討議 パレスチナから遠く離れて--映像と政治
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ハリネズミの白--歓待する抵抗--デリダ『弔鐘』と吉増『ごろごろ』への道 (白・白・白--白は色ではない、抵抗である)
- 「政権交代後」の課題--鳩山内閣と右翼・天皇制 (特集 新政権を考える--現場からの視点)
- 「道おしへ」のポエティック--イサカからロサンジェルスまで…… (吉増剛造--黄金の象) -- (世界、たましひ、写真)
- 祈りと無神論--書評 ジャック・デリダ『名を救う』
- たたかう言葉--「カント的ヨーロッパ」と「ホッブス的アメリカ」という二文法を越えて
- 未決の時に問う--状況の特徴と社会漣動の課題 (特集 新政権の総点険)
- 討議 マルチチュードからコモンへ--貧困/闘争/コモン/フェミニズムから/未来派左翼/プレカリアートのコモン/敵はどこにいるのか (特集=アントニオ・ネグリ)
- 第三世界の長い夜--2005年フランス「郊外蜂起」からの遡行の試み (特集 第三世界という経験)
- 特集「第三世界という経験」にあたって (特集 第三世界という経験)
- 討議 世界化する分離壁に抗して--イスラームの認識とわれわれ (特集 イスラームと世界--衝突か抵抗か)
- 「北朝鮮」言説を解読する (特集 「北朝鮮」異論)
- ドゥルーズ『シネマ』をめぐって (ドゥルーズ『シネマ』)
- 座談会1 「戦後」のリミットに立って--安倍政権に対峙して (特集 靖国・教育・天皇制)
- 討議 和解の政治学 和解--思想的課題として/ヘーゲル=キリスト教的和解/女性国際戦犯法廷の試み/ラッセル法廷の意味/和解と日本社会/アポリアを超えて (特集 和解の政治学)
- ターブル・ロンド 無-無神論 (特集 ジャン=リュック・ナンシー)
- 偶然の飛沫--『イビスへの手紙』『判決』刊行に寄せて (ジャン・ジュネ--"悪"の光源・生誕一〇〇年記念特集)
- アメリカに向けてジッパーを下ろす[含 訳者付記] (ジャン・ジュネ--"悪"の光源・生誕一〇〇年記念特集)
- 齟齬のかたち・検証「従軍慰安婦」問題〔含 「創作と批評」誌における往復書簡 和田春樹・高崎宗司・金聖在著 他〕 (特集・齟齬のかたち・検証「従軍慰安婦」問題)
- 特集討議 「1968」という切断と連続 佐伯隆幸×[スガ]秀実×鵜飼哲×米谷匡史 (特集 1968)
- 座談会 いまなぜパレスチナか (特集 世界の現在をどう捉えるか--「マルチチュード論」を超えて) -- (世界のいま)
- 動き続けるイスラーム世界--何がわれわれに問われているのか (特集 イラン 何が誰にとって問題なのか--連動する世界の中のアメリカ・イラン・パレスチナ)
- 監督来日特別座談会 傷のうえを歩むたび--記憶・責任・言語・共生 (ルート181 パレスチナ〜イスラエル 旅の断章--監督ミシェル・クレイフィ&エイアル・シヴァンとの対話)
- 戦争・核・拉致問題をめぐって--「安全(セキュリティ)」の政治
- 討議 死刑文化からの抜け道を求めて (特集=死刑を考える)
- 討議 re-membering Jacques Derrida (小特集 ジャック・デリダ)
