強さクラス32.5セメントを使用した汎用コンクリートのフレッシュ性状および耐久性 (特集:新材料)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小早川 真
太平洋セメント (株) 中央研究所
-
三谷 裕二
日本ヒューム技術研究所
-
三谷 裕二
太平洋セメント(株)中央研究所
-
山田 一夫
太平洋セメント(株)中央研究所
-
小早川 真
大平洋セメント(株)研究本部佐倉研究所コンクリート技術グループ
関連論文
- 熱力学的相平衡モデルによるセメント硬化体の塩化物イオン固定の再現
- 水和物相組成を考慮したセメントの塩化物イオン固定曲線の予測
- 外来アルカリ環境下におけるフライアッシュ2種のアルカリシリカ反応抑制効果
- フライアッシュのポゾラン反応がコンクリートの圧縮強度発現に及ぼす影響
- ダムコンクリートにおけるフライアッシュのポゾラン反応率の考察
- PCグラウトの塩分濃度が鋼材腐食に及ぼす影響
- EPMAによるコンクリート中の塩素拡散の面分析
- EPMAによるコンクリート中の物質移動評価
- 最近の土木分野におけるEPMAの活用 (特集 新しいコンクリートの技術)
- 逆解析による塩化物イオンの実効拡散係数・非線形固定化パラメータの推定ならびにその妥当性評価
- 1496 コンクリートの品質に適応した塩化物イオンの鋼材発錆限界濃度に関する一考察(耐久性一般,材料施工)
- 1478 小径コアによる塩化物イオン濃度プロファイルの測定へのEPMAの適用性の検討(中性化・腐食,材料施工)
- 1476 中性化により濃集したセメント中の内在塩化物イオン濃度と鋼材発錆の関係(中性化・腐食,材料施工)
- EPMAによる高精度塩化物イオン濃度プロファイルの測定ならびに各種混和材の塩分浸透抵抗性評価に関する研究
- コンクリート中における塩化物イオンの鋼材発錆限界濃度の表記に関する一考察
- コンクリート中の塩化物イオン濃度プロファイル測定へのEPMAの適用
- 風化度の異なる安山岩骨材のASR膨張挙動の評価
- 安山岩骨材の岩石学的評価とASR膨張挙動の解析
- 低収縮化高強度コンクリートの自己収縮・膨張ひずみ予測式の検討
- 外来アルカリ環境下におけるフライアシュII種のアルカリシリカ反応抑制効果
- ASRによる膨張機構の再検討
- C-S-H粒子表面上の電気二重層を考慮したセメント硬化体内の液固相組成予測のための熱力学的モデルに関する研究
- XRD/リートベルト法によるセメントの水和反応解析と物性との関係
- セメント系のレオロジーと初期特性
- 熱力学的相平衡を考慮したマルチスピーシーズ物質移動モデルの開発
- フライアッシュのポラゾン反応による硬化体の空隙・組織の変化
- 1285 フライアッシュのポゾラン反応と生成するC-S-HのCa/Siモル比の関係
- セメント硬化体中のフライアッシュのポゾラン反応率と各種要因の影響
- 配合,養生温度がフライアッシュのポゾラン反応率に及ぼす影響
- 硬化フライアッシュセメントモルタルの空隙水中の溶存イオン濃度の経時変化
- 1157 フライアッシュのポゾラン反応率の算定式の一提案
- 水比,混合率および養生温度がフライアッシュのポゾラン反応に及ぼす影響
- 1317 フライアッシュのポゾラン反応に及ぼす各種要因の影響
- フライアッシュを内割・外割でセメントに混合したモルタル硬化体の空隙・組織構造
- 圧搾抽出したセメント硬化体中の空隙水の化学成分
- 中庸熱セメント硬化対中におけるフライアッシュのポゾラン反応
- 材齢34年を経た中庸熱フライアッシュダムコンクリートの硬化体組織と物性
- 解説 圧搾抽出したセメント硬化体中の空隙水に関するこれまでの研究
- 1338 エコセメントを用いた膨張コンクリートの蒸気養生下における拘束膨張・収縮特性(混和材料(4),材料施工)
- 1391 オートクレーブ養生の圧力条件およびCa/Siがセメント硬化体の諸物性に及ぼす影響(組織構造,材料施工)
- 強さクラス32.5セメントを使用した汎用コンクリートのフレッシュ性状および材料分離抵抗性
- 強さクラス32.5セメントを使用した汎用コンクリートのフレッシュ性状および耐久性 (特集:新材料)
