抗腫瘍剤 (薬剤使用上の注意とその副作用-2-<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
-
卵巣癌再発後の長期生存例の検討
-
332 子宮体部粘液性腺癌の一例
-
167 卵巣悪性胚細胞腫瘍に対する妊孕性温存の検討
-
369 当院における外陰癌42例の臨床的検討
-
卵巣癌に対するSecond look operation(SL0)の評価 : 287例を対象として
-
266 子宮体癌I期症例(1988年FIGO分類)における子宮腺筋症浸潤の意義
-
58 III・IV期進行卵巣癌における長期予後とp53, bcl-2遺伝子産物の発現について
-
67 III・IV期上皮性卵巣癌の遠隔治療成績と長期生存例の特徴
-
268 子宮体癌再発症例の検討
-
31. PCR法を用いた子宮頸部正常組織ならびに異形成組織におけるヒトパピローマウイルス16型及び18型の検出(子宮頸部VII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
40 子宮頸癌骨盤内臓全摘例における予後の検討
-
P-296 婦人科癌患者の家族歴 : 性比変化と担癌の関連
-
277 子宮頚癌III期症例の再発, 予後に関する検討
-
85.Adenosisを伴った腟腺癌の1例 : その他の女***III
-
40. 子宮頸部小細胞癌の1例 : 免疫染色による細胞像の検討(子宮頸部IX)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
523 術中Echoによる子宮体癌の頸部進展, 筋層浸潤の検索
-
129.子宮頚癌リンパ節転移症例の予後に関する検討 : 第22群 悪性腫瘍 II (127〜131)
-
5.尿路変向を行った子宮頚癌症例の予後 : 第1群 悪性腫瘍の診断I(1〜5)
-
6. 子宮頚癌進行例の検討 : 第2群 悪性腫瘍・治療II
-
当院の婦人科癌化学療法における外来通院治療の現状 : Mullerian Carcinomaに対する初回化学療法としての外来DJ療法23例の検討(第107群 卵巣腫瘍15)
-
子宮頚癌局所再発に対する Pelvic exenteration
-
CAP耐性進行子宮体癌に対するweekly paclitaxelの検討(第119群 子宮体部悪性腫瘍8)
-
203.子宮頚癌における放射線障害の検討 : 第54群子宮頚癌・治療III
-
腺癌との鑑別診断に苦慮した子宮頚部 Tunnel Cluster の一例
-
子宮内膜腺癌を合併し, 術後急速に増悪した子宮頸部漿液性腺癌の1例
-
子宮頚癌局所再発に対する Pelvic exenteration
-
20-10.子宮体癌リンパ節転移陽性例に対する手術単独療法の予後(第94群 子宮体部悪性腫瘍11)(一般演題)
-
13. 子宮頚癌治療後の上部尿路系の管理 (子宮癌治療 (手術, 放射線療法併用, あるいは放射線単独療法後の管理))
-
204.卵巣癌の細胞診(婦人科15 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
子宮頚癌患者の放射線治癒性に関する研究 (子宮頚癌放射線療法の基礎と臨床)
-
133.子宮頚癌剖検例の検討 : 第25群 子宮頚癌 治療 その3
-
25. 子宮体癌の予後因子に関する検討
-
18. 子宮内膜癌のエストロゲンレセプター(ER), プロゲステロンレセプター(PR)に関する研究
-
子宮頚がん (がん複合療法の進歩) -- (がん複合療法の進歩とは何か)
-
化学療法の副作用--特に卵巣癌に対する最近の多剤併用療法に伴う副作用について (制癌剤療法の実際)
-
婦人科癌に対する化学療法に関する1考察
-
女性***癌 (第17回日本癌治療学会総会特別演題-1-) -- (固型癌の化学療法--効果判定をめぐって(シンポジウム))
-
139.子宮体内膜腺癌の細胞所見とホルモンレセプターとの関係(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
制癌剤の選び方,使い方とその効果
-
抗腫瘍剤 (薬剤使用上の注意とその副作用-2-)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク