代用声門形成術の新手法
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 気管腕頭動脈瘻の1例
- 先天性真珠腫手術例の臨床的検討
- 錐体尖部真珠腫の2例
- 喉頭癌T3例の再建の工夫 : 有茎舌骨筋弁を用いて
- 下咽頭癌の喉頭保存手術例-下咽頭全周切除後の遊離空腸による再建術-
- 声門前部橋状癒着症
- 乳幼児の気管・気管支異物症例
- 機能的喉頭亜全摘術-新再建法-
- 声帯内方移動術 : I型と内転術の内視鏡モニター下手術
- 喉頭部分切除における披裂部の硬的再建手術
- 甲状軟骨形成術I型
- 呼吸困難をきたした下咽頭血管腫症例
- 甲状軟骨形成術I型における内軟骨膜の処理
- 甲状軟骨形成術I型と後部声門閉鎖不全-従来の手術法の再評価と新手術法の検討-
- 輪状軟骨部分壊死を伴った声門下狭窄の治療
- 喉頭枠組手術-再手術例の検討-
- 代用声門形成術の新手法
- 幼小児の喉頭,気管狭窄の治療
- 甲状軟骨形成術 : I+III型の実際と有茎真皮移植の実験報告
- 第47回日本音声言語医学会
- 気道狭窄に対する治療手技
- シンポジウムI : 喉頭外傷 : 喉頭外傷の外科的治療
- 喉頭軟骨腫
- 喉頭ストロボスコピ-の問題点
- 声帯萎縮を伴った機能的音声障害
- 放射線治療後の輪状軟骨壊死症例
- 無反射管による喉頭原音の抽出法
- 嗄声の発生機構とその問題点
- 大胸筋myocutaneous island flapによる頭頚部領域の再建
- 声門横隔膜を伴なう先天性声門下狭窄症 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 食道穿孔を合併した食道異物症例
- 声帯緊張不均衡の声帯,振動に及ぼす影響
- 鼻アレルギーに対するHistaglobinの使用経験
- 両側反回神経麻痺症,喉頭狭窄症の外科的治療--呼吸困難に対する手術 (喉頭の機能改善手術)
- 外耳奇形を伴わない中耳奇形の検討
- 声帯麻痺に対する最近の手術的治療--特にTitanium Plateを使用した音声再建について
- 大胸筋myocutaneous island flapによる頭頚部領域の再建
- 喉頭軟骨腫
- 披裂軟骨内転術の成績
- 声門横隔膜を伴なう先天性声門下狭窄症 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 多発性濾胞性歯牙嚢腫の1例
- 病的音声の客観的評価法--高調波成分強度による解析
- 声門形成術(Conley法)の経験
- Epipharyngeal tuberculosis; A case report.
- タイトル無し