弾塑性破壊靱性Jicとその試験法基準化の動向
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
インバー合金の応力腐食割れとその防止対策
-
リスクベース工学の提案(リスクベース工学)
-
多層円筒容器の塑性変形における解の分岐
-
J積分数値解析の比較 : CT試験片のラウンドロピン解析
-
弾塑性破壊靱性Jicとその試験法基準化の動向
-
円筒の内圧疲労挙動 (圧力容器の疲労設計)
-
安定破壊継続過程に関する研究
-
疲れき裂の進展挙動に関する研究
-
3・3 材料の強さ(3.材料力学,年鑑)
-
連載講座 鋼材と損傷・破壊 破壊力学による寿命予測
-
ラメラ構造を有する材料内にある円形ねじりディスクリネーションループの挙動 : 第2報, ループがラメラ母材中にある場合
-
三次元のJ積分に関する研究 : 第2報, CT試験庁の弾塑性解析とJ積分評価
-
非対称電流負荷による電位差法を用いたCFRP積層板のはく離モニタリング
-
二相ステンレス鋼の超高サイクル疲労特性とき裂進展寿命評価
-
タイヤの電気容量変化と同調回路を用いたひずみ無線パッシブモニタリング
-
(1)原子力発電所のトラブル隠しに学ぶ : 事故が規格をつくる(III ヒューマンエラー,防災の現状と課題-災害・事故はなぜ繰り返されるのか)
-
社会の安全・安心のための評価・診断技術
-
電気抵抗変化を用いたCFRPマトリックス割れの検知(複合材料)
-
スティフナ/スキン間簡便はく離進展シミュレーション
-
電気インピーダンス変化によるCFRPの吸湿モニタリング
-
維持規格を取り巻く世界的な趨勢(構造安全性維持基準の最近のトレンド)
-
多電極を用いた電気抵抗変化によるCFRPマトリックス割れ検知(J09-1 モニタリング,J09 知的材料・構造システム)
-
Cr-Mo改良鋼の高温超高サイクル疲労特性と破壊メカニズム(鉄鋼材料,ギガサイクル疲労)
-
電気抵抗変化法を用いた複合材料機械的継手の損傷検知(OS1-5 複合材構造,OS1 構造ヘルスモニタリング)
-
多電極間電気抵抗変化によるCFRP直交積層板のマトリックスき裂密度同定(OS1-5 複合材構造,OS1 構造ヘルスモニタリング)
-
電位差法を用いたCFRP積層板のはく離モニタリング(OS1-3 はく離モニタリング,OS1 構造ヘルスモニタリング)
-
タイヤの電気容量と電磁誘導変化を用いたひずみ無線パッシブモニタリング
-
電位差法を用いたCFRP積層板のはく離モニタリング : 同定誤差原因と2段階はく離同定による改善
-
電位差法を用いたCFRP積層板のはく離モニタリング : 規格化電位差法の適用とはく離形状の影響評価
-
電位差法を用いたCFRP積層板はく離検出のための等価導電率の検討
-
CTおよびCCT試験片のJ積分評価と有効板厚の検討
-
側溝付きCT試験片のJ積分評価および有効板厚の検討
-
三次元弾塑性解析による側溝付きCCT試験片のJ積分評価
-
節点移動法を用いた三次元き裂進展解析
-
過渡熱荷重下にある圧力容器中のき裂のJ積分評価
-
クランク軸用定合金鋼鍛造材のき裂進展特性に基づく超高サイクル疲労特性の評価
-
原子力発電所の維持管理における規格・基準の重要性 : 電力不詳事に関し,維持規格の重要性を訴える
-
原子力発電所の維持管理における規格・基準の重要性(電力不祥事に関し、維持規格の重要性を訴える)
-
NiTi 形状記憶合金の応力緩和に関する研究
-
インバー合金を用いたLNG配管の開発 (第2報) : 溶接継手の破壊に対する健全性評価
-
一方向カーボン/ナイロン積層板のモードI層間破壊特性
-
CFRPの面内破壊じん性 : 第2報,解析的検討
-
連続分布転位論による有限板中のき裂の弾塑性解析
-
連続分布転位論による有限板中のき裂の弾塑性解析
-
インバー合金を用いたLNG配管の開発(第1報) : インバー合金製LNG配管の設計
-
原子力発電所の健全性と維持規格
-
原子炉圧力容器内に存在するき裂のJ^^^積分評価とクラッドの影響
-
熱荷重下のノズルコーナき裂のJ積分評価
