医事法 (1985年学界回顧<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 患者の治療拒否をめぐる法律問題--「エホバの証人」の信者による輸血拒否事件を契機として
- 左折車両の運転者の後方注意義務(最判昭和46.6.25)
- 腎移植施設側のインフォームドコンセントに関するアンケート調査
- 脳死を考える-4-「死の定義」各国事情
- スウェ-デン性刑法の改正〔含 資料〕
- 精神分裂病者の刑事責任能力(最決昭和59.7.3)
- 本決定の概要と意義並びに本稿の目的 (精神分裂病者の刑事責任能力をめぐって--最高裁昭和59年7月3日第3小法廷決定を契機として)
- 出生前診断及びその他(第10回日本生命倫理学会年次大会報告)(セッション総括)
- 「臓器の摘出に関する法律」(試案)(生命倫理研究会・脳死と臓器移植問題研究チ-ム)について (脳死臨調最終答申)
- VI:現代社会の「子殺し」を考える
- 現代社会の「子殺し」を考える(自主シンポジウムVI)
- 女性犯罪--わが国における4半世紀の推移からみたその特性と対策 (刑事政策の4半世紀--その推移と展望)
- 青少年犯罪と国民意識--とくに「万引」事犯を中心として (わが国の刑事政策と国民意識)
- 「女性と犯罪」広瀬勝世著
- 脳死・臓器移植
- 脳死と臓器移植(第 5 回学術大会座長報告)
- SE-1-5 外科医療とインフォームド・コンセントの法理
- 巻頭随筆 丘の上 犯罪被害者支援制度へのご協力を
- 感染症と人権--特にらい(ハンセン病)患者の歴史と復権の過程 (特集 感染症法の成果と提言)
- 川崎協同病院のいわゆる『安楽死』事件の報道をめぐって
- 討議 生命はどこへ行くのか (特集 先端医療--資源化する人体)
- 脳死と臓器移植の三年後の見直し(第12回日本生命倫理学会年次大会報告)
- ヒトゲノム研究の光と陰--その驚異的研究の成果と立ち遅れの生命倫理的・法的・社会的対応 (特集 21世紀とヒトゲノム)
- 脳死臓器移植の検証(第11回日本生命倫理学会年次大会報告)
- 児童虐待の現代的意義と修正を必要とする昨今の現状--少子化時代、パラサイト・シングルの時代という社会的背景と児童虐待 (特集 児童虐待の実態と対策)
- リビングウィル,尊厳死 (医療の基本ABC--日本医師会生涯教育・基本的医療課題) -- (医の倫理)
- 脳死・臓器移植と生命倫理(第10回日本生命倫理学会年次大会報告)(セッション総括)
- 臓器移植法の抱える問題--紀元2000年の見直しへ向けての提言
- HIV訴訟の法的諸問題を斬る! : あなたも潜在的被害者の予備軍?(第6回 大東文化大学・公開法律シンポジウム「現代の法律問題を考える」)
- 座談会 臓器移植法成立が我々に問いかけるもの (今月の特集臓器移植法成立--前進か,勇み足か)
- らい予防法廃止への道程
- 生殖技術の展開と生命倫理(第7回日本生命倫理学会年次大会 シンポジウムII)
- 全体総括
- 少年鑑別所における調査結果から見た女子非行の特性と背景 (女子非行)
- 生みの技術と死の倫理 (生命倫理と日本人)
- II 女性とバイオエシックス(第6回日本生命倫理学会年次大会 : 分科会 総括)
- 不妊治療の法と倫理 (特別企画 不妊)
- 産婦人科領域における刑事事件と最新の海外情報 (平成6年度家族計画・優生保護法指導者講習会) -- (医事紛争をめぐる諸問題)
- 英国の生殖医療におけるEgg Donationに関する意見公募とその報告書--死体・中絶胎児の卵巣組織の利用の是非:遺伝子治療,倫理の諸問題
- 「臓器の移植に関する法律案」関連の2つのワ-キング・グル-プの検討報告書について
- 安楽死・尊厳死を考える(第2回 大東文化大学・公開法律シンポジウム「現代の法律問題を考える」)
- ニュ-ジャ-ジ-州の「死亡宣告法」と脳死論議のゆくえ--動き出した「臓器移植法(仮称)案」提案を参考にして
- 女子の性非行の国際的動向--少女***と思春期妊娠を中心として
- 胎児生命・人格の法的保護--胎児学の進歩は権利概念を変えるか (メディカル・エシックス′89) -- (生をめぐる諸問題)
- 医事法 (1988年学界回顧)
- 生殖医学の進歩と刑事法上の諸問題〔含 資料〕
- 生命医療技術と刑法--「刑事規制の限界」の視座から (生命と刑法)
- 医事法 (1987年学界回顧)
- 補助公務員による手続違反の公文書作成につき公文書偽造罪の成立が否定された事例(最判昭和51.5.6)
- 1.いわゆる未熟児網膜症につき担当医師においてステロイドホルモン剤等の投与に関する診療上の過失責任が認められなかった事例 2.いわゆる未熟児網膜症につき担当医師において光凝固法の存在を説明し転医を指示する義務がないとされた事例--日赤高山病院未熟児網膜症訴訟上告審判決(最判昭和57.3.30)
- 「死の定義」に関するアメリカ合衆国大統領特別委員会の報告書
- 医事法 (1985年学界回顧)
- 医事法 (1984年学界回顧)
- 医事法 (一九八三年学界回顧)
- 刑法における生命 (〔日本刑法学会第64回大会〕ワ-クショップ)
- 国鉄の気動車運転士に対する暴行が公務執行妨害罪を構成するとされた事例(小牛田駅事件)(最決昭和54.1.10)
- 生命の保護-1-医療行為の限界--生命科学の進歩がもたらしたもの (刑事法の課題と展望) -- (現代社会と刑法)
- 最近の少女非行と親の役割--少年鑑別所における調査結果から見た非行少女の家庭像
- 優生保護法と堕胎罪--おんなの自立と妊娠・出産調節あるべき法規制を求めて (女性そして男性) -- (教育そして性)
- 生命科学の進歩と家族の行方 (これからの家族) -- (新しい家族のモラル)
- 最近の脳死論議の問題点 (脳死をめぐる諸問題)
- 脳死をめぐる法律上の諸問題--1984年9月22日,ドイツ神経学会における講演
- 堕胎罪立法と韓国法--韓国母子保健法・同法施行令〔含・法文〕
- 次代へ架ける法の選択--とくに優生保護法の改正をめぐって(西東間話)
- 尊属殺と刑法改正--重罰よりも有効な対策を (刑法改正の論点と課題)
- 胎児に対する加害と過失致死傷罪の成否--肯定説といわゆる罪刑法定主義の感覚 (〔慶応義塾大学〕法学部法律学科開設九十周年記念論文集)
- 幼児殺傷・遺棄--いわゆる「親不知子不知時代」の背景と分析ならびに対応 (子どもの権利--現代の親子関係(特集))
- 起爆装置の欠陥により爆発しない手製爆弾の導火線に点火して投てきした行為が爆発物取締罰則一条にいう爆発物の「使用」にあたるとされた事例(最判昭和51.3.16)
- 強盗予備罪にいう「強盗の目的」があるとされた事例(最決昭和54.11.19)
- 嬰児殺再考--国際児童年にちなんで子の保護のための刑法の役割を考える
- イタリア妊娠中絶法〔含 一九七八年五月二二日の法律第一九四号 母性の社会的保護と任意の妊娠中絶に関する法〕
- 妊娠中絶に対する法的規制の在り方--とくに西ドイツにおける法改正をめぐる諸見解を参考にして (医事法の今日的問題--医師と法律家のコミュニケ-ション)
- 菊田医師「実子あっせん事件」の刑事法的側面--法の実効性と具体的妥当性の狭間
- 女性犯罪増加の実態とその背景 (犯罪白書をめぐって)
- 尊属殺重罰制度の史的素描
- 女子受刑者の刑事手続に関する(意識)調査から見た女性犯罪と女性法曹の役割 (青柳文雄教授退職記念論文集)
- 強姦と被害者の負傷との間に因果関係が認められた事例(最判昭和46.9.22)
- 暴行と致死の結果との間の因果関係(最判昭和46.6.17)
- 刑法126条にいう「破壊」の意義(最判昭和46.4.22)
- 強盗致傷が成立するとされた事例(最決昭和45.12.22)
- 刑法208条の2にいう「集合」にあたる場所(いわゆる清水谷公園乱闘事件)(最判昭和45.12.3)