発酵工学20世紀のあゆみ--バイオテクノロジーの源流を辿る
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2C16-1 肝由来細胞株共培養による薬物代謝システムの構築
-
1143 薬物代謝細胞の構築と血液浄化システムへの応用(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
-
406 細胞融合による高エタノール発酵酵母の育種とプロセス評価
-
310 固体培養によるセルラーゼ生産のシミュレーション
-
445 固体培養によるセルラーゼ生産における水分含量の検討
-
761 酵母の宿主・ベクター系によるイネα-アミラーゼ生産に対する細胞周期の影響
-
517 温度による発現調節が可能な酵母の宿主・ベクター系によるイネα-アミラーゼの最大生産
-
413. 温度による発現調節が可能な酵母の宿主・ベクター系によるイネα-アミラーゼの分泌生産と培養制御
-
同一ゲノム上の不均質16S rRNA遺伝子の存在と2種の変異メカニズム
-
放線菌プラスミドpSN22の両鎖に存在するsingle strand origin
-
309 放線菌における温度調節型発現ベクターの開発
-
放線菌プラスミドpSN22の菌糸間伝達を支配するtraB遺伝子産物の解析。 : 微生物
-
放線菌における温度感受性変異プロモーターシステムの取得とその特性 : 微生物
-
放線菌ssDNAプラスミドのin vitro複製系 : 微生物
-
701 16S rRNA遺伝子部分塩基配列を用いたStreptomyces属細菌の再分類 : Category Iについて
-
353 放線菌プラスミドpSN22の複製必須蛋白Rep22の機能
-
602 放線菌プラスミドpSN22の伝達に関与する遺伝子の塩基配列
-
231 放線菌伝達性プラスミドpSN22の複製領域
-
酵母のΔ9-desaturase遺伝子(OLE1)の発現調節突然変異株の分離 : 微生物
-
酵母のリン酸代謝調節における転写因子-PH04のDNA認識機構
-
101 Streptomyces nigrifaciensのポックス形成能を有するプラスミドの解析
-
163 放線菌 : 大腸菌間のシャトルベクターの作製
-
162 ボックス形成能を有する放線菌プラスミドの解析とそのベクター化
-
156 Pocks形成能を有する放線菌プラスミドの解析
-
422 高温アルコール醗酵酵母の育種
-
155 Pocks形成能を有する放線菌プラスミドの解析
-
1H10-5 乳酸菌Lactobacillus plantarumにおけるリジン高生産株の育種(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
-
3C12-3 Escherichia coli由来CMP-KDO synthetaseによるCMP-KDOの合成(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
-
2H13-5 タバコ BY2 培養細胞におけるマウス由来抗体の生産と糖鎖構造解析
-
851 固定化糖鎖転移酵素を用いた糖タンパク質糖鎖の変換
-
850 タバコ培養細胞BY2株細胞外糖タンパク質糖鎖のin vitroにおける修飾
-
1S11 微生物の分類と育種のあゆみ
-
906 Nアセチルグルコサミン転移酵素-I及びガラクトース転移酵素共存下におけるin vitroでの糖鎖合成
-
905 大腸菌で発現させたMBP-GnT-Iの応用
-
発酵工学20世紀のあゆみ--バイオテクノロジーの源流を辿る
-
熱帯性マメ科樹木モルッカネム(Paraserianthes falcataria(L. )FOSBERG)に共生する根粒菌の系統解析
-
222 Paraserianthes falcatariaから分離された根粒菌の多様性
-
169 組換え体ヒト腎臓由来Man_9-マンノシダーゼの性質と生産物
-
熱帯産木本マメ科植物Paraserianthes falcatariaの根粒より分離した菌の特性解析
-
601 ナタマメ由来α-マンノシダーゼの精製と諸牲質
-
324 タバコ培養細胞におけるβ1,4ガラクトース転移酵素の発現
-
543 酵母のリン酸濃度による遺伝子転写制御に働く最適シス配列の同定
-
443 トリプトファン生産のための組換え体E.coliフィードバック耐性株の取得
-
332 Pseudomonas sp.由来アルギン酸リアーゼ遺伝子のクローニング
-
酵母遺伝学の発展と共に(生物工学の世界を拓げた酵母遺伝学 : 大嶋泰治先生の米国遺伝学会モルガンメダル受賞を記念して)
-
酵母の研究(II) ホスファターゼ遺伝子発現制御系について
-
酵母の研究(I)歴史と現状
-
出芽酵母のIME1遺伝子上流で作用する新しいホメオタンパク
-
