ユビナガコウモリの帰巣能力,特に帰巣性に及ぼす成熟の効果
スポンサーリンク
概要
著者
-
庫本 正
秋吉台科学博物館
-
中村 久
秋吉台科学博物館
-
Uchida Teru
Zoological Laboratory Faculty Of Agriculture Kyushu University
関連論文
- 資料 石灰洞窟・カルスト・氷河洞窟・砂岩洞窟の関連用語集--ITによる多国籍(日・英・韓・中)の対訳
- 日本における石灰岩溶食率の経年変化とその地域性
- 日本における石灰岩片の溶食率の経年変化とカルスト化過程
- 日本における石灰岩片の溶食立の経年変化
- 韓国産チュウダイサギEgretta alba modestaの繁殖生態に関する研究 (3) : 産卵,抱卵,抱雛及び雛の成長
- 長崎半島に生息するトビMilvus migrans lineatusの繁殖生態〔英文〕
- トビMilvus migrans lineatusの成長と発育〔英文〕
- 久住高原地域のフタトゲチマダニ防除に関する基礎的研究(2) : 室内におけるダニの発育過程
- フタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis)の発育に及ぼす温度の影響(行動・生態学)
- 尖閣列島魚釣島の小型哺乳類について(分類・系統学)
- 秋芳洞内の川から採集されたキクロプス目カイアシ類
- 鍾乳石に記録された山口県秋吉台カルスト地域の植生変遷
- 秋吉台の酸性雨(2)
- 秋吉台におけるバンディング法によるコウモリ類の動態調査7 1993年4月から1997年3月までの調査結果
- ユビナガコウモリの帰巣能力,特に帰巣性に及ぼす成熟の効果
- Growth of external characters, allometry in the forelimb and changes in the aspect ratio during the prenatal period of the Japanese lesser horseshoe bat, Rhinolophus cornutus cornutus
- Delayed capacitation of sperm in the Japanese house bat,Pipistrellus abramus
- Ultrastructure of Oogenesis in the Adult Cattle Tick, Haemaphysalis longicornis
- (407) 植物ウイルスの干渉効果の機構に関する研究(IV) CMV各系統のタバコにおける混合感染
- キクガシラコウモリ雌の生命表
- モモジロコウモリの生存率
- 翼手類の系統論への機能形態学的アプロ-チ,とくに飛翔に関して (霊長類と食虫類・翼手類の系統・進化--Primatization)
- 翼手類の系統分類 (霊長類と食虫類・翼手類の系統・進化--Primatization)
- ユビナガコウモリの個体群動態(生態学)
- 翼手類の生活
- Reexamination on the taxonomic position of two intraspecific taxa in Japanese Eothenomys: evidence from crossbreeding experiments (Mammalia: Rodentia) : Taxonomy and Systematics
- Embryogenesis in the Cattle Tick,Haemaphysalis longicomis
- Relative Growth of the Skull in the Laboratory-reared Smith's Red-backed Vole, Eothenomys smithii and So-called ""Kage"" Red-backed Vole, E. kageus
- Parturition and nursing behaviours of the Japanese hare,Lepus brachyurus brachyurus
- Reproduction in a laboratory colony of the Smith′s red-backed vole,Eothenomys smithii
- ナミエヒナコウモリの繁殖期における採食活動と生後の成長について
- 温帯に生息する食虫性コウモリの生理・生態的適応に関する研究 : II.洞穴棲コウモリ数種の冬眠および冬季の活動性について
- Prolonged Survival of the Graafian Follicle Accompanied with Sperm Storage and the Subsequent Early Development in the Female Greater Tube-nosed Bat, Murina leucogaster
- A Taxonomic Study of Pteropodid Bats (Megachiroptera) Collected from Southeast Asia Based on the Humeral Characters and Their Adaptation for Flight
- Microhabitat segregation between Apodemus argenteus and A.speciosus in northern Kyushu
- Digestion of Bloodmeal Protein after Detachment in Nymphal Haemaphysalis longicomis
- Seasonal Fluctuations of Populations and Effects of Temperatures on Development and Growth in the Tick, Haemaphysalis flava
- Taxonomic validity of scientific names in Japanese Vespertilio species by ontogenetic evidence of the penile pseudobaculum
- Studies on Seasonal Fluctuations of Populations and Overwintering in the Cattle Tick, Haemaphysalis longicornis
- Microhabitat Use According to Reproductive Condition in Two Apodemus Species
- 洞窟の生きもの--洞窟動物の特徴と進化 (洞窟を調べる)
- A karyological study on five Japanese species of Myotis and Pipistrellus,with special attention to composition of their C-band materials
- 山口県秋吉台産多孔質岩の産状と成因
- Evolutional Implications of Recapitulation Concerning the Round Nose Leaf Seen at the Middle Prenatal Period in the Japanese Lesser Horseshoe Bat, Rhinolophus cornutus cornutus
- Accumulation, Digestion and Excretion of Bloodmeal Protein during Feeding in Nymphal Haemaphysalis longicornis
- 鍾乳石に記録された山口県秋吉台カルスト地域の植生変遷(炭酸塩の地球化学)
- コウモリの進化と生態
- 秋吉台における石灰岩片溶食率の経年変化
- 秋吉台の蛾類相.1.棲息域としての秋吉台の概要及びライトトラップに誘引された蛾類の目録
- これからの環境教育の課題 自然保護・社会教育の立場から (<パネルディスカッション>これからの環境教育の課題)
- 洞窟に生きる生物 (極限環境--生物の適応性と化学)
- 翼手類の形態と機能および繁殖生物学に関する研究
- Ultrastructural Observations on Spermatozoa of the Soricidae, with Special Attention to a Subfamily Revision of the Japanese Water Shrew Chimarrogale himalayica
- 闇の中のミステリーを読む 洞窟の四季
- コウモリの群れ (なわばりをもつ動物たち)
- コウモリ(自然を守る-74-)
- コウモリの飛翔と生活 種の影像を求めて
- 人間の夢やどすコウモリの生態
- コウモリの飛翔(グラビア)
- 洞窟コウモリの四季〔グラビア〕
- ユビナガコウモリの帰巣能力,特に帰巣性に及ぼす成熟の効果