通して
- ワールド・ミュージックの教材化のために : グローバリゼーションとローカリゼーションを視座として