アオマダラウミヘビLaticauda colubrinaにおける体鱗列の変動パタンと性的2型〔英文〕
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 6 済州島産ズグロヘビ属(Sibynophis Fitzinger, 1843)の分類と生物地理(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
- 5 スラウェシ産のミズトカゲ属Tropidophorus(爬虫類 : トカゲ科)の1種(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
- 深田祝先生業績目録 (特集:深田祝元会長追悼集)
- 2. タイ産ミズトカゲ属(Tropidophorus)について(日本動物分類学会第33回大会)
- 東洋区系要素と旧北区系要素の出遭うところ,トカラ諸島とその周辺の島々の爬虫・両生類相〔英文〕
- スペングラ-ヤマガメとリュウキュウヤマガメの分類学的地位の再評価
- スタイネガ--ヤモリ(新称:Hemidactylus stejnegeri)のフィリピン北部からの記録〔英文〕
- 東南アジア産トビユモリ属(Ptychozoon)2種の核型〔英文〕
- 海南島および雲南省産Hemidactylus garnotii-vietnamensis種群の1種について〔英文〕
- 台湾から新たに記録されたHemidactylus garnotii-Vietnamensis種群の1種について
- 第3回世界爬虫・両生類学会議 チェコ共和国・プラハにて開催される
- 琉球列島八重山群島産ヒメアマガエルの産卵パラメ-タ-〔英文〕
- 宮崎県日南市におけるオキナワキノボリトカゲ繁殖個体群の発見
- レッドデータアニマルズたちの「悲鳴」が聞こえる
- 1. インドネシア・スラウェシ島産両生類および爬虫類の住血原虫について(動物分類学会第28回大会記事)
- 国立科学博物館収蔵の両性・爬虫類基準標本の注釈付カタログ
- 尖閣諸島魚釣島の生物相と野生化ヤギ問題
- 八重山諸島波照間島の外来性爬虫類に関する新知見およびこれまでに同島から報告された爬虫類の記録に関するコメント
- 書評 決定版日本の両生爬虫類:待望の一冊,いやちょっと待て…
- 沖縄県内の島嶼におけるスッポン(Pelodiscus sinensis)(爬虫綱,カメ目)の起源と分布の現状について
- これまでに日本産陸生爬虫類を対象に遺伝学的手法を用いて行なわれた研究
- ミヤコヒバァ(Amphiesma concelarum Malnate, 1963)の伊良部島からの記録
- 鳩間島におけるオオヒキガエルの侵入と生息状況 (特集:外来種問題)
- 琉球列島およびその周辺地域における爬虫・両生類相の地理的パタン
- 伊豆諸島八丈島における2種の外来爬虫類の移入
- 八重山諸島石垣島で発見された単為生殖種オガサワラヤモリの雄型個体について
- ヤエヤマタカチホヘビ(新称),Achalinus formosanus chigiraiの八重山諸島からの追加記録〔英文〕
- ケラマジカ(Cervus nippon keramae)の頭蓋の形態における変異大宜味村におけるハイイロマングースの捕食動物種の分析生物学会第32回大会講演要旨
- 沖縄本島におけるアノールトカゲ Anolis carolinensis の繁殖集団の発見
- ソヴィエトの生物学者シュミット(P.J.Schmidt)による1926-1927年の奄美・沖縄調査:特に両生・爬虫類関係の成果を中心に
- マレ-シア,サラワク州産ヤモリの一種(Gekko monarchus)の核型〔英文〕
- キノボリヤモリ(新称),Hemiphyllodactylus typus typus--日本の爬虫両棲類相への追加〔英文〕
- アジアのマムシ亜科の分類:特に邦産種の学名の変更を中心に (特集1:日本産爬虫両生類の学名の現状)
- カメの分類:特に邦産種の学名の変更を中心に (特集1:日本産爬虫両生類の学名の現状)
- 沖縄の生き物の不思議な生活(12 完)沖縄の生き物:その特色・現状と将来
- 鳥羽通久博士の著作 (特集 鳥羽通久 元評議員追悼集)
- ヘビ学のプロフェッショナル,鳥羽通久博士のご逝去を悼む (特集 鳥羽通久 元評議員追悼集)
- 琉球列島の陸生動物--島々の歴史と種の多様性,固有性 (特集 生態系・生物多様性モニタリングの統合に向けて) -- (種・遺伝子・島嶼)
- スタイネガー(1907)に掲載された日本とその周辺地域のカメ類 (特集:Herpetology of Japanの刊行100年に寄せて)
- 沖縄島南部におけるイボイモリの分布
- リンネ協会主催シンポジウム"Squamate Evolution and Systematics: A Conference to Mark the Passing of Garth Underwood FLS"に参加して
- 書評 琉球列島 生物の多様性と列島のおいたち 安間繁樹(著),2001年
- 爬虫類・両生類・陸水魚類が語る琉球の古地理 (特集 生物地理学,分子生物学と出会う--生物地理学の新展開)
- 生物地理学,分子生物学と出会う--特集にあたって (特集 生物地理学,分子生物学と出会う--生物地理学の新展開)
- アンマンにおける世界自然保護会議の決議
- 八重山群島波照間島産サキシママダラDinodon rufozonatus walliの斑紋異常の一例〔英文〕
- 波照間島の爬虫両生類相
- アオマダラウミヘビLaticauda colubrinaにおける体鱗列の変動パタンと性的2型〔英文〕
- 海の向うのワンダ-ランド--海外調査こぼれ話(14)雄牛に守られた固有種の宝庫?--北フィリピン,カミギン島をゆく
- 沖縄やんばるの森 - 世界的な自然をなぜ守れないのか - 伊藤嘉昭(著),1995.岩波書店,東京.カラー図版4枚,i-x,1-187,1-5.1,900円
- 「亜熱帯の自然を見つめて - 長期的研究が語る多様な生命現象 -」 シンポジウム
- 日本産タカチホヘビ(Achalinus spinalis)の核型--Xenoderminae亜科最初の染色体の記載〔英文〕
- 東アジア島嶼域におけるキノボリトカゲ属(Japalura)の分類:混乱の歴史〔英文〕
- 琉球列島産ヒバァAmphiesma pryeri(Colubridae:Squamata)の繁殖様式,とくにヤエヤマヒバァA.p.ishigakiensisの胎生について
- タイワンヤマカガシの第4番目の標本〔英文〕