津軽地域における土地改良施設の被害概要--昭和58年日本海中部地震-1-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
河川流域社会における共通理解の構築と合意形成 : 岩木川流域での試みから
-
河川流下水を用いたスタミナトンネルによるウグイの突進速度について
-
幹線用水路の流下に伴う水質変化機構 : 特に緑藻類によるpHの変化について
-
魚道内の流速分布特性について : ハイブリット式魚道に関する研究(II)
-
津軽地域における農業用溜池の水質変化と水環境
-
降雨時の流出負荷量に関する研究
-
シンポジウム「農業土木文化の提唱」
-
水平逆噴流による跳水制御に関する研究
-
長期間向精神薬服用患者の自律神経機能と術前・術後の血中カテコラミン濃度
-
水クッション型落差工の流水音調査について
-
水クッション型落差工の流水音調査について
-
水クッション型落差工における落下流れの流水音特性
-
水クッション型落差工における落下ながれの減勢音特性 : 落差工の流水音調査(3)
-
バーチカルスロット型魚道におけるアメマスの現地放流実験
-
バーチカルスロット型魚道における水理調査について : 中野川田山堰頭首工の魚道を事例にして
-
アイスハーバー型魚道における魚類の隔壁遡上特性 : 赤石川赤石第2頭首工の魚道を事例にして
-
赤石川赤石第2頭首工のアイスハーバー型魚道における魚類等の遡上・水理特性
-
循環灌漑地区における水管理と流出負荷量に関する研究
-
循環灌漑地区における降雨の有効利用に関する研究
-
津軽地域における農業水利の歴史的評価と展開方向
-
農村地帯の水質環境とホタテ貝殻による水質改善
-
魚道内の越流形態と流量係数について : ハイブリット式魚道に関する研究(I)
-
水田地帯における水管理の研究を通して『幹線用水路の流下に伴う水質変化機構 : 特に緑藻類によるpHの変化について』(川越信清,泉完,杉本宏司と共著, 農業土木学会 論文集 No. 196,pp. 9〜16)
-
既設頭首工魚道における魚類の遡上と水理特性
-
分布型流出モデルのパラメータからみたブナ原生林流域の洪水流出の特徴
-
頭首工魚道における魚介類の遡上と水理 : 階段式魚道の事例から
-
頭首工魚道における水生動物の遡上と水理
-
水叩き部下流の砂礫上で発生する波状流の研究
-
循環潅漑地区における水管理と流出負荷量の特性
-
円柱型粗度の抵抗特性
-
水利構造物下流の護床工に関する水理学的研究
-
人工粗度設置急段落ち護床工における跳水と波状流
-
農業水利施設の被害実態とその特性--昭和58年日本海中部地震-2-
-
農地,農業施設の被害と震央距離の関係--昭和58年日本海中部地震-3-
-
津軽地域における土地改良施設の被害概要--昭和58年日本海中部地震-1-
-
後期洗掘過程における洗掘穴内の流れ特性
-
横越流型側溝余水吐に関する研究-1-側水路内の水面形と渦乱上昇高について
-
又木戸ダム余水吐の水理設計に関する実験的研究
-
作田ダム余水吐の水理設計に関する実験的研究
-
頭首工の分類的研究
-
頭首工等の魚道幅員率について (魚道)
-
魚道の規模,流量,遡上魚,管理の状態--わが国における頭首工魚道の現状-2-
-
わが国における頭首工魚道の現状-1-魚道の設置数,型式,勾配について
-
リンゴ園の暗渠排水 (東北地方北部の農業土木--大会関連特集)
-
青森,秋田県における土地改良関係施設の被害概要-昭和58年日本海中部地震災害-1- (日本海中部地震災害)
-
魚道の水理と魚類の遡上
-
分布型流出モデルのパラメータからみたブナ原生林流域の洪水流出の特徴
-
低平地水田地域における水管理と水質・水文に関する研究--津軽地域を事例として
-
青森県西津軽における1993年冷害の実態と水管理 (冷害対策)
-
降雨の有無が農業用排水の水質に及ぼす影響について--閉鎖系水域における循環潅漑方式が水質に与える影響-3-
-
降雨水質の特性と流出汚濁負荷量について--閉鎖系水域における循環潅漑方式が水質に与える影響-2-
-
低平地水田地帯における水管理の実態と展望 (低平地の排水)
-
水路幅が跳水に及ぼす影響について--跳水によるエネルギ-減殺システムについて
-
低平地帯における農業用水の水質について--閉鎖系水域における循環潅漑方式が水質に与える影響-1-
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク