二種の抗ヒスタミン剤とCarbamazepineで発作が誘発された局在関連てんかんの1例 (主題 けいれん性疾患)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 62 運動誘発喘息における尿中ロイコトリエン排泄量および気道収縮との関連について
- 78 乳児アトピー性皮膚炎から気管支喘息への進展を規定する因子の検討
- P209 当院における小児気管支喘息患者入院治療についての検討(小児喘息1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息児における, ヤケヒョウダニ特異IgM抗体とその補体活性化能について
- P3-3-4 当院における新型インフルエンザ入院患者の検討 : とくに気管支喘息,アトピー素因を有する児について(P3-3インフルエンザ1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- W172 乳幼児アトピー性皮膚炎患者におけるゼラチンに対する感作について
- 308 一過性の高アルカリホスファターゼ血症を認めたアトピー性皮膚炎の一乳児例
- 524 動物抗原陽性乳幼児アトピー性皮膚炎患者における呼吸器症状の合併と臨床経過について
- 152 著明な低γグロブリン血症を認めたアトピー性皮膚炎の2乳児例
- 5. 乳児期アトピー性皮膚炎患者における動物抗原に対する感作についての検討 (10 アレルギーと環境)
- 556 セフィキシムによると考えられたStevens-Johnson症候群の1例
- 長時間のイソプロテレノール持続吸入療法を必要とした症例における効果的な吸入方法について
- 400 喘鳴を有する乳幼児についての検討
- 213 気管支喘息小児におけるアトピー性皮膚炎の発症状況
- 39 気管支喘息児への震災の影響
- 320 兵庫県における気管支喘息児の実態調査とその発症因子、増悪因子の検討
- 203 施設療法気管支喘息児のダニに対する抗体の変動について : 抗ダニIgM抗体を中心に
- 91. RAST と皮内反応(IgE とレアギン)
- 44.アトピー性患者血清中の IgG 抗体(アレルゲン・抗原)
- 144 兵庫県下3地域における小児の気管支喘息実態調査 : 第2報
- 二種の抗ヒスタミン剤とCarbamazepineで発作が誘発された局在関連てんかんの1例 (主題 けいれん性疾患)
- 1G-9 複雑部分発作重積状態と考えられていた周期性傾眠症の10才女児例 : 本邦最年少(7才)初発例
- O18-1 小児気管支喘息・下気道炎入院患者におけるウイルス感染の関与についての検討(O18 小児喘息 その他,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘鳴の既往学童の頻度, および重症度の推移と血清学的検査成績との関連について
- Aspirin Intoleranceの1小児例
- Prednisolone投与により低体温をきたしたWeber-Christian病の1例
- 母子・小児保健を中心に (提言--あすの公衆衛生)