- 1485 レディーミクストコンクリートの乾燥収縮ひずみの変動に関する検討(収縮・クリープ(8),材料施工)
- 1505 収縮低減剤・膨張材を用いた超高強度コンクリートの自己収縮応力に関する検討(高強度(3),材料施工)
- 1504 初期高温度履歴を受けた超高強度コンクリートの膨張材による自己収縮制御(高強度(3),材料施工)
- 1458 高温度履歴を受けた低水結合材比シリカフューム混和セメントの強度・水和反応特性 : その2 シリカリューム反応率,水酸化カルシウム量(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1457 高温度履歴を受けた低水結合材比シリカフューム混和セメントの強度・水和反応特性 : その1 実験計画,強度特性,空隙構造(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1139 超高強度コンクリートの自己収縮制御における膨張材の適用性(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1173 高炉セメントを用いた膨張コンクリートのマス養生温度履歴を考慮した応力算定法 : その1 実験計画,実験結果(混合材料(2),材料施工)
- 低収縮化高強度コンクリートの長期長さ変化特性
- 高炉セメントを用いた膨張コンクリートのマス養生温度履歴下における応力評価
- 1100 マス養生温度履歴を受ける膨張コンクリートの応力算定法とその検証 : その3 応力算定法, 検証(混和材料 (2), 材料施工)
- 1099 マス養生温度履歴を受ける膨張コンクリートの応力算定法とその検証 : その2 材料特性モデルの構築(混和材料 (2), 材料施工)
- 1098 マス養生温度履歴を受ける膨張コンクリートの応力算定法とその検証 : その1 実験計画, 実験結果(混和材料 (2), 材料施工)
- マス養生温度履歴下における膨張コンクリートの応力評価手法
- 低収縮化高強度コンクリートの収縮ひずみ予測式の検討
- 強さクラス32.5セメントを使用した汎用コンクリートの耐久性評価について
- 1214 高炉スラグ微粉末を混合したエコセメントコンクリートの基本性能に関する実験的研究 : その2.基本性状試験結果(セメント(1),材料施工)
- 1213 高炉スラグ微粉末を混合したエコセメントコンクリートの基本性能に関する実験的研究 : その1.高炉スラグ微粉末混合率の選定および基本性状の実験概要(セメント(1),材料施工)
- 1121 エコセメントを使用したコンクリートの強度および断熱温度上昇(エコセメント (2), 材料施工)
- 1116 エコセメントコンクリートを使用した構造体コンクリート強度に関する検討 : その3. 温度履歴、長期強度および強度割増値(エコセメント (1), 材料施工)
- 1115 エコセメントコンクリートを使用した構造体コンクリート強度に関する検討 : その2. 構造体コンクリートの強度発現性(エコセメント (1), 材料施工)
- 1114 エコセメントコンクリートを使用した構造体コンクリート強度に関する検討 : その1. 実験概要およびフレッシュ性状(エコセメント (1), 材料施工)
- 1174 高炉セメントを用いた膨張コンクリートのマス養生温度履歴を考慮した応力算定法 : その2 材料特性モデル,応力算定法(混合材料(2),材料施工)
- 1312 収縮低減剤を用いたコンクリートの乾燥収縮ひび割れ性状(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 骨材と生コンクリート アルカリ骨材反応性判定試験方法の内容比較
- 高強度コンクリートの自己収縮応力の低減化における膨張材の効果
- 1215 種々の温度履歴を受けた膨張コンクリートの膨張応力算定法とその検証 : その1 実験結果,見かけの物性値の算定(混和材料(2),材料施工)
- 1216 種々の温度履歴を受けた膨張コンクリートの膨張応力算定法とその検証 : その2 膨張応力算定法,検証(混和材料(2),材料施工)
- 膨張コンクリートのマス養生温度履歴を考慮した膨張応力算定法
