常圧塩類水溶液中におけるα型半水セッコウの生成におよぼす塩類の作用
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 東北日本におけるブロック運動と鮮新世以降の火山活動
- リモートセンシングによる活断層の検討
- ランドサット画像により推定される中部地方南部の活構造
- リモ-トセンシングにより得られる近畿地方北西部地域の応力場
- 5. 西フィリピン海プレートの活動と九州の火山噴出帯(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 35B. 九州南部の地質構造と近年の地殻変動(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 97. 東北地方における断裂系と震央分布について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 96. 九州における断裂系と火山フロントの形成について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 火砕流を伴う火山活動と断裂
- 火砕流を伴う火山活動について : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 東北地方の第四紀ブロック運動について : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 第6回秋季シンポジウム報告記
- Ca(OH)2-H2O-CO2系における非晶質炭酸カルシウムの変化
- Ca(OH)2-H2O-CO2系反応による塩基性炭酸カルシウムの合成
- Ca(OH)2-H2O-CO2系反応によるコロイド状炭酸カルシウムの生成過程
- 韓国・蓮花鉱床における流体包有物の産状 : 鉱床
- フライアッシュと石灰,セッコウとの水熱反応性-3-反応性におよぼす加熱処理の影響
- フライアッシュと石灰,セッコウとの水熱反応性-2-反応性におよぼす微量鉱物成分の影響
- フライアッシュと石灰,セッコウとの水熱反応性-1-反応性におよぼす主要鉱物成分の影響
- フライアッシュの性状変動の水熱反応と硬化特性におよぼす影響
- フライアッシュの水熱反応ならびに硬化特性
- X線回折半値幅法による11Aトバモライトの結晶化過程に関する研究
- 80°〜100℃におけるシラス-石灰系水熱反応
- X線回折半値幅法による 11A^^o トバモライトの結晶化過程に関する研究
- 80°〜100℃におけるシラス-石灰系水熱反応
- 石灰,セッコウ存在下におけるフライアッシュのゲル化ならびに硬化特性
- 無機高分子ウィスカ---11Aトバモライトの伸長化について (無機構造材料に関する研究(昭和50年〜53年度特別研究)) -- (研究の概要)
- 無機高分子ウィスカ---ゾノトライト及びTSHの伸長化について (無機構造材料に関する研究(昭和50年〜53年度特別研究)) -- (研究の概要)
- 塩化物及びアルカリ存在下における11A^^°トバモライトの合成
- 70°〜100℃におけるシリカガラス-石灰系水熱反応
- 70°〜100℃におけるシリカガラス-石灰系水熱反応
- シリカガラスによる14A^^°トバモライトの合成
- 九州におけるリニアメントの分布--リモ-トセンシングによる浅成金銀鉱床の探査について-1-
- 52A. 雲仙火山地域の地形と地質構造(日本火山学会1986年度春季大会)
- A52 雲仙火山地域の地形と地質構造
- 常圧塩類水溶液法によるα型半水セッコウの製造と物性
- 南九州に分布する2〜3の火砕流堆積物中の強磁性鉱物の特徴について
- 霧島火山北西部の地熱活動
- 常圧塩類水溶液中におけるα型半水セッコウの生成におよぼす塩類の作用
- 2水セッコウのDCS曲線におよぼす気体流通系ふん囲気の影響
- TG,カロリメ-タ-およびXRDによるα型,β型半水セッコウ混合物の成分定量法
- 常圧蒸気法によるα型半水セッコウの製造
- 水蒸気分圧下における二水セッコウの脱水過程
- 石見鉱床地域における母岩の変質作用〔英文〕
- 九州の金銀鉱床の鉱物組合せと生成温度 : 鉱床
- 熱変成鉱床の硫化鉱物組合せ : 鉱床
- 九州南部の地質構造運動 : 構造地質
- 非晶質シリカによるジェナイトとトバモライトの合成
- 石灰系素材の形態制御と利用 (セッコウ・石灰・セメント・地球環境の科学への期待)
- もみがら灰利用ケイ酸カルシウム材料
- 東南アジアにおける建材開発研究協力
- もみがら灰を利用した軽量建材の開発 (素材開発と鉱物学)
- 福岡市海岸平野における後期更新世以降の植生変遷 : 第四紀
- 福岡平野および筑紫平野の周辺に分布するテフラ層とその風化作用について
- 霧島火山南西部に拡がる地熱活動
- 流体包有物研究による秋田県深沢鉱床の生成環境
- 福岡市の地盤について : 九州における地盤災害とその地質学的背景