結核性髄膜炎 (最近の小児結核を考える<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- C-18 前頭葉に脳波上の焦点を持つ小児てんかんの臨床的検討
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- 小児科領域におけるTazobactam/Pipcracillinの基礎的・臨床的検討に関する総合評価
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- ファロペネムドライシロップの小児科領域における基礎的臨床的検討
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるAzthromycin(カプセル剤)の総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- 小児科領域におけるS-1108細粒剤の基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域抗菌薬臨床試験における判定基準(改訂第二版)
- 新生児領域抗菌薬臨床試験における判定基準
- Isolated fourth ventricle : 髄膜炎後水頭症に続発した2例
- Ceftazidime(SN401)に関する基礎的研究--臨床分離株感受性ならびに黄色ブドウ球菌性髄膜炎家兎における髄液中移行 (CEFTAZIDIME(CAZ,SN-401))
- 家兎Staphylococcus aureus髄膜炎におけるTazobactam/Piperacillin(TAZ/PIPC)の髄液中移行
- 小児科領域における9,3"-Diacetylmidecamycinドライシロップの使用経験
- 小児科領域におけるAzithromycinの臨床的検討
- 家兎Staphylococcus aureus髄膜炎におけるCefozopranの髄液中移行
- 小児科領域におけるSY5555ドライシロップの臨床的検討
- 本邦に於ける1979年以降6年間の小児細菌性髄膜炎の動向-2-予後について
- 結核性髄膜炎 (最近の小児結核を考える)
- 小児科 (第3世代の抗生物質) -- (各科領域における抗生物質療法の将来)
- 髄膜炎 (抗生物質の新しい使い方) -- (疾患別の抗生物質療法)
- 髄膜炎 (小児科再点検--見直された小児科診療)
- 総合病院併設型救急救命センターにおける小児救急患者死亡症例の検討
- 日本人におけるシスタチオニンβ合成酵素欠損症の遺伝子解析
- 焼き鳥の串による口腔内外傷が原因と考えられるStreptococcus salivarius髄膜炎の1例
- 小児の急性巣状細菌性腎炎の1例 :本邦小児報告例との比較
- A-6 ACTH療法をうけたWest症候群の長期予後
- 超音波断層法による MCLS の冠動脈病変の検出 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- いわゆる特発性僧帽弁逸脱症の病因および病態生理について : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 8)Guillain-Barre症候群(GBS)と感染
- 部分発作を合併した点頭てんかんの3症例
- 部分発作を合併した点頭てんかんの3症例 : ビデオによる複合発作の確認と治療法の検討(発作症状)
- A-10 部分発作を合併した点頭てんかんの3症例 : ビデオによる複合発作の確認と治療法の検討
- 小児期側頭葉てんかんの薬物治療期と手術後の神経心理学的検査の変化について(外科治療)
- C-4 小児期側頭葉てんかんの薬物治療期と手術後の神経心理学的検査の変化について
- 小児期の難治性複雑部分発作における発作時脳波の起始部とてんかん焦点の関連(脳波)
- I-1 小児期の難治性複雑部分発作における発作時脳波の起始部とてんかん焦点との関連
- E-30 小児期側頭葉てんかん手術例の神経心理学的予後について
- マイコプラズマ感染症に関連した二次性髄膜脳炎の1例
- 小児科領域におけるCefotetanの使用経験 (Cefotetan)
- 小児科領域におけるT-1982(Cefbuperazone)の臨床的検討 (T-1982(Cefbuperazone))
- ACTH療法をうけたWest症候群の長期予後(経過と予後)
- 発作性ジスキネジーに合併するてんかんについて(病因・病理学)
- B-4 発作性ジスキネジーに合併するてんかんについて
- F-17 小児期難治性側頭葉てんかんに対する蝶形骨誘導を用いた脳波検査について
- 2A-6 複雑部分発作重積をきたした小児例の臨床的・脳波学的検討
- A-4 小児の難治性側頭葉てんかんのMR像と臨床像の関連
- 1D-5 てんかん児と思春期早発について
- 1A-11 小児てんかんにおける断薬と再発について
- 1D-6 3歳以下で発症した複雑部分発作の臨床像と転帰について
- 点頭てんかんの長期予後 : 点頭てんかん治癒後、長期を経て発症した他の発作について
- 小児科領域における抗生物質療法の現状と将来
- 精神症状(高次大脳機能障害)を呈した単純部分発作の2小児例(発作症状)
- F-3 精神症状(高次大脳機能障害)を呈した単純部分発作の2小児例
- STUDIES ON THE CHANGE OF TUBERCULIN REACTION REPEATEDLY TESTED AT THE SAME SITE OF THE SKIN OF A BCG VACCINATED GROUP OF SCHOOL CHILDREN : 3. RESULTS OBTAINED 18,24 AND 30 MONTHS AFTER BCG VACCINATION
- BCG 既接種者からの自然陽転選出基準について
- 小児科領域におけるCefatrizine(S-640P)Dry Syrupに関する基礎的,臨床的研究 (Cefatrizine[(S-640P)]論文特集号)
- STUDIES ON THE CHANGE OF TUBERCULIN REACTION REPEATEDLY EXAMINED AT THE SAME SITE OF THE SKIN OF A BCG VACCINATED GROUP OF SCHOOL CHILDREN : 2. RESULTS OBTAINED 6 AND 12 MONTHS AFTER BCG VACCINATION, ESPECIALLY "L" REACTION
- カンピロバクタ-感染とギラン・バレ-症候群
- 溺水 (特集 不慮の事故による受診患児の特徴と看護のポイント) -- (致命的〜重度の事故外傷)
- 化膿性髄膜炎 (難治性感染症--その変貌と諸問題) -- (各科における難治性感染症)
- 溺水 (特大号 小児救急医療の実際--重症化の予知とその対策) -- (おもな救急疾患)
- 脳炎・脳症 (特集 小児の感染症(2))
- 小児の中枢神経感染症