- 1016 種々の温度履歴下における膨張コンクリートの応力算定法について : その1 実験計画,膨張ひずみ特性(混和材料(3),材料施工)
- 1017 種々の温度履歴下における膨張コンクリートの応力算定法について : その2 ヤング係数,膨張応力の算定法(混和材料(3),材料施工)
- マス養生温度下における膨張コンクリートの膨張応力評価法について
- 1221 膨張コンクリートの基本特性に及ぼす養生温度の影響 : その2 拘束膨張ひずみの推定(セメント・混和材料(2),材料施工)
- 1220 膨張コンクリートの基本特性に及ぼす養生温度の影響 : その1 実験計画,強度及び膨張特性(セメント・混和材料(2),材料施工)
- 膨張材を混和したコンクリートの拘束膨張特性に及ぼす養生温度の影響
- 硬化セメントペーストの構造
- 124 水和圧理論に基づく超高強度セメントペーストの自己収縮プロセスの評価(1.材料・施工)
- シリカフュームプレミックスセメント(SFPC)を用いた超高強度コンクリートの自己収縮低減
- 1248 収縮低減型高性能減水剤を使用した超高強度コンクリートの自己収縮特性(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1194 超高強度RC柱部材の初期ひび割れ制御に関する検討 : その3 模擬RC柱試験 : 収縮低減剤および収縮低減剤・膨張剤併用の効果(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1193 超高強度RC柱部材の初期ひび割れ制御に関する検討 : その2 模擬RC柱試験 : 膨張剤および初期保温養生の効果(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 1192 超高強度RC柱部材の初期ひび割れ制御に関する検討 : その1 実験計画,コンクリートの基本物性(高強度コンクリート(3),材料施工)
- 23041 自己収縮が超高強度コンクリートを用いたRC短柱の構造挙動に及ぼす影響に関する検討(柱部材(2),構造IV)
- 1356 コンクリートの乾燥収縮に及ぼす相対湿度の影響評価(収縮・クリープ(3),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1374 膨張材による収縮ひび割れ低減効果の定量評価(収縮・クリープ(6),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1021 収縮低減剤を用いたコンクリートの収縮ひび割れ性状(収縮・クリープ(4),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2147 材齢34年を経た中庸熱フライアッシュダムコンクリートの硬化体組織と物性(物性一般)
- 2124 フライアッシュを内割・外割でセメントに混合したモルタル硬化体の空隙・組織構造(物性一般)
- 2021 水比,混合率および養生温度がフライアッシュのポゾラン反応に及ぼす影響(混和材料)
- 1130 鉱物組成の異なるセメントを用いたコンクリートの塩素浸透に関する一考察(腐食・防食)
- 1139 強さクラス32.5セメントを使用した汎用コンクリートのフレッシュ性状および材料分離抵抗性(フレッシュコンクリート)
- 1097 強さクラス32.5セメントを使用した汎用コンクリートの耐久性評価について(耐久性)
- 1020 膨張材を混和したコンクリートの拘束膨張特性に及ぼす養生温度の影響(混和材料)
- 1213 マス養生温度履歴下における膨張コンクリートの応力評価手法(マスコンクリート)
- 1028 マス養生温度下における膨張コンクリートの膨張応力評価法について(混和材料)
- 1086 低収縮化高強度コンクリートの長期長さ変化特性(収縮・クリープ)
- 2017 フライアッシュのポゾラン反応による硬化体の空隙・組織の変化(混和材料)
- 2012 セメント硬化体中のフライアッシュのポゾラン反応率と各種要因の影響(セメント,混和材料)
- 1088 低収縮化高強度コンクリートの収縮ひずみ予測式の検討(収縮・クリープ)