粘膜免疫における新しいアジュバント
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- NALT形成過程における組織構築の特異性
- NALTの形成と機能発現におけるLTとNIKの役割
- NALT免疫システムのエイズ粘膜ワクチン開発への応用
- liposome を用いたCpG-ODNの経鼻投与による粘膜免疫の賦活化
- 消化管免疫機構の破綻 : 疾患モデルマウスからうかがう炎症性腸疾患の病理
- 経鼻薬物キャリアーとしての膜融合リポソームの機能評価と経鼻ワクチンへの応用
- 粘膜免疫におけるIgAクラススイッチ (病気と免疫)
- 経口免疫寛容における粘膜固有層樹状細胞の役割
- 粘膜免疫における新しいアジュバント
- 粘膜面における形質細胞様樹状細胞の免疫学的機能解析
- 1 Vital role of intestinal lamina plasmacytoid dendritic cells for the induction of oral tolerance
- 粘膜上皮細胞による上皮細胞間リンパ球(IEL)の反応制御 (特集 消化管における免疫と疾患)
- 粘膜ワクチンの実用化に向けて
- 粘膜免疫担当組織細胞の特殊性と炎症性腸疾患 (特集 粘膜免疫からみた炎症性腸疾患)
- 毒素原性大腸菌の易熱性毒素による粘膜免疫賦活化のメカニズム
- 特集を読むまえに 基礎の基礎 (特集 粘膜免疫システム--分子レベルで明らかになってきた監視・排除・共生機構と腸内細菌の全貌)
- 食物アレルギーと腸管免疫
- 粘膜免疫のユニーク性の解明と粘膜ワクチンへの展開(誌上シンポジウム)
- 話題 IL-15とIELによる腸管上皮細胞死の制御
- DDS技術を基盤とした次世代型粘膜ワクチンの開発
- 粘膜免疫を介したアレルギー克服戦略
- 食物アレルギーと免疫寛容のパラドックス (特集 消化管研究の最前線)
- 粘膜表層における生体防御システムとしての粘膜免疫機能
- 腸管関連リンパ組織内における共生細菌との免疫学相互作用 : 腸管リンパ組織内に共生するAlcaligenesの発見 (AYUMI 消化器疾患と自然免疫 : 腸管免疫制御機構における自然免疫とIBD)
- 気道アレルギー性炎症の成立における転写因子Id2の役割