窓際温熱環境の評価法に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
41471 建材からの長期温湿度別発散傾向の把握 : (その1)温度の違いによる発散傾向(放散量測定法(2),環境工学II)
-
41472 建材からの長期温湿度別発散傾向の把握 : (その2)相対湿度の違いによる発散傾向(放散量測定法(2),環境工学II)
-
1704 建材から発散するホルムアルデヒドの温度依存性に関する研究(室内環境)
-
41488 事務所ビルにおけるリニューアル工事前後の室内化学物質濃度実態調査 : その2 家具搬入後および換気有無における室内濃度比較と経時変化(化学物質汚染の濃度低減化対策,環境工学II)
-
41487 事務所ビルにおけるリニューアル工事前後の室内化学物質濃度実態調査 : その1 内装材放散量測定結果とリニューアル工事前後の濃度比較(化学物質汚染の濃度低減化対策,環境工学II)
-
41422 モデル実験室における化学汚染濃度の検討 : (その3)施工段階毎のVOC濃度(汚染濃度の実大実験,環境工学II)
-
41421 モデル実験室における化学汚染濃度の検討 : (その2)施工段階毎のホレムアルデヒド濃度(汚染濃度の実大実験,環境工学II)
-
41420 モデル実験室における化学汚染濃度の検討 : (その1)実験室概要と換気効果(汚染濃度の実大実験,環境工学II)
-
床吹出空調と天井吹出空調システムを用いたオフィスの室内環境比較実測
-
41462 ファン付床吹出空調システムの夏期温熱環境実測結果
-
ファン付床吹出口空調システムの居住後環境性能評価 -冬期の温熱環境と空調制御性能-
-
41444 ファン付床吹出空調システムの居住後温熱環境実測結果
-
数値解析におけるサ-マルマネキンとその周辺の熱環境に関する研究 その1 人体モデル形状について
-
床吹出空調システムの居住後環境評価実測 (天井吹出空調システムとの温熱・空気質環境の比較結果)
-
窓際温熱環境の評価法に関する研究
-
1406 各種内装用接着剤のアルデヒド類および VOC 放散量
-
チャンバー実験における各種建材の温度別放散量の研究 : (その2) TVOC放散量(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
チャンバー実験における各種建材の温度別放散量の研究 : (その1) HCHO放散量(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
2008年度日本建築学会大会(中国)の概要
-
建築学会シンポジウム : IAPOCの総括と今後の課題-シックハウス問題はどこまで解決したか?-の概要
-
40467 戸建て住宅のライフサイクルコスト評価の試み
-
4177 冬期窓際の温熱環境評価 : 被験者実験とサーマルマネキンを用いた実験の比較
-
ハウスメーカーのシックハウス問題への対策
-
40478 Green Building Challenge 2000 : その5 GB Toolによる複合熱源を持つ事務所ビルの評価(Green Building(2),環境工学I)
-
41002 屋上芝生植栽の熱環境改善効果に関する研究 : その3.蒸発効率と体積含水率の検討(屋上の日射遮蔽・緑化,環境工学II)
-
41001 屋上芝生植栽の熱環境改善効果に関する研究 : その2.芝生植栽の水分蒸発散に関する基礎的研究(屋上の日射遮蔽・緑化,環境工学II)
-
芝生の校庭による校内の暑熱環境の緩和に関するCFD解析による検討
-
サーマルマネキンを用いた立位・座位人体各部位の放射・対流熱伝達率の測定
-
41193 サーマルマネキンを用いた座位人体各部位の放射・対流熱伝達率の測定
-
座位人体各部位の放射・対流熱伝達率に関する研究--サ-マルマネキンを用いた実験結果
-
41190 サーマルマネキンを用いた立位人体各部位の放射・対流熱伝達率の測定
-
41422 建材からの長期温湿度別発散傾向の把握 : (その4) 湿度10%一定での温度依存性(化学物質発生量推定,環境工学II)
-
41421 建材からの長期温湿度別発散傾向の把握 : (その3) 温度28℃一定での温度依存性(化学物質発生量推定,環境工学II)
-
40220 太陽光採光システムの開発 : (その5)超高層建築吹抜空間への適用例(昼光,環境工学I)
-
40219 太陽光採光システムの開発 : (その4)超高層建築対応型採光システムの開発(昼光,環境工学I)
-
41623 照度・色温度が知的生産性に与える影響の検討(その2) : 作業効率及び満足度、疲労度の結果(プロダクティビティ(1),環境工学II)
-
41622 照度・色温度が知的生産性に与える影響の検討(その1) : 実験概要と模擬作業の検討(プロダクティビティ(1),環境工学II)
-
41621 午前中の昼光照明利用が生理量及び知的生産性に与える影響の検討 : (その2) 生理量・心理量・作業効率の測定結果(プロダクティビティ(1),環境工学II)
-
41620 午前中の昼光照明利用が生理量及び知的生産性に与える影響の検討 : (その1) 実測概要と物理環境の測定結果(プロダクティビティ(1),環境工学II)
-
40404 ヒートアイランド対策を目的とした「反射方向制御外壁」の開発 : その3 反射像追跡による理想鏡面反射体の数値計算法(クールルーフ(2),環境工学I)
-
40403 ヒートアイランド対策を目的とした「反射方向制御外壁」の開発 : その2 拡散反射面での複数反射の効果(クールルーフ(2),環境工学I)
-
40402 ヒートアイランド対策を目的とした「反射方向制御外壁」の開発 : その1 開発外壁を構成する材料の反射性(クールルーフ(2),環境工学I)
-
41265 濡れたネットによる施工現場の暑熱環境緩和に関する研究 : その2 実測結果に基づくSETの低減効果の分析(蒸発冷却システム,環境工学II)
-
41264 濡れたネットによる施工現場の暑熱環境緩和に関する研究 : その1 気温の低減効果の実測調査(蒸発冷却システム,環境工学II)
-
