希代の珍器--光学機器(2)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 3A16 側鎖にアゾベンゼン単位を持つポリエステルの合成と光学的性質
- 老眼のあざやかに見ゆる鏡
- 色素膜の複合光機能と位相共役への応用
- 色素膜における光非線形性と光情報処理への応用
- 位相共役干渉法とその計測への応用
- 有機色素膜を用いた位相共役光学
- 色素薄膜を用いた位相共役干渉法
- 以管窺天 : 管を以って天を窺う
- 濛気差
- ほやと煙突
- 灯明台
- 視学一歩
- 解体新書の視学 : 瞳に万物の形あるものが来景する
- 月の錯視 : 日の遠近を論ずる
- 蜃気楼 : 蜃気楼台を象づくる
- 虹
- 解説 江戸時代における光の科学と技術(下)光科学の受容と展開
- 解説 江戸時代における光の科学と技術(上)光技術の受容と展開
- わが国における光の科学技術史の通観
- 江戸時代の光科学への関心(5) : レンズにより形づくられた物影
- 江戸時代の光科学への関心(4) : 光線三角硝子を経れば諸色を見せる
- 江戸時代の光科学への関心(3) : 屈光の説
- 江戸時代の光科学への関心(2) : 光の本態と原因はいまだ詳らかならず
- 江戸時代の光科学への関心(1) : 阿蘭陀書の著訳
- 原始・古代の光技術(2) : 琉璃玉と青銅鏡と炭
- 原始・古代の光技術(1) : 擦り切り, 研磨, 穿孔の技術
- 江戸の視覚メディア : 挿絵と引札
- 太陽光の7色と1オクターブの音階
- 光位相共役材料
- 新規御法度から特許制度まで
- 光学の基礎教育を思う
- 烽と旗振りと望遠鏡 : 光通信
- 希代の珍器--光学機器(2)
- 希代の珍器 : 光学機器(1)
- 倒景か正景か : 眼目視法
- 視学から光学へ
- 有機色素膜の空間光変調機能 (材料から見た新しい記録材料)
- 有機色素膜を用いた位相共役光学
- 有機色素膜を用いた位相共役光学と自己回折
- 有機色素膜を用いた位相共役波の発生
- ほど遠けれどもくもりなき鏡
- 希代の珍器 : 光学機器(2)
- タイトル無し