論文relation
類纂本絵図註書帳の分類と典拠の推定
スポンサーリンク
概要
論文の詳細を見る
島根大学法文学部の論文
著者
田籠 博
島根大学法文学部文学科東洋文学・語学教室
田籠 博
島根大学法文学部言語文化学科日本東アジア教室
関連論文
近世の方言 (近代日本語研究) -- (近代語研究ケーススタディ)
近世中期出雲方言の大きさ語彙
近世中期出雲方言の大きさを表す語彙
小野蘭山「採薬記」所載の方言(2)
小野蘭山「採薬記」所載の方言(1)
「周防産物名寄」の方言語彙について : 18世紀の周防方言と「中国五県言語地図」
翻刻『山陰道記』
類纂本絵図註書帳の分類と典拠の推定
類纂本絵図註書帳の分類と典拠の推定
萩藩における産物帳の編纂過程
「隠岐国産物帳」の諸本について
京都大学教養部蔵 妙続大師語録抄
『サントスの御作業』の過去助辞について
「中華若木詩抄」におけるゾとナリ : 成立事情と関連して
人名の語構造
人名の語頭音と語末音
松江藩医学校教授山本家の事跡 追補
翻刻 『神門郡組下村々産物書出寄帳』
「『言語文化学』への試み(1)」を読む
松江藩医学校教授山本家の事跡
雲州採薬記事
『和漢三才図会』の語彙 : 「もろし」の意義
小野蘭山の「採薬記」の背景
江戸時代末期の出雲方言資料
小野蘭山の「採薬記」について : 『房総常州採薬記』の紹介をかねて
小野蘭山『常野採薬記』所載の方言
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク
論文relation | CiNii API
論文
論文著者
博士論文
研究課題
研究者
図書
論文
著者
お問い合わせ
プライバシー