障害者の福祉と隔離監禁思想--ハンゼン氏病医療の発展の中で
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 障害児通園(ディサービス)事業と支援費制度の諸問題
- 全国心身障害児通園事業施設に関する実態調査 (1996年度)
- 知的障害者の就労に関する一考察 (2) : 「ふくろうの仲間」の実際と就労促進の手立て
- サマースクールの意義と実践(2):子どもの活動の実際とその支援について
- 知的障害者の法外小規模施設における教育実践 : ライフステージに立つ地域福祉の確立をめざして
- 心身障害児通園事業施設の位置づけとその問題
- 知的障害者の入所施設に関する一考察(2): あしたの会農場構想
- 精神遅滞児の初語獲得とその治療プログラム-2-写真カ-ド提示に対する子どもの反応
- 精神遅滞児の初語獲得とその治療教育プログラム
- 地域ケアの確立をめざす障害児の発達援助の一実践--あしたの会作業所の設立過程と障害者の作業所の未来
- 留岡清男・幸助の家庭学校-4-感化教育と施設形態
- 留岡清男・幸助の家庭学校-3-
- 留岡清男・幸助の家庭学校
- 有意味言語を表出しない児童の10年間の追跡--観察・指導にもとづく発達・変容の検討
- 障害幼児の言語指導の位置と方法
- 障害者の福祉と隔離監禁思想--ハンゼン氏病医療の発展の中で
- 知的障害者の入所施設に関する一考察 : 地域福祉と施設福祉の接点を求めて
- 口蓋裂患者のスピーチエイド装着上の心理的諸問題
- 幼児期非流暢の有病率と非流暢児の特徴 : 第1回目非流暢児調査の結果
- 知的障害者の入所施設に関する一考察(3) :あしたの会農場施設構想
- 知的障害者の就労に関する一考察 :個人事業所「ふくろうの仲間」の実験
- サマースクールの意義と実践 : 第11回柳戸サマースクール実施報告
- 岐阜県の障害幼児教育(2) : 大垣市障害児保育の場合
- 岐阜県の障害幼児教育 : その実態と展望
- 障害者の居住施設に関する一考察(1) : 親の意識調査の分析
- 親たちのつくる小規模通所作業所のかかえる諸問題 : あしたの会共働学校(各務原作業所)設立運動のとりくみの中から
- 地域ケアと障害児者の生涯保障 : 生活拠点としての居住施設「あしたの会農場」構想
- 障害者の作業所の運営に関する一考察 : 家庭学校の当面する諸問題
- 障害をもつ子供の歩行運動の実践 : 金華山登山の体験から
- 地域ケアの確立をめざす障害児の発達援助の一実践
- 図書紹介:マーガレット・マーシャル『障害児と両親--家族の指針』
- 発達診断チェック表にもとづく言語指導の内容と方法(II)
- 発達診断チェック表にもとづく言語指導の内容と方法(I)
- 養護学校の言語指導について3 : 臨床観察にもとづく発達診断と指導課題の設定
- 養護学校の言語指導について2 : 自閉症といわれる子どもの言語指導
- 養護学校の言語指導について : ある養護学校の言語指導実践から1
- タイトル無し