常染色体性重症複合免疫不全症(RAG,JAK3) (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
47 高IgE血症と末梢血好酸球増多症を伴った腹部皮膚リンパ腫の一例
-
鉄剤投与により一過性の肝機能障害を呈した骨髄性プロトポルフィリン症の1例
-
40) ^Tc-PYPシンチグラムが有用であった急性心筋梗塞例について : 日本循環器学会第49回東海地方会
-
ネフローゼ症候群患児血清にみられる免疫抑制作用について : 第1編 非特異的mitogenを用いた試験管内リンパ球培養法による検討
-
P2-2 培養細胞を用いた新規アレルギー試験法の開発(P2 マスト細胞,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
O33-2 ウニアレルギー3例におけるアレルゲン解析(O33 食物アレルギー・その他,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
P16-7 当科で経験した小児慢性咳嗽の原因疾患の検討(P16 喘息疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
47) 急性心筋梗塞における血清酵素の時系列解析(第1報) : CPK遊出量算定による梗塞心筋量の定量 : 日本循環器学会第49回東海地方会
-
6) 貧血と低蛋白血症を有する左心不全にNitroglycerin軟膏の併用が奏効した1例 : 日本循環器学会第49回東海地方会
-
重症複合免疫不全症 : 第1編 臨床症状及び検査所見における共通性 : 自験4例について
-
295 高IgE血症を示す免疫不全症における好中球遊走能に及ぼす因子についての検討(免疫不全症候群)
-
常染色体性重症複合免疫不全症(RAG,JAK3) (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)
-
248 House dust吸入試験の dual asthmatic response陽性例における Eosinophil cationic proteinの変動 pattern の検討
-
免疫不全症の移植療法 (免疫不全症治療法の進歩)
-
重症複合免疫不全症 : 第2編 B細胞を有する重症複合免疫不全症 : B細胞障害におけるHeterogeneity
-
T細胞不全を伴うAtaxia-Telangiectasia患者リンパ球の細胞障害活性について
-
蚊アレルギー2例の免疫学的検討
-
IgA欠損症--続発性 (免疫グロブリン異常研究の進歩)
-
297 骨髄移植により免疫能の再建が得られた重症複合免疫不全症の1例について(免疫不全)
-
抗痙攣剤服用中のてんかん患者における低IgA血症の免疫学的検討 : 第2編 T-B協同作用について
-
抗痙攣剤服用中のてんかん患者における低IgA血症の免疫学的検討 : 第1編 B細胞分化能について
-
171 蚊アレルギーの免疫学的検討(アレルギー疾患1)
-
177.ネフローゼ症候群患児血清の IgE 産生に及ぼす影響(第1報) : マウス IgE の産生に及ぼす影響(細胞性免疫3)
-
ネフローゼ症候群患児血清にみられる免疫抑制作用について : 第2編 Leukocyte Migration Inhibition Test および Macrophage Migration Inhibition Testによる検討
-
non-Hodgkinリンパ腫ならびにリンパ性白血病診断へのモノクロ-ナル抗体の応用 (免疫系腫瘍--Hodgkin病とnon-Hodgkinリンパ腫) -- (non-Hodgkinリンパ腫)
-
重症複合免疫不全症の骨髄移植による免疫能の再構築-わが国最初の成功例について-
-
経口免疫療法の今後の方向性 (特集 食物アレルギー研究の新たな展開)
-
P2-23-3 オボムコイド減量加熱全卵を用いた経口免疫療法の免疫学的検討(P2-23 食物アレルギー9,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P2-18-2 加水分解小麦含有石鹸で過敏症状を呈した小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの1例(P2-18 食物アレルギー5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P2-15-3 気管支喘息患者における呼気中NOの測定意義(P2-15 小児喘息5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P2-02-3 インフリキシマブによるアレルギーの1例(P2-02 薬物アレルギー3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P1-23-4 食物(鶏卵,牛乳,小麦)アレルギーに対する緩徐漸増経口免疫療法の検討(P1-23食物アレルギー7,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS8-1 低アレルゲン化オボムコイド減量加熱全卵を用いた経口免疫療法の検討(MS8 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
食物アレルギーに対する経口免疫療法の現状と将来--安全性と有効性の追求,当科[藤田保健衛生大学小児科]での取り組みを含めて (特集 アレルギー疾患治療の最近の進歩と展望) -- (内科/小児科)
-
免疫不全症の免疫グロブリン補充療法とその問題点 (特集:原発性免疫不全症)
-
O52-1 オレンジアレルゲンの解析(O52 アレルゲン・抗原,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
O29-5 受身感作好塩基球活性化吸収試験による魚類間での交差反応性の検討(O29 マスト細胞(肥満細胞)・好塩基球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
O28-4 活性化マーカーCD154を指標にした抗原特異的T細胞解析によるスギアレルギー患者の解析(O28 T細胞,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS22-1 オボムコイド減量加熱全卵を用いた経口免疫療法の免疫学的検討(MS22 食物アレルギーの経口免疫療法,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
Ataxia-telangiectasiaを伴う免疫不全症の長期予後 : 第1編2剖検例の臨床経過,免疫能,病理所見の比較検討
-
P111 エビアレルギーに対する経口負荷試験による検討(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS7-12 活性化マーカーCD154を指標にした牛乳アレルギー患者の抗原特異的T細胞解析(MS7 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P043 ぜん息キャンプに参加した児のJPACと呼気中NOとの関係とキャンプ中における呼気中NOの変化の検討(小児気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS16-5 スギ抗原特異的免疫療法による口腔アレルギー症候群に対する治療効果(MS16 その他1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
経口負荷試験結果に基づいた食事療法の患者へのアドバイス
-
免疫学的異常
-
O28-2 食物(鶏卵,牛乳,小麦)アレルギーに対する緩除漸増経口免疫療法の誘発反応の検討(食物アレルギー 免疫療法1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
Follow-up studies of immunological disorders in patients with ataxia-telangiectasia:III. Progressive disorders in cellular and humoral immunity
-
Immunoglobulin replacement therapy.Long term prognosis and problem.
-
Lymphatic hyperplasia seen in primary immunologic deficiency.
-
Follow-up studies of immunological disorders in patients with ataxia-telangiectasia:II. Study of a boy with T cell malignancy
-
タイトル無し
-
MS13-6 スギ花粉症の抗原特異的急速免疫療法増量期の全身性副作用と好塩基球の活性化の相関(MS13 アレルゲンと免疫療法,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク