提言 日本の心肺蘇生法指針とAHA新ガイドライン:わが国の心肺蘇生法の統一を望む
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- プレホスピタル外傷初療の標準化研修
- ガイドライン2005 : 2. Advanced Cardiovascular Life Support (ACLS)
- IX.救急医学とEvidence-based Med.icine(EBM)-最近のトピックス-
- 溺水のChain of Survivalにおける着衣泳普及の意義
- ペンタゾシン依存症が疑われる患者への対応について教えてください (特集 こんなとき先生ならどう対応しますか--プライマリケア診療で困ったときに) -- (服薬・処方・依存)
- 心肺蘇生に関する用語・定義の統一を急げ
- 高齢者の救急と危機管理 (特集 高齢者診療実践マニュアル(Vol.1)) -- (老年医学の基礎レクチャー)
- 日本心肺蘇生法協議会(Japan Resuscitation Council : JRC)への提言
- The Global Health Disaster Network(GHDNet)の構想について
- 心肺蘇生法の普及 (特集CPA) -- (CPAとプレホスピタル・ケア)
- 「患者監視装置」という用語について
- 重症喘息発作時の症状憎悪の速さと人工呼吸時の臨床像
- 口マスクを用いた全身麻酔下の経鼻挿管法
- JRC(日本蘇生協議会)からRCA(アジア蘇生協議会), ILCOR(国際蘇生連絡委員会)への道
- 2005AHAガイドライン作成とその周辺
- 緊急提言:臨界事故周辺住民の健康状態推測と対策
- 日米の地方都市におけるプレホスピタルケアの比較検討
- JRC(日本版)ガイドラインの作成プロセス (第1土曜特集 JRC(日本版)ガイドライン2010--救急蘇生ガイドラインの国際協力による作成プロセスとその概要)
- 救急医療におけるインターネットの活用 (IT革命と医療)
- 教職員と保護者のための心肺蘇生法
- 動脈ラインによる圧測定 (特集 ERにおける循環器疾患の管理) -- (4 検査)
- 野戦状態における心肺停止時にできること (特集 総合診療医のためのテロ・被災時の救急対応マニュアル) -- (限界状態下での救命処置のコツ)
- 草の根型の救急災害医療情報ネットワークについて
- 序章 AHA Guidelines 2000ができるまで (救急NOW 21世紀のCPR)
- 救急医療とインフォームドコンセント--特にプレホスピタルケアにおけるIC (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために)
- 災害救急医療と通信ネットワーク
- 提言 日本の心肺蘇生法指針とAHA新ガイドライン:わが国の心肺蘇生法の統一を望む
- 心肺停止患者における薬物療法 (特集 呼吸器・循環器用薬品の使い方) -- (循環器用薬品)
- 提言 心肺蘇生法普及に関する提言
- 第2回災害医療セミナー印象記
- CPRファースト (特集 「救急蘇生ガイドライン」課題と展望) -- (医療従事者の救命処置)
- 日本版救急蘇生ガイドラインについて
- ILCOR CoSTR 2005--心肺蘇生法はどう変わったか (特集 新しい救急蘇生ガイドライン)
- 心室頻拍(VT)と心室細動(VF) (特集 不整脈の鑑別と治療方針) -- (不整脈の診断と治療方針)
- 新連載 EMERGENCY TOPIC 心肺蘇生のガイドライン2005年版
- 救急活動の基本的流れ (救急活動マネージメント実践トレーニング(3)救急活動の概論・マネージメントトレーニングの実践)
- プレホスピタルにおけるショックの対応 (特集 ショック;病態の理解と治療方針) -- (臨床編3;ショック治療の実際)
- 臨床教育の必要性 (緊急活動マネージメント実践トレーニング(1)はじめに)
- D109 当施設における救急医療の現況と問題点