-
CFRPのピエゾ特性評価
-
回転円板の破壊強さ : 第2報,J_ による評価
-
回転円板の破壊強度 : その2,J_による評価
-
タイヤの電気容量変化と発振回路を用いたひずみ無線モニタリング
-
タイヤの電気容量と同調周波数変化を用いたひずみ無線パッシブモニタリング(モニタリング,OS.6 折り紙・針金/スマートストラクチャ)
-
タイヤの電気容量と同調周波数変化を用いたひずみ無線パッシブモニタリング
-
1322 タイヤの無線ひずみモニタリングシステム
-
タイヤの無線ひずみモニタリングシステムの開発
-
1316 マイクロポリイミドセンサによる FRP の吸湿率測定
-
き裂先端のプロセスゾーンに関する研究 : Al合金試験片のき裂先端におけるボイドの挙動
-
441 二相ステンレス鋼の超高サイクル疲労特性と破壊メカニズム
-
440 2.25Cr-1Mo 改良鋼の高温超高サイクル疲労特性と破壊メカニズム
-
331 二相ステンレス鋼の疲労特性と設計疲労曲線
-
330 Cr-Mo 鋼の疲労特性と設計疲労曲線
-
極薄板試験片の破壊靱性
-
アルミニウム合金の延性破壊機構に関する研究 : FRASTAによる破壊過程の観察とFEMシミュレーション
-
321 延性破壊に関する研究(2) : FRASTAによるAl合金の破壊過程の観察(破壊と変形)
-
320 延性破壊機構に関する研究(1) : FEMき裂進展解析(破壊と変形)
-
ボイド材の構成式を用いたき裂先端近傍の解析
-
表面き裂の延性破壊に関する研究 : 第1報,表面き裂の成長とFEM解析
-
サイドグループ付きCCT試験片の板厚効果に関する研究 : 第1報,SUS316材の破壊靭性
-
J_2 corner theory によるき裂先端近傍の解析
-
CCT試験片の板厚効果に関する研究 : 第2報, 再結晶法および破壊じん性試験による検討
-
加圧熱衝撃(PTS)下での原子炉圧力容器中のき裂のJ,J^^-積分評価
-
CCT試験片の板厚効果に関する研究 : 第1報 CCT試験片の3次元弾塑性解析
-
延性破壊の研究の推進を願つて
-
728 電気ポテンシャル法を用いた CFRP 積層板のはく離検出
-
電気ポテンシャル法を用いた CFRP 積層板のはく離検出
-
1317 電気ポテンシャル法を用いた CFRP 積層板のはく離検出の FEM 解析
-
CT 試験片の弾塑性解析と J 積分評価
-
私の研究(2. 諸先輩に聞く)(2.2 わが研究開発小史)
-
三次元のJ積分に関する研究 : 第1報,弾性体中の貫通き裂,表面き裂のJ積分
-
電気抵抗変化を用いたCFRP直交積層板のマトリックス割れ検知
-
電気抵抗変化を用いた CFRP マトリックス割れの検知
-
1313 電気抵抗変化による CFRP 積層板のマトリックス割れ検知
-
電気抵抗変化によるCFRP積層板のマトリックス割れ検知
-
電気抵抗変化法によるCFRP構造物ボルト継手部の損傷検知
-
1314 電気抵抗変化法による織物積層板の層間はく離同定
-
事故調査からみた事故防止(2)コールドエバポレータ(CE)設備における配管溶接部,ろう付け部の疲労事故対策
-
電気抵抗変化法のCFRP積層板の知的はく離検出法におけるはく離形状の影響解析
-
CFRPの電気抵抗変化法によるはく離同定に及ぼす電極間隔の影響
-
層間理め込み型センサによる FRP の吸湿率測定
-
交流電気特性変化を用いたFRPの吸湿率測定
-
事故調査からみた事故防止(3)車両による高圧ガス容器移動中の事故防止の注意事項
-
講演 原子力発電所の安全の確保と維持規格
-
破壊力学による寿命予測
-
安全と技術社会の繁栄を担うリスクマネージメント
-
1311 東電問題から構造ヘルスモニタリングをしかる
-
WS3-6 総括 : 異分野挑戦の勧め
-
VGCF/epoxy複合材料の材料特性の評価
-
維持基準の整備と今後の課題 (特集 "東電問題"1年の総点検)
-
新素材の強度評価 (材料強度特集号)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク