海底遺跡の謎--足元から知る島の成り立ち (特集 水底のミステリー--沈んだ謎を引き揚げろ)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 与那国島海底の第1遺構形成年代に関する調査・研究
- 島弧における大地震発生の規則性と琉球弧 (総特集 新地震予知研究) -- (1章 広域地殻活動と大地震の発生)
- 沖縄の海底遺跡調査
- 沖縄県恩納村沿岸で発見された恩納海底鍾乳洞とその形成年代
- 伊豆弧を中心とした火山・大地震活動の規則性 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (4章 伊豆弧の火山及び火山岩)
- 大地震期にある日本周辺--台湾の次を予知する
- 噴火山から百キロ離れた空白域が危ない!大地震の活動期に突入した日本列島
- S-43 沖縄トラフ中軸部の構造と発達史概説((6)日韓合同深海掘削シンポジウム2008,口頭発表,シンポジウム)
- 海山の海溝での挙動--南海トラフ,パプアニューギニア海溝を例として (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (5章 関連する科学と技術)
- 琉球海嶺の地形形成要因 (特集 陸橋および生物の移動)