頭痛患者のプライマリ-ケア (頭通--治療とバックグラウンド<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 22.慢性胃炎における消化器症状と胃粘膜内神経ペプチド濃度の検討(第1報)(第28回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 17.ケアが困難であった若年胃癌の1症例(第26回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 10.心因性嚥下障害の患者に対するセルフカウンセリングの試み(第36回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 16.解決志向アプローチを適応した痙性斜頸の1例(第44回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 13.愛知県医師会難病相談室における心身症の相談事例について(第22回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 頭痛患者のプライマリ-ケア (頭通--治療とバックグラウンド)
- 心身医学からみた慢性頭痛(慢性疼痛の心身医学第22回日本心身医学会総会シンポジウム)
- IA-SI-4 心身医学からみた慢性頭痛(I慢性疼痛の心身医学)
- B-30 筋電図バイオフイードバックによる書字訓練の有効性 : 書痙に関して(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 筋電図バイオフィードバックによる書字訓練の有効性 : 書痙に関して(神経・筋肉)
- 3.集団における片頭痛の出現頻度(第1回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- AII-8 書痙に対する筋電図バイオフィードバックの有効性について(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- A II-8 書痙に対する筋電図バイオフィードバックの有効性について(治療)
- 内科領域でみられるうつ病の遷延化とその要因(各科におけるうつ病)
- C-16)心身症における年齢要因 : 身体症状についての不安のあり方(第17回日本心身医学会総会)
- 思春期心身症の発現機構の解析 : 親子関係を主点として(思春期の心身症(第16回日本精神身体医学会総会より))
- C-10) 内科領域でみられる抑うつ状態の遷延化とその要因(精神神経疾患)
- ヒステリーの症状分析(精神神経疾患)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 不安のSomatization(精神神経疾患)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- II-42 青年中期における身体的訴えの心身医学的背景(職場の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- II-39 L-DOPA投与中にみられる抑うつ状態について(うつ状態)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- I-37 内科心身症外来における青年期中期の問題点(実験心理および心理テスト)(第13回日本精神身体医学会総会)
- CI-23. Multiple personalityの状態像を示した心因反応の1例(精神神経科(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 9. 家族画を用いた心理療法で改善した心因性疼痛の小児例(第35回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- IC-27 筋電図バイオフィードバックの痙性斜頸への応用(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 2. 種々の行動療法によって改善をみた心因性排尿障害の1例(第35回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 16.不眠を訴えた入院患者に自律訓練法を試みて(第34回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 13.ロールシャッハ・テストの利用により短期間に消化器症状が改善した1例(第34回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 12. 不登校の1症例 : 交互なぐり描き物語統合法を使って(第33回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 11.心療内科における薬物療法 : 不随意運動疾患を中心に(第32回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 5.自律訓練法が心拍変動および胃電図に及ぼす影響(第32回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 24.診断困難であった若年性膵癌の1例(第31回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 23.心身症患者における筋緊張症に関して(第31回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 16.外来患者におけるNon-ulcer dyspepsia(NUD)の実態について(30回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 22.パソコンを利用した多指標バイオフィードバックシステム(第29回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- ID-7 胃電図の基礎的検討(第2報) : 食事摂取の影響(消化器II)
- II-46 血清尿酸値と絵画欲求不満テスト(職場の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))