心プ-ルとRI診断 (循環器疾患RI診断の最近の進歩<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
-
西川 潤一
東京大学放射線科
-
西川 潤一
東京大学医学部附属病院分院放射線科
-
町田 喜久雄
埼玉総合医療センター 放射線科
-
Machida Kikuo
埼玉医科大学総合医療センター
-
町田 喜久雄
東大医・病院
関連論文
- SIV-3 冠動脈のMRI : 二次元法と三次元法の役割
- 0635 空間的NMR信号強度プロファイルを用いた冠動脈径の定量的評価
- SPMを用いたアルツハイマー型痴呆における脳血流低下領域の検討 : 重症度別解析について
- 標準脳座標系を用いたアルツハイマー病患者の^I-IMP SPECT脳血流画像の解析 : アルツハイマー型痴呆における局所脳血流低下
- 多施設共同ファントム実験による ^Tc SPECT の散乱・吸収補正の定量性評価
- 抗心筋ミオシン重鎖モノクローナル抗体を用いた急性心筋梗塞の画像診断法の開発。
- 心筋梗塞診断における^Tc-Methoxy Isobutyl Isonitrile (^Tc-MIBI) と^Tlの比較
- 87 標識モノクローナル抗体を用いた肺癌の画像診断
- 進行子宮頸癌に対するCarboplatinを主体としたNeoadjuvant chemotherapyの有効性と組織内プラチナ濃度との関連について
- 0637 胸部大動脈せん断応力 : MR velocity mappingによるvector解析
- 心尖部肥大型心筋症の心尖局所の形態 : 磁気共鳴映像法による長期経年変化の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- MR援用PET画像処理における組織分類ニューラルネット
- 移動ベクトル間の競合と協調による医用画像の滑らかな変形
- P563 心尖部肥大型心筋症の臨床像 : 連続103例の予後調査
- 1088 心尖部肥大型心筋症の新しい概念 : スペード型を呈さない心尖部肥大をどう取り扱うか
- 右室拡張機能評価における右室面積-時間曲線の簡便性 : cine MRI右室容積-時間曲線による検証
- エミッションCTにより欠損像がより明瞭になった肺血流スキャン例〔英文〕
- 306. オートフロロスコープを用いたRI first transit による左心機能検査の臨床的意義 : 第42回日本循環器学会学術集会 : RI, X線
- オ-トフロロスコ-プ・システム77による左心functional image
- 悪性黒色腫におけるリンパ造影所見
- 心プ-ルとRI診断 (循環器疾患RI診断の最近の進歩)
- 循環器のRIイメ-ジ診断の進歩 (放射線診断の進歩)
- 肝疾患の放射線診断 (内科領域における臨床検査法の進歩--その意義と解釈) -- (肝臓)
- 血栓(画像で見る代謝--核医学-6-)
- 尿路系のMRI
- 心臓のMRI診断
- MIBGの臨床
- ポジトロンCTの臨床応用
- 放射線診断の進歩--核医学 (肺癌)
- イメ-ジ技術による局所脳循環代謝測定法 (日本人の脳梗塞) -- (神経放射線学の進歩と脳梗塞の診断:特に有用性と限界)
- シンチグラム (がんの臨床--その現状と将来への展望) -- (癌のスクリ-ニングから確診まで)
- 核医学 (臨床循環計測の進歩) -- (血流量の計測--心拍出量)
- 脳血流SPECTとMRIの痴呆診断能の比較および多施設の読影者間の読影能の変動の検討 : よりよい核医学診療のために
- 3. 縦隔部腫瘍に対する多軸原体照射法の研究(第887回千葉医学会例会・第18回千葉大学放射線医学教室同門会例会)
- 放射線治療データベース
- 前立腺癌の原体照射による放射線治療
- 5. 食道癌(小細胞癌)のリンパ節転移に対し99mTc-MDPが集積した一例(一般演題(2))(第30回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 診療 ヘリカルCTによる先天性耳小骨奇形診断
- 脳血流SPECTとMRIの痴呆診断能の比較および多施設の読影者間の読影能の変動の検討 : -よりよい核医学診療のために-(最終報告)
- ^Xeガス肺換気シンチグラフイの臨床適応
- Scintigraphic findings of MALT lymphoma of the thyroid
- 胸部単純写真で球状影を呈した mycoplasma 肺炎
- ^Tl SPECT・MRI による脳疾患診断の医師間変動の評価
- 経食道心エコー(TEE)とシネMRIによりstalk部分が識別し得た左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 13) 心不全と肺梗塞を合併したベッカー型筋ジストロフィー(BMD)の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 肺門の陰影 (特集 胸部単純X線写真の読影と鑑別診断) -- (診断をさらに続ける写真)
- 肝癌診断に対するコロイドシンチグラムとCTの比較 (CTによる臨床診断)
- Three-dimensional stereotactic surface projection of brain perfusion SPECT improves diagnosis of Alzheimer's disease
- Gallium-67 demonstration of extensive soft-tissue involvement of multiple myeloma
- ^P-MRSによる拡張型心筋症の高エネルギー燐酸化合物代謝と心機能の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Extraosseous accumulation of ^Tc-MDP in lymph node metastases of small cell carcinoma of the esophagus
- Adult Embryonal Rhabdomyosarcoma in Axilla
- Quantitative lung perfusion scintigraphy and detection of intrapulmonary shunt in liver cirrhosis
- 限局性肝疾患におけるエミッションCTと肝シンチグラムの検討
- “膵シンチグラムとCT"
- 肝SPECTの臨床的有効度に関する協同研究結果について
- Interobserver Variation in Diagnosis of Dementia by Brain Perfusion SPECT
- Quantification of regional pulmonary flow with ^Tc-MAA SPECT and cine phase contrast MR imaging
- 増加する肺癌の診療における核医学の寄与 : 司会の言葉
- Measurement of Cerebral Blood Flow with Two - Dimensional Cine Phase - Contrast MR Imaging : Evaluation of Normal Subjects and Patients with Vertigo
- 22. 3D phase contrast法による頭頸部MR aneriography(第860回千葉医学会例会・第16回千葉大学放射線医学教室例会)
- 心臓核医学講演会 : 司会の言葉
- 肝シンチグラムの電算機処理:臨床的経験
- RABUPORTによる胸部X線フィルムレポートの作成システム
- 電算機による核医学診療レポート作製システム(RABUPORT)
- 放射線治療を施行した癌患者における Quality of Life (QOL) の変化に関する検討
- Wegener's granulomatosis manifested by 67Ga-citrate scanning
- 脳血流SPECTによる Alzheimer 病診断のエフィカシー
- 放射線診療研究会(付埼玉核医学同好会)
- 脳血流SPECTとMRIの痴呆診断能の比較および多施設の読影者間の読影能の変動の検討 : より良い核医学診療のために
- 核医学会および核医学会認定医について
- 全身骨スキャン像の鳥かん図表示
- 225 食道切除後再建胃の運動機能について(第47回日本消化器外科学会総会)
- MRアンギオグラフィによる肺動脈血流動態の解析 (胸部の最新画像情報′96)
- 17. 放射線照射による唾液腺機能障害の唾液腺シンチグラフィーによる評価(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- ファンクショナルイメ-ジングの現状と将来
- 心プ-ルSPECT像の極座標表示の研究--壁運動の新しい表示法
- SPECTの最近接軌道の基礎的検討
- 小児UCGの研究(2)左房径、大動脈弓径、右肺動脈径の測定
- 小児USGの研究 第1報 左心機能の測定