動脈管開存症 (特大号 新生児のすべて) -- (呼吸・循環)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 成人先天性心疾患診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 成人先天性心疾患診療ガイドライン
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 大動脈縮窄症に対するバルーン血管形成術後の再狭窄
- コロキウムVI-4 先天性心疾患に対するステントを使用したバルーン拡大術
- 未熟児動脈管開存症の現状と未来
- 動脈管収縮拡張の薬理学
- 動脈管依存性先天性心疾患に対するプロスタグランジンE_1・α-CDの有用性に関する調査
- 先天性孤立性左肺動脈欠損症 : 名称, 成因, 肺高血圧, 縫合部狭窄
- 染色体22qll欠失症 : 臨床診断の重要性と基礎研究の進歩
- 実験小児循環器学序説
- シクロオキシゲナーゼ(COX)-2選択的阻害剤(5剤)の動脈管収縮作用
- 染色体22q11欠失症の臨床
- 原発性肺高血圧の治療と肺動脈造影
- 感染性心内膜炎の現状, 当施設における最近の経験
- 純型肺動脈弁閉鎖症の治療方針
- 胎生期動脈管の薬理学(東京女子医科大学学会第66回総会特集)
- 先天性心疾患の出生前診断における弁輪径測定の有用性
- 蛋白構造と機能予測のためのアミノ酸配列解析法の開発
- 22q11.2欠失症候群と血小板減少およびその機能異常
- 新生児早期にバルーン弁形成術を施行した左室容積の小さい重症大動脈弁狭窄症の一例
- 小児期原発性肺高血圧症の全国調査結果-肺移植適応患者の実態調査(第1報)-
- 小児期心筋症の全国調査結果
- 0888 肥大型心筋症突然死例における死亡前症状の検討
- 一側肺動脈近位部欠損を伴う総動脈幹症(Van Praagh 分類A3型)
- 新生児期, 乳児期肺血流増加型心疾患に対する低酸素換気療法の効果
- 0.052インチコイルを用いた動脈管塞栓術
- 56)孤立性大動脈弓離断症の1乳児例
- Rastelli 型手術後心室性不整脈の検討 : 肺循環側心室圧との関係について
- 三尖弁閉鎖における僧帽弁異常 : 姑息術の僧帽弁逆流に与える影響について
- 純型肺動脈弁閉鎖症 : 右室低形成, 冠状動脈奇形, 手術方法
- 未熟児動脈管開存症に対するインドメサシンとデキサメサゾンの併用療法が奏効した Wilson-Mikity 症候群の一例
- 妊娠後期ビタミンA投与後の仔ラットの出生後動脈管収縮速度
- SIV-7 Brugada症候群と先天性QT延長症候群(LQT3)におけるNaチャネルSCN5A遺伝子変異と臨床症状の検討
- ウサギの動脈管及び子宮におけるミオシン重鎮遺伝子の特有の発現形式
- P446 HERG遺伝子変異をもつQT延長症候群の運動負荷時RR-QaT関係
- P248 家族性心房中隔欠損例における転写因子Csx/Nkx-2.5の遺伝子変異の検討
- 0752 染色体22q11欠失症に伴う大動脈弓離断
- 0353 散発性QT延長症候群におけるNaチャネル遺伝子のミスセンス変異
- SIV-1 先天性心臓疾患の遺伝子診断22q11.2欠失症候群を中心として
- SIII-5 先天性QT延長症候群の分子医学
- 0720 家族性QT延長症候群の遺伝子解析特にK^+チャンネルの遺伝子変異について
- 先天性心疾患の出生前診断が新生児治療に及ぼす影響について
- 小児僧帽弁狭窄症に対する経皮的カテーテル弁形成術
- 小児カテーテル治療に要する透視時間と照射線量
- 成人先天性心疾患に対するカテーテル治療
- 0562 末梢肺動脈狭窄に対するバルーン拡大術後の血管壁変化 : エコーによる中期観察
- 左右肺動脈圧が異なる Fontan 手術適応例の肺血管抵抗測定の試み
- 12カ月未満に姑息術を要した例におけるFontan型手術適応と問題点特に先天的に不適な肺動脈の存在の可能性について
- 大動脈縮窄, 心室中隔欠損を合併した大動脈弁狭窄に対するカテーテル治療
- シクロオキシゲナーゼ(COX)-2特異的阻害剤(NS-398)の動脈管収縮作用
- 小児心血管造影検査におけるイオン性, 非イオン性造影剤による合併症
- エンドセリンによるラット胎仔の生理的大血管収縮
- 0567 新しい離脱式コイル(DuctOcclud)による動脈管開存のコイル塞栓術 : 臨床治験報告
- 高度な肺動脈狭窄を合併した Alagille 症候群の1例
- P130 動脈管開存に対するコイル閉鎖術 : detachable PDA coilとGianturco coilの比較
- 心臓移植についてのアンケート調査結果
- 0450 複雑心奇に合併した頻拍性不整脈に対する高周波カテーテルアブレーションの有用性
- 先天性僧帽弁狭窄症に対するバルーン弁形成術前後のエコー所見
- 0216 ダブルスイッチ手術を目的とした肺動脈絞扼術の成否決定因子の解明
- 0522 内臓心房位逆位の修正大血管転換における房室伝導の検討
- 0515 成人先天性心疾患に対するカテーテル治療
- 48)無症状で心筋虚血をおこしたと思われ完全型大血管転換症の術後例
- 1) ファロー四徴症,肺動脈弁欠損,CATCH22の1例
- 左室心筋緻密化障害の初期診断の検討 : noncompaction scoreを用いて
- 小児の原発性肺高血圧症
- 右室流出路狭窄を合併した心室中隔欠損症における大動脈弁逸脱の機序
- CATCH22の治療経験
- P727 ウズラ-ニワトリキメラ胚の心流出路における心臓神経堤細胞の分布 : CATCH22との関連
- 純型肺動脈弁閉鎖, 狭窄症に対するカテーテル治療の工夫
- 肺動脈での血管内エコー実施におけるロングシースの使用
- 成長ホルモン分泌不全を合併したCATCH22の1例
- CATCH22の神経学的検討 : 頭部MRI,心理検査を中心に
- 肺静脈還流異常と心室容積の関連 : 臓器・心房錯位症候群における検討
- 1047 完全大血管転位・Jatene術後中期の冠状動脈の発達と左室収縮能についての検討
- Rastelli手術後遠隔期の感染性心内膜炎
- 0523 レチノイン酸受容体発現と発生早期のマウス胎仔心の領域特異性
- 成人先天性心疾患の内科的問題 : 成人になった先天性心疾患,川崎病の諸問題(第60回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- 染色体22q11欠失症(CATCH 22)の臨床
- B型大動脈弓離断症とCATCH22
- 0524 動脈管の胎生期発達とレチノイン酸
- 腸間膜細動脈の収縮機構の発達に伴う変化
- Jatene術後のQT時間日内変動の検討
- 心臓の発生機序と先天性心疾患
- 2. 胎生期動脈管の薬理学(特別講演,東京女子医科大学学会第66回総会)
- P424 染色体22q11欠失に合併する血管輪
- 先天性肺動脈疾患 : 胎生期の形態と出生後のリモデリング
- 心臓 - 発生機序と先天性心疾患
- A型大動脈離断と縮窄を伴う第5大動脈弓遺残の複合
- 先天性心疾患の分子生物学
- KN-08 先天性心疾患の分子生物学
- 左肺動脈欠損と肺動脈弁欠損を合併したファロー四徴症
- 動脈管開存症 (特大号 新生児のすべて) -- (呼吸・循環)
- 小児循環器病学 第34回日本小児循環器学会学術集会(循環器学1998年の進歩)
- PDI-2-4 小児心疾患に対する心移植の適応とその対策
- 大動脈縮窄の成因
- 医学教育27巻・3号を読んで
- PDI-1 成人先天性心疾患の内科的問題