電気伝導性ニュ-ガラス (新しいガラス--新素材への展望<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- メカニカルミリング法によるAgI-Ag_2WO_4系銀イオン伝導性材料の合成 : その2. ミリングによる非晶質化反応過程
- メカニカルミリング法によるAgI-Ag_2WO_4系銀イオン伝導性材料の合成 : その1. 非晶質化領域とイオン伝導特性
- リチウムイオン伝導性Li_2S-GeS_2系非晶質材料のメカニカルミリング法による合成
- 銀イオン伝導性RbAg_4I_5結晶と熱可塑性有機高分子(SEPS)との複合体の作製
- リチウムイオン伝導性を有するa-60Li_2S・40SiS_2非晶質体とSEPS熱可塑性エラストマーとの複合体の作製
- 3E09 メカニカルミリング法による Li_2O-Li_2S-P_2S_5 系非晶質材料の作製とリチウムイオン伝導特性
- 3E08 メカニカルミリング法により作製した Li_Ge_Si_ 合金の負極材料特性
- 3E07 硫化銅 (I) と硫黄の混合物を正極とする全固体リチウム電池の試作
- 2F03 機械的強加工を施した酸化チタン微粒子の構造と物性
- メカニカルミリング法によるLil-Li_2S-SiS_2系非晶質材料の作製とリチウムイオン伝導特性
- 無機系固体電解質を用いた全固体リチウム電池 (特集 燃料電池と二次電池の新しい展開)
- メカニカルリング法によるRb_4Cu_l_7Cl_結晶の合成とイオン伝導特性
- メカニカルミリング法により合成したLi_Si合金の負極材料特性
- プロセス技術開発 メカニカルミリング法による全固体リチウム電池用負極材料の合成
- CuCl-Cu_2MoO_4-CuPO_3 系ガラスの作製と電気伝導度測定(セラミック・レターズ)
- 電気伝導性ニュ-ガラス (新しいガラス--新素材への展望)
- CuI-Cu_2MoO_4-Cu_3PO_4擬3成分系ガラスの作製と電気的性質(イオン伝導性セラミックス)(伝導性セラミックス)
- 超急冷Li_4SiO_4-Li_3BO_3ガラスの導電率における混合アニオン効果(3. 液相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 高周波スパッタリングによるLi_2O-SiO_2系およびLi_2O-B_2O_3-SiO_2系非晶質薄膜の作製とイオン導電率[ノート](2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- メカニカルミリング法によるAgI-Ag_2WO_4系銀イオン伝導性材料の合成 : その2. ミリングによる非晶質化反応過程
- メカニカルミリング法によるAgI-Ag_2WO_4系銀イオン伝導性材料の合成 : その1. 非晶質化領域とイオン伝導特性
- PrO1.83-CaO-CuO系の状態図
- 銀イオン伝導性RbAg_4I_5結晶と熱可塑性有機高分子(SEPS)との複合体の作製
- 粉砕と加熱処理の繰り返しによるLi_2S-P_2S_5系電解質の低温合成
- ホットプレスを施した75Li_2S・5P_2S_3・20P_2S_5(mol%)ガラスのリチウムイオン伝導特性
- YBa2Cu3Oy粉末の酸化・還元機構