- 弔鐘 Glas(5)
- デリダにおけるヘーゲル--『弔鐘』における〈晩餐〉の記号論を中心に (シンポジウム ヘーゲルとフランス現代思想)
- ボールを投げ返す当事者たち--風間孝+キース・ビンセント+河口和也編『実践するセクシュアリティ--同性愛・異性愛の政治学』[ブックレビュー]
- 討議 サイード、場所なき知識人の声 (総特集 サイード)
- 座談会 国旗・国歌法のあぶり出すもの (ストップ!自自公暴走--日本の民主主義の再生のために) -- (国旗・国歌法)
- 東西冷戦体制崩壊から10年--超大国アメリカへの対抗軸--20周年記念座談会 藤本和貴夫・太田昌国・鵜飼哲・岡真理・越田清和 (特集 インパクションの20年)
- 自由・平等・憲法--自民党の憲法調査会論点整理をどう読むか (特集 憲法という「戦場」)
- 符牒とタブーに抗して--アナクロニー・過誤・不可能な正義 (総特集 震災以後を生きるための50冊--〈3・11〉の思想のダイアグラム)
- 討議 思想としてのパレスチナ--オスロ合意からイスラエル大侵攻まで (総特集 思想としてのパレスチナ)
- 鎧と毒矢・原発震災の中で外国人排斥運動を再考する (特集 ナショナリズムの行方)
- 雑色のペスト--現代排外主義批判の思想=運動的課題 (特集 雑色のペスト--現代排外主義批判)
- 対話2010 〈他界〉の音信を伝える--『顕れる詩』をめぐって
- 解体と発明 : 哀悼の言説をめぐって
- 舞踏家の身体が読むジュネの言葉 (特集 テクスト/身体--を再構築する)
- 亡霊たちの微笑--『光州五・一八』をめぐって (映画『光州五・一八』をめぐって)
- 言葉を沈黙へと翻訳する (特集 ジュネの言語からダンスの身体へ)
- 第一セッション 歴史 歴史と主権 (北朝鮮核実験以後の東アジア) -- (シンポジウム 私たちは「東アジア人」になれるか)
- 討議 「北朝鮮問題」と日米軍事再編 (特集=北朝鮮と向きあう)
- 戦争の克服 (特集 総反攻の論理--安倍政権と闘うために)
- 求めの政治学 : 東アジアの近代と現在をめぐって
- 討議 フランス暴動をどう見るか (総特集 フランス暴動--階級社会の行方)
- パレスチナとどう関わるか (特集 アフガニスタン侵略とアクティヴィズム--反グローバリゼーションのゆくえ)
- インビュー アポリアを教えること--新世界秩序のなかのサバルタン (特集 スピヴァク--サバルタンとは誰か)
- 討論 いま沖縄文学の読者になるために (小特集 EDGEとしての沖縄)
- 日朝関係の闇 (総特集 日朝関係) -- (日朝関係)
- 討議 反戦からみえてくるもの (特集=反戦平和の思想)
- 討議 遺産相続 (緊急特集=ジャック・デリダ)
- 「拉致」、お互いを見つめなおす契機--金時鐘 (特集 「北朝鮮」異論)
- インタヴュー Beginnings--エドワード・サイードに捧ぐ (総特集 サイード)
- 討議 脱構築--不可能なものの鼓動 (特集 デリダ)
- 鵜飼哲+佐藤真 対話 映像・声・旅--デリダとサイードの痕跡 (特集 VISUAL HISTORY--映像・歴史・メディア)
- 21世紀のマニフェスト 脱「パラサイト・ナショナリズム」!