真核生物遺伝子の多様な転写抑制機構-出芽酵母IME1遺伝子を用いた解析-
-
S51 醸造微生物育種法の新展開
-
313 協会7号酵母の胞子非形成性のメカニズム
-
酵母のメチオニン生合成系の発現調節変異株 : 微生物
-
518 酵母PH05発現ベクターによる組換えタンパク質生産システムの改良
-
455 融合遺伝子法による清酒酵母協会7号株から接合能を有する株の効率約分離
-
協会7号酵母の胞子非形成性の分子メカニズム
-
180. 清酒酵母協会7号における接合型遺伝情報とその発現解析
-
170. 温度による制御可能な酵母の宿主ベクター系を用いたヒトリゾチームの分泌生産
-
153. 種々の酵母からの脂肪酸不飽和化酵素遺伝子類似塩基配列をもつDNA断片のPCRを利用した検索
-
606 Pseudomonas putidaのフタル酸分解系プラスミド
-
2C14-4 ブタ軟骨細胞の三次元培養
-
129 Bacillus amyloliquefaciens プラスミドpFTB14におけるDNAの複製開始部位の構造
-
149 枯草菌プラスミドの複製領域の解析
-
376 温度調節型発現ベクターによるフェニルアラニンの生産 : 高温域における菌体増殖阻害について
-
1151 不織布担体内でのヒト骨髄初代ストローマ細胞との三次元共培養による臍帯血造血前駆細胞の増幅(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
-
3F11-3 骨髄間葉系幹細胞機能に与える継代増殖の影響(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
-
926 糖リガンドの肝細胞機能に及ぼす影響
-
1149 ストローマ細胞と造血細胞の三次元共培養系の解析(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
-
三次元培養による骨髄前駆細胞の増幅(セル&ティッシュエンジニアリング)
-
2S02 三次元培養による骨髄前駆細胞の増幅
-
308 赤ちりめんしそ細胞の通気攪拌培養
-
2C15-1 間葉系幹細胞から軟骨細胞への三次元分化誘導培養
-
動物細胞によるタンパク質生産に与える圧力の影響
-
147 ___-のtrpC^+-D^+遺伝子の枯草菌におけるクローニング
-
146 ___-に由来する小型プラスミドの相同性
-
131 枯草菌ベクターの作成(第2報)
-
349 B__-.amyloliquefaciensのgene bankの作成
-
348 枯草菌ベクターの作成
-
925 ストローマ細胞株による多孔性膜を介したマウス骨髄細胞の造血支持
-
438 ストローマ細胞株による多孔性膜を介したマウス骨髄細胞の造血支持
-
326 軟骨再生を目指した自己血清によるヒト間葉系細胞の増殖
-
S220 日本とアジアの微生物資源と国際交流(資源・環境問題にバイオはどこまで貢献できるか,シンポジウム)
-
1150 マウス造血細胞とストローマ細胞の三次元共培養における細胞密度の影響(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
-
1155 軟骨細胞の三次元培養(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
-
816 Effect of antioxidant on apoptosis of CHO cells in suspension culture
-
1036 グルタミン酸発酵プロセスの温度プロファイルの最適化
-
437 プラズマ放電処理ポリプロピレン中空糸膜への内皮細胞接着
-
727 組換え体Escherichia coli AT2471によるフェニールアラニン生産のためのチロシン制御
-
328 タイ産ワインの化学成分組成
-
370 凝集性酵母によるエタノール連続発酵
-
513. シソ細胞培養プロセスの計算機援用によるオンライン測定
-
477 シソ培養細胞に対する剪断の影響
-
428 ___- ___-によるD-キシロースからのエタノール生産 : 最適生産のための培養条件の検討
-
660 キシロース資化性酵母Pichia stipitisのキシロースリダクターゼ遺伝子のクローニング
-
104 しそ細胞培養によるアントシアニン色素の生産
-
412 Bacillus属細菌の分類とその問題点
-
113 赤シソ培養細胞によるアントシアニン色素生産
-
350 温度調節型発現ベクターを応用したE. coliによるフェニルアラニン生産
-
421 凝集沈降性アルコール醗酵酵母の改良
-
146 温度感受性リプレッサー遺伝子を有するプラスミドを用いた代謝制御
-
232 温度感受性リプレッサー遺伝子を有する組換え体の発現制御
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク