海洋生物生産によるエアロソルの生成と雲核形成への影響 (総特集 海洋生物生産の加速と海洋大気)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- P343 日本各地で測定したサブミクロン粒子の粒径分布(2)
- P131 化学輸送モデルCMAQを用いた沖縄県辺戸岬における越境大気汚染の解析 : 2008年春季のW-PASS集中観測をもとに
- 北海道東方海上で捕集した個別エアロゾル粒子の性状
- 辺戸岬における大気エアロゾルの観測
- P389 日本各地で測定したサブミクロン粒子の粒径分布
- C352 GOME/SCIAMACHY衛星観測により検出されたシベリア森林火災からの窒素酸化物放出とその影響に関するモデル解析(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- 大気ナノ粒子の粒径分布の測定
- 「エアロゾルの地球化学」によせて
- 海洋大気および山岳大気における新粒子生成について
- 西経160度線上における海洋大気エアロゾルの性状
- 海を越える大気汚染
- P428 船舶に搭載したシーロメーターによる海上混合高度と低層雲高度の連続観測 : 白鳳丸による夏季中部北太平洋海域の場合
- P403 海面付近のエアロゾルの鉛直分布
- 海洋大気エアロゾルの挙動と組成変動に関する地球化学的研究
- RAMS/CMAQの連携システムによるアジア域の物質輸送シミュレーションシステムの構築
- 2001年春季におけるアジア大陸から西部北太平洋への地殻起源元素及び人為起源元素の大気輸送
- 東シナ海で捕集した個別エアロゾル粒子の性状
- 海洋表層・大気下層間の物質循環リンケージ (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (4章 生物・化学海洋学)
- 東シナ海で捉えた黄砂イベント
- 東アジアにおける炭素粒子動態のモデル解析
- 西部北太平洋における炭素質エアロソルの濃度レベルと発生源
- 「みらい」航海(ACE-Asia)におけるエアロゾルの化学組成
- 海洋観測船みらいによる Pre ACE-Asia 航海におけるエアロゾルの化学的特性
- 「みらい」航海におけるエアロゾルの物理的特性
- 札幌におけるエアロゾル主要化学成分の長期変化傾向 (海洋大気エアロゾル組成の変動と影響予測--VMAP)
- 三宅島噴火以降の黒潮南方海域の基礎生物生産量の増加 (海洋大気エアロゾル組成の変動と影響予測--VMAP)
- 「かんちゃん」航海による大気観測 (海洋大気エアロゾル組成の変動と影響予測--VMAP)
- 無人海洋大気観測艇「かんちゃん」の開発と海洋観測 (海洋大気エアロゾル組成の変動と影響予測--VMAP)
- VMAP島嶼観測網における海洋大気エアロゾルの化学的性状と輸送過程 (海洋大気エアロゾル組成の変動と影響予測--VMAP)
- 海洋大気エアロゾル組成の変動と影響予測について (海洋大気エアロゾル組成の変動と影響予測--VMAP)
- 野崎義行教授の研究業績の概要 (総特集 野崎義行教授--業績と思い出)
- 係留気球で測定した海洋大気エアロゾルの鉛直分布
- D213 海洋大気における鉱物エアロゾルと海塩の変質について(物質循環I)
- 飛行艇が新しい海洋観測時代を切り開く
- 大気海洋物質輸送 (総特集 海洋地球研究船「みらい」--その成果と将来) -- (2章 主要課題の成果)
- 4章 パネルディスカッション (総特集 海洋地球研究船「みらい」--その成果と将来)
- みらい ACE-Asia 航海で測定した大気エアロゾルの物理特性
- 西部北太平洋域の海洋境界層内におけるエアロゾル中有機成分の粒径分布とエアロゾル光学特性の評価
- 島嶼における大気エアロゾルの長距離輸送の観測 : 小笠原父島と八丈島でのBC測定結果の比較
- P15 加熱気化方式を用いた大気中硝酸塩・硫酸塩自動連続測定装置の評価
- 北部北太平洋における海霧の化学組成と粒径分布
- 西部北太平洋上のDMS分布 : 「みらい」MR01K02航海の観測結果
- 2C1116 福江島で観測された非メタン炭化水素組成の特徴と光化学反応履歴の考察(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 日本海北部の海底堆積物中主要成分濃度から推定する海洋環境変動
- 海塩粒子の変質の地理的分布
- 海洋大気エアロゾルの化学組成成分
- 2A1130 海洋大気中の硫黄酸化物と窒素酸化物濃度について
- 船観測によるエアロゾル化学組成分析と特徴
- 東京都心における大気安定度と汚染物質濃度との関係
- 東京都心における局地循環と大気汚染
- A160 ダスト粒子の湿性・乾性沈着量分布(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- 海洋生物生産によるエアロソルの生成と雲核形成への影響 (総特集 海洋生物生産の加速と海洋大気)
- みらい ACE-Asia 航海における大気エアロゾル観測
- ACE-Asia MR01-K2航海における大気エアロゾルの物理計測
- pre ACE-Asia 航海での物理計測について
- pre ACE-Asia 観測航海について
- 北海道西部における雨水中の化学成分の沈着量変化
- ACE-Asia 集中観測期間中の地上観測網における大気エアロゾルの時空間変動
- 1H1400 日本近海における粒子状炭素成分濃度及びその関連物質の観測
- 北太平洋上における炭素質エアロゾルの濃度分布
- 西部北太平洋上における炭素質エアロゾル : その地理的分布と起源
- 夏季の小笠原父島におけるエアロゾル粒子の粒径分布
- 大気から海洋に降下する窒素化合物の挙動とその降下量 (総特集 海洋窒素サイクル--その21世紀の課題)
- 海洋大気エアロソル中の主要無機陰イオン成分のイオンクロマトグラフィーによる定量
- 趣旨 : 日本海洋学会60周年記念合同シンポジウム21世紀の海洋学の展望(21世紀の海洋学の展望1)
- 三陸東方海上で捕集した個別エアロゾル粒子の性状
- OPCゾンデとライダー観測による海洋大気エアロゾルの複素屈折率の推定
- 海洋大気境界層内エアロゾルの係留気球観測
- 2.10 海洋大気の化学(2 .海洋化学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- 父島におけるエアロゾル粒径分布の季節変動
- 大陸起源エアロゾルの海洋への影響 -物質循環に関連して-
- 海洋環境中に存在する粒子のX線マイクロアナライザーによる元素分析法
- First ACE-Asia Data Workshop 報告
- 大気海洋物質交換における長期観測の展望 (総特集 継続的な海洋観測ネットワーク(1)その構築に向けて)
- 海洋生物生産の加速と海洋大気 (総特集 海洋生物生産の加速と海洋大気)
- マイクロ波分解/誘導結合プラズマ発光分析法による地球化学的試料中の多元素迅速定量
- 洋上大気エアロソル--大気エアロソルと海洋表層の物質循環 (総特集 現代海洋化学・2) -- (1章 大気-海洋間の物質交換とフラックス)
- 特集にあたって
- 大気境界層のエアロゾルの鉛直分布(5)「みらい」での船上観測結果
- フローインジェクション分析法による海水中の溶存態ケイ素の定量
- 海洋大気中粒子の元素の特徴と起源 (総特集 海洋物質循環と地球環境) -- (1章 大気-海洋相互作用)
- 地球大気化学とオホ-ツク海--学際的研究への展望 (総特集 オホ-ツク海研究の展望)
- 西部北太平洋亜寒帯海域における酸性海霧の発生要因
- D304 都市大気における大気エアロゾルの単一粒子組成と吸湿性の関係(エーロゾル,一般口頭発表)
- カムチャッカ半島南方海域で捕集した個別エアロゾル粒子の性状
- 落石岬における粒径分布の通年観測
- 海洋大気エアロゾルの挙動と組成変動に関する地球化学的研究(2004年度日本地球化学会賞受賞記念論文)
- 2001年春季におけるアジア大陸から西部北太平洋への地殻起源元素及び人為起源元素の大気輸送
- 西部北太平洋における炭素質エアロソルの濃度レベルと発生源
- D156 鉱物質ダストの湿性・乾性沈着量の分布(エーロゾル,一般口頭発表)
- 北部北太平洋における海霧の化学組成と粒径分布
- 富士山大気の鉛直構造に関する研究
- 「エアロゾルの地球化学」によせて(エアロゾルの化学)
- フィリピン東方海上で捕集した個別粒子の性状
- 2008年W-PASS沖縄辺戸岬集中観測時の越境汚染の数値シミュレーションによる解析
- P323 フィリピン東方海上で捕集した巨大硫酸塩粒子(ポスター・セッション)
- 3H0900-3 福島第一原発事故後の大気放射性物質の変動と土壌からの再飛散の影響(福島原発事故の環境影響調査結果とモニタリングの現状・将来について,特別集会4)
- 大気圏を通して海洋に運ばれる化学物質に関する研究(2009年度日本海洋学会賞受賞記念論文)
- A160 SALSAプロジェクトにおける夏季関東領域での大気微量物質シミュレーション(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
- 日本地球化学会60周年記念企画 2043年の「地球化学」想定論文集(2043年の仮想的「地球化学」誌)