- ナショナリズム (この本を読もう!--現代を読み解くための古典ガイド) -- (古典ガイド編・2 政治・経済・社会をめぐる問題群)
- 鼎談 言語と文化は″世界化″するか (特集/グロ-バル時代を生きる)
- 歴史認識 インタビュー「悪の凡庸さ」と「記憶の道具化」の罠 映画『スペシャリスト』が問うもの--エイアル・シヴァン(映画監督)/ロニー・ブローマン(作家)
- 贈与、所与、日付--『友愛のポリティックス』セルビア語版への序文
- 現象を救済すること--サルヴァトーレ・プーリアのために (特集 デリダ)
- 言語の眼--深淵と火山
- 共同討議 韓国の批評空間 (特集 韓国)
- インタビュー 鵜飼哲「朝鮮半島の新しい動きやメッセージを正確に受けとめるべき」 (企画 和解と統一への歩み)
- 討議 パレスチナ化する世界 (総特集 足立正生『映画/革命』をめぐって)
- 座談会 いまだ無き言葉へ向けて (二〇一一年七月九日実施)
- 総括 (ジャン・ジュネ生誕一〇〇年記念シンポジウム 特集 変貌するジュネ : ジャン・ジュネを再発見する。) -- (ジュネにおける〈政治的なもの〉)
- パネルディスカッション (ジャン・ジュネ生誕一〇〇年記念シンポジウム 特集 変貌するジュネ : ジャン・ジュネを再発見する。) -- (ジュネにおける〈政治的なもの〉)
- 映像上映・パネルディスカッション 劇場のジュネ? : ダンスプロジェクト『恋する虜』をめぐって (ジャン・ジュネ生誕一〇〇年記念シンポジウム 特集 変貌するジュネ : ジャン・ジュネを再発見する。)
- パネルディスカッション (ジャン・ジュネ生誕一〇〇年記念シンポジウム 特集 変貌するジュネ : ジャン・ジュネを再発見する。) -- (再び見出されたジュネ)
- 〈裸〉の師 (デリダへ)
- 討議 パレスチナから遠く離れて--映像と政治
- 討議 ジュネを再発見する
- 断片、あるいはデリダの「ように」 (追悼 ジャック・デリダ)
- 核大国・フランスの現実と脱原発運動の歴史 : コリン・コバヤシさんに聞く (特集 原発輸出? 国際的「核」管理体制を問う)
- 仮設と寓話 (特集 デリダと政治的なもの)
- 「誤解」への応答としての脱構築--高橋哲哉『デリダ』[ブックレビュー]
- 記憶の記憶,忘却の忘却--デリダ,声,友愛 (特集 記憶と他者)
- 共同討議 移動するアジア--実験的現代性とはなにか (特集 複数のアジアへ)
- 視点 徐俊植とは誰か--韓国人権映画祭に対する弾圧に抗議する
- 詩の贈与 (『金時鐘四時詩集 失くした季節』(藤原書店、二〇一〇) 金時鐘さん、高見順賞受賞)
- リッダ闘争四〇周年 ライラハリドさん来日 パレスチナ連帯京都WeekEnd 存在を賭けた〈嘘〉との闘い (パレスチナ)
- 旗のかなたの回想--なぜ日の丸は「おめでたい」のか (特集 「日の丸・君が代」の拒み方)
- 特集 連携して大きな環へ--環境問題に取り組む企業の成功事例
- 思想の言葉 侮蔑の時代--フランス都市郊外の「事態」は何を表しているのか?
- 反改憲運動と反戦運動--二つの戦線でどう闘うか (特集 改憲と在日米軍再編)
- 対談 地域形成プロセスとしての六者協議 (特集 六者協議以後の朝鮮半島--東北アジアに地殻変動が始まっている)
- 存在の根底揺るがす改憲 (いま憲法を考える) -- (それぞれの立場から「憲法」を想う)
- 新たなアジア的対話のために (特集=〈反日〉と向きあう) -- (反日と向き合う)
- コメント (帝国の死の"政治学" : 「原理主義」・戦争・生命)
- 再録 友の足音 抵抗の思想7 不快に明るい「夜」を生きる (前夜創刊記念集会)
- 絵画にが来るとき--『カヒナ』(1958年)アトラン
- Traduire la guerre a proros des dans Tombeau des cinq cent mille soldats de Pierre Guyotat (Pierre Guyotatを囲むシンポジウム「Langage, Corps, Politique」)
- 神の裁きからの演劇の〈誕生〉--『バルコン』から『オルダリ』へ (特集 トランスナショナル/イントラナショナル)
- アラブで今、演劇的であること (特集 進化する演劇の言葉) -- (状況との共振)
- 死の文化 死のかなたでいかに出会うか (特集=死刑を考える)
- 私たちはどんな平和を望むのか (特集 イラク戦時下の社会再編--戦時体制はどのようにつくられているのか)
- 資料・歴史・政治 (特集 戦後60年に向けて--真相究明・戦後補償問題の展望)
- イラク問題--フランスからの見方と東アジア、日本 (特集 自衛隊イラク派兵--誰の、何のための戦争か)