41274 給水式壁体の実大模型を用いた暑熱環境緩和効果の実験的検討 : 壁体の給水による暑熱環境緩和に関する研究 その2(蒸発冷却・ドライミスト,環境工学II)
-
41322 太陽光発電による給水式保水性舗装に関する研究 : (その3) 舗装空間の温熱環境のSET^*による評価(保水性舗装・給水式壁体, 環境工学II)
-
41321 太陽光発電による給水式保水性舗装に関する研究 : (その2) 路面温度と気温の低下量の実測調査(保水性舗装・給水式壁体, 環境工学II)
-
41320 太陽光発電による給水式保水性舗装に関する研究 : (その1) 太陽光発電による給水式保水性舗装の開発(保水性舗装・給水式壁体, 環境工学II)
-
41319 壁体の給水による暑熱環境緩和に関する研究 : (その1) 給水式壁体の冷却性能に関する基礎的検討(保水性舗装・給水式壁体, 環境工学II)
-
太陽光発電による給水方法を用いた保水性舗装に関する実験的研究
-
41045 屋上芝生植栽の熱環境改善効果に関する研究 : その1.芝生植栽の含水状態の実験的検討(緑化, 環境工学II)
-
モデル実験室における室内化学汚染濃度の検討 : (その4) 収納による室内濃度への影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
熱環境の評価における樹木の夏季蒸散量に関する基礎的検討
-
再生EPS骨材の舗装材料への適用の試み (特集 地球環境問題と材料リサイクル)
-
40326 校庭の芝生化による夏季熱環境の緩和効果に関する研究 : 数値シミュレーションによる土の校庭と芝生の校庭の比較(緑化の評価,環境工学I)
-
住宅におけるダクトレス換気に関する研究 : 第1報-壁式鉄筋コンクリート構造の戸建て住宅における居室の天井裏空間の換気に関する研究
-
造付けの壁面収納が室内化学汚染濃度へ及ぼす影響に関する検討(環境工学)
-
41090 熱回収型太陽電池ルーバーに関する実験的研究(太陽熱利用(2),環境工学II)
-
41270 ネットへの給水による仮設事務所の二酸化炭素排出量削減に関する検討(蒸発冷却,環境工学II)
-
住宅天井内ダクトレス換気方式に関する研究
-
2009年度日本建築学会大会(東北)の概要
-
4117 室内空気質の改善に関する研究 : その1 オフィスでの空気質環境の実態調査
-
太陽光採光システム (特集 次世代照明による省エネルギー)
-
4039 照度・色温度が知的生産性に与える影響に関する被験者実験 : その2 光環境満足度を用いた作業効率評価モデル(環境工学)
-
4003 午前中の昼光照明が知的生産性に与える影響の被験者実験(環境工学)
-
4002 照度と色温度が知的生産性に与える影響に関する被験者実験(環境工学)
-
温熱環境調整能力による建築外皮の評価の試み
-
4533 自然照明・自然換気と事務所建築エネルギー消費に関する数値解析
-
太陽光採光システム
-
1364 全面床吹出し空調システムにおける気密の確保とカーペットの接着力の評価に関する研究(床(2),材料施工)
-
40056 照度・色温度が知的生産性に与える影響 : 低照度・一般照度条件および作業種別における分析(知的生産性,作業効率,環境工学I)
-
40214 太陽光採光システムの開発 : (その6)屋外設置型採光装置の開発と適用(昼光照明,環境工学I)
-
41113 熱回収型太陽電池ルーバーに関する実験的研究 : その3 エネルギー創出とCO_2排出削減の検討(太陽熱・地熱利用,環境工学II)
-
41112 熱回収型太陽電池ルーバーに関する実験的研究 : その2 屋外実験での熱挙動(太陽熱・地熱利用,環境工学II)
-
40237 昼光利用とタスク・アンビエント照明を併用した事務所空間における省エネルギー性能と光環境評価(TAL・照明制御,環境工学I)
-
4034 バーチャルリアリティを利用したオフィス空間構成要素に関する被験者実験
-
40220 太陽光採光システムの開発 : (その7)屋外設置型採光装置による採光効果の確認(昼光照明(1),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40046 VRによる知的生産性評価手法の研究 : VRと実空間の相同性検証と脳波計測による評価(知的生産性,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40185 節電オフィス照明環境の実態調査 : (その1)全般照明方式を採用したオフィス空間における対策事例(タスク・アンビエント照明,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41289 熱回収型太陽電池ルーバーに関する実験的研究 : その4 熱回収量とCO_2排出削減量の推定(太陽熱利用,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
-
40186 節電オフィス照明環境の実態調査 : (その2)昼光利用制御,タスク・アンビエント照明方式を採用したオフィス空間における対策事例(タスク・アンビエント照明,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40223 教会の小聖堂における太陽光採光システムの開発 : その2 シミュレーション・模型実験による検討および実測結果(昼光システム,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40222 教会の小聖堂における太陽光採光システムの開発 : その1 建物概要およびシステム概要(昼光システム,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
A-19 住宅天井内ダクトレス換気方式に関する研究
-
1902 温度及び湿度がホルムアルデヒドの長期発散傾向に及ぼす影響(環境1)
-
C-35 オフィスでの空気質環境の実態調査
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク