歯科用Ag-Pd-Cu-Au合金の粒界反応に及ぼす金濃度の影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 19.口腔内金属修復物に由来する金属アレルギーおよび口腔粘膜疾患の原因物質の特定法 : 口腔内金属修復物から採取した超微量試料のESCAによる合金成分定量法(ESCA-HNG法)(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 8.歯科用接着性材料と優れた接着性を発揮する被着金属表面改質法(Adlloy)の矯正歯科学領域への応用 : Adlloy改質後の表面構造と接着強さ(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 4.歯科用接着性材料と優れた接着性を発揮する被着金属表面改質法(Adlloy)の矯正歯科学領域への応用 : 口腔内における余剰Adlloyの除去法(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 3.修復用光重合レンジ内部における重合状態の解析 : 透過光強度の測定および核磁気共鳴装置による重合度の分析(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 2.浸透探傷試験法(キャストチェック)によって検出された鋳造欠陥と鋳造体の強度の関係(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 24.ESCAによるハイドロキシアパタイトの崩壊過程の解析(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- InとFeを含む陶材焼付用金合金の酸化層の構造
- 5.スプレー法によるアルジネート印象材の固定処理効果(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 4.接着界面(エナメル質/接着性レジン)の耐水性(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 2.Gaによる歯科用貴金属合金の拡散接合に関する基礎的研究(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 5.アマルガムの代替材料として開発されたガリウム合金の生理食塩水中における腐食挙動(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 3.新規に開発したアルジネート印象材の表面固定液の性能評価 : (その3)超硬せっこう模型の寸法精度(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 2.新規に開発したアルジネート印象材の表面固定液の性能評価 : (その2)超硬せっこう模型表面のSEM像及び表面荒さ(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 1.新規に開発したアルジネート印象材の表面固定液の性能評価 : (その1)超硬せっこう表面の凝結反応の促進効果(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 18.口腔内で変色した金属修復物表面のESCAによる解析(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 39.陶材焼付用貴金属合金の高温酸化 : ESCAによる酸化層極表面状態の解析(その1)(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- 重付加型シリコーンゴム印象材のゲル化機構
- 陶材と金属の溶着機構の解明に関する基礎的研究 : 反射電子回折による金合金の酸化表面の解析
- Ni-Cr合金の表面処理(研磨したまま, 濃硝酸処理, 高温酸化処理)と接着性レジンの接着性
- 4.Ag-Pd合金の時効過程における粒内反応に及ぼす微量添加元素の影響(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 金銀パラジウム合金の時効硬化 : 微量添加元素による粒界反応の抑制とそのメカニズム
- 歯科用Ag-Pd-Cu-Au合金の粒界反応に及ぼす金濃度の影響