人工気象室を利用した気管支喘息に及ぼす気象因子の検討 (特集 気象とアレルギ-)
スポンサーリンク
概要
著者
-
松田 秀一
(現)東京慈恵会医科大学小児科
-
松田 秀一
東京慈恵会医科大学小児科
-
富川 盛光
国立病院機構相模原病院小児科:小児気管支喘息治療管理研究会
-
富川 盛光
東京慈恵会医科大学附属柏病院 小児科
関連論文
- MS4-#5 小児気管支喘息における吸入ステロイド中止後経過の検討(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 348 Eotainのヒト臍帯血由来造血幹細胞からの好塩基球・マスト細胞への分化誘導効果
- 1 アトピー性皮膚炎と海水浴(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- 409 軽症喘息児における呼気中ロイコトリエンレベルの検討
- 187 アトピー性皮膚炎乳児におけるOvalbumin負荷と^C-Phenacetin 試験による肝機能の検討
- 重症アトピー性皮膚炎における低蛋白血症,病態生理の解明
- 504 ヒト培養マスト細胞からのサイトカン産生に与えるER27319の効果
- 24 重症アトピー性皮膚炎患児における副腎皮質機能についての検討
- 気管支喘息児が重症化後,早期に施設入院療法を行った場合の効果 : 共通指標を用いた多施設検討
- 学童期におけるシックハウス症候群実態解明の試み
- 11 気道繊維芽細胞からのvascular endothelial growth factor(VEGF)産生に関する検討
- Controller抗アレルギー薬(第二世代抗ヒスタミン薬を中心に) (特集/気管支喘息--EBMに基づく診療ガイドラインをめざして) -- (気管支喘息治療のEBM)
- 62 Oligonucleotide DNA Chipによるアレルゲン刺激末梢血単核球におけるケモカイン遺伝子の発現解析
- 7 ドルフィンセラピー : 重症アトピー性皮膚炎患児への試み (2:アトピー性皮膚炎の最新治療)
- アトピー性皮膚炎と海水浴
- 9 行動医学を取り入れたアレルギー疾患のグループ療法(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- 3 ドルフィン・セラピー : 重症アトピー性皮膚炎児に対して(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- 行動医学的介入により急速な軽快を示し長期入院から家庭復帰し得た重症気管支喘息の一例 : 喘息患者の心身医学的プライマリケアのありかたについて
- 人工気象室を利用した気管支喘息に及ぼす気象因子の検討 (特集 気象とアレルギ-)
- Therapy(43)著名な副腎機能低下を認めたアトピ-性皮膚炎の1例
- 高気圧環境下における気管支喘息児に対する運動負荷時の呼吸機能変化(人工気象室を用いて)
- 186 イソプロテレノール持続吸入療法適応の再検討
- 気管支喘息児に対するトレーニングの効果
- 施設入院療法の効果と推移に影響する因子に関する検討 : 入院時気道過敏性の観点から
- 施設入院療法の効果と予後に影響を与える因子
- 159 小児気管支喘息児に対する精製魚油の長期内服の効果 (A randomized, double-blind, controlled study)
- 77 重症アレルギー疾患 (アトピー性皮膚炎, 気管支喘息) に対するDolphin Therapy
- 東京慈恵会医科大学附属第三病院小児科における救急医療の実態 : 平成8年4月から平成9年3月までの統計をもとに
- 7. 患者教育の効率化へ向けて : 小集団療法の試み (9 アレルギー診断におけるCost-effective研究に向けて)
- 309 行動医学によるアトピー性皮膚炎外来集中療法における幼児向け勉強会
- 308 行動医学によるアトピー性皮膚炎外来集中療法
- ID-24 気圧の変化(加圧)と喘息児の心理・生理的反応について : 容積脈波による検討(神経・筋・免疫・アレルギー)
- 小脳髄芽腫に引き続いて発症した腎横紋筋樣腫瘍の1例
- 194 気圧の変化 (加圧) と喘息児の心理・生理的反応について
- 205 気管支喘息と人工気象室 (第3報) : 気象条件変化を想定した時の喘息児の心理・生理的反応に関する研究
- 242 重症気管支喘息児のDSCG+Salbutamol療法の気道過敏性に対する検討
- 204 気管支喘息と人工気象室 : 第2報 気圧変化時の運動負荷の生体反応に関する研究
- 5ヵ月長男のAIDS発症をきっかけに明らかとなったHIVの家族感染例
- 183 アトピー性皮膚炎児の皮膚反応性に対する検討 : Skin Chamber 法による Histamine,Tryptaseの変動1.
- 律動性速波を呈したMollaret髄膜炎の1例
- 81 気管支喘息児の副腎機能
- 99 アレルギー患児におけるゼラチンアレルギースクリーニング : ゼラチン特異IgE、IgG抗体価の測定
- 長期にわたる黄色ブドウ球菌感染症の後に症状が顕在化したSLEの1男児例
- 気管支喘息の臨床像・病態生理 (特集 気管支喘息;QOLの確保へ向けての管理とケア) -- (知っておきたい知識)
- アトピー性皮膚炎乳児における^C-メタセチンを用いた呼気検査法による肝機能の検討
- 3 簡便なclinical scoreによる喘息発作重症度判定の検討
- 小児の気管支喘息発作時の動脈血液ガスとクリニカルスコアとの関係
- 150 食物アレルギーにおけるTryptase測定の有用性
- 24 高圧環境下における呼吸機能の変化 : 人工気象室を用いて
- 各種ピ-クフロ-メ-タ-について--小児 (特集:気管支喘息患者の肺機能検査の意義と実際)
- 220 喘息における血清ECP値長期モニタリングの有用性 : 発作安定期の血清ECP値について
- 410 小児気管支喘息患者における血清ECP濃度の長期間モニタリングに関する臨床的有用性の検討
- 喘息死と副腎皮質機能 : Near Fatal Asthmaにおける副腎皮質機能の検討
- 40 運動誘発性喘息に与える、オキサトミドの影響
- 重症気管支喘息児の呼吸機能と気道過敏性の関連
- 乳幼児気管支喘息患者に対する fluticasone propionate 投与の成長への影響
- 496 BDI定時吸入の気道過敏性に対する影響 (300μg/dayにおける検討)
- Therapy(33):ネコアレルギ---気管支喘息に対するネコの除去と環境整備
- 449 副鼻腔のX線画像、CT画像診断に対する自動診断導入