ウイルス性肝炎 (病態からみた内科治療<特集>) -- (消化器)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ADCC反応による肝細胞障害と過酸化脂質(LPO)形成の関与について
- 肝内胆汁うっ滞像を伴う急性B型肝炎における催胆汁うっ滞因子の検討
- 345.活性化マクロファージから分泌されるchemical mediatorによる肝細胞障害と血清因子による調節(肝炎)
- 344.活性化T-リンパ球から産生される催胆汁うっ滞因子の血清因子による影響(肝炎)
- 21 活性化マクロファージ培養上清中に含まれる肝細胞障害因子の部分精製(免疫担当細胞・マクロファージ)
- 肝硬変と自己免疫 (肝硬変とその周辺)
- 50 リンホカインに含まれる催胆汁うっ滞因子による胆汁うっ滞に関する研究(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 25 各種肝疾患におけるK-cell populationへのmacrophage培養上清の影響(免疫担当細胞)
- 24 活性化マクロファージ培養上清に含まれる肝細胞障害因子について(免疫担当細胞)
- 薬物アレルギー性肝炎における肝内胆汁うつ滞の免疫学的研究 : リンホカインの関与について
- 204. 胆嚢粘膜抗原感作による実験的原発性胆汁性肝硬変の研究(自己免疫)
- 29. 薬物アレルギー性肝内胆汁うつ滞における催胆汁うつ滞因子について(chemical mediators)
- 253.慢性肝疾患における抗肝細胞膜抗体の意義(自己免疫II)
- 4.原発性胆汁性肝硬変の実験モデル作製の試み(8 免疫病の動物モデル)
- 中毒性肝障害 (最近注目されてきた疾患) -- (肝・胆・膵)
- 73. 薬剤アレルギー性肝炎の肝障害における薬剤 carrier について(薬アレルギー)
- 146.肝疾患における肝特異抗原(Meyer)に対する細胞性免疫の研究(臓器アレルギー)
- ラット肝形質膜の脂質組成におよぼす慢性エタノール投与の影響 : 急性負荷と断酒による膜の変化
- 138.感作リンパ球の抗原によるブラスト化およびMIF産生の増幅について(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- 7.薬剤アレルギーの研究 : 細胞性免疫成立におけるハプテンキャリアの実験的研究(2 低分子化学物質(薬剤を含む)に対するアレルギー)
- ウイルス性肝炎 (病態からみた内科治療) -- (消化器)
- 卵黄感作による実験的肝線維症の研究 : 肝線維症作製後無処置飼育の肝組織変化について(第1報)
- 肝細胞癌に対するTranscatheter arterial embolization therapy : 15例の経験
- 閉塞性黄疸を疑われたCefalexinによる薬剤アレルギ-性肝炎の2症例