1F05 微量アルミナを含有したカルシア焼結体の耐水和性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本セラミックス協会の論文
- 2000-10-11
著者
-
平櫛 敬資
岡山セラミックス技術振興財団研究所
-
藤井 英司
岡山県工業技術センター
-
三浦 嘉也
岡山大学環境理工学部環境物質工学科
-
川端 浩二
岡山セラミックス技術振興財団
-
藤井 英司
岡山セラミックス技術振興財団
関連論文
- ボロンナイトライド系複合材料の耐火物への応用 - Al_2O_3-C-BN-AION及びAl_2O_3-C-BN-SiC系複合耐火物 -
- ボロンナイトライド系複合材料の耐火物への応用 - Al_2O_3-C-BN-AION 及び Al_2O_3-C-BN-SiC 系複合耐火物の検討 -
- Ca_2Al_2SiO_7の表面結晶化ガラスの光導波路特性
- ガス吸着性能を有するシリカ複合型ヒドロキシアパタイトの合成とその構造特性
- ゾル-ゲル法を用いた酸化アルミニウム複合型ヒドロキシアパタイト粉末の作製
- 硫黄含有ホウケイ酸塩ガラスの作製と局所構造解析
- 研究最先端 Bi2O3系ガラスの構造
- フッ化物イオンを添加したカルシウムケイ酸塩ガラスの構造と骨石灰化
- 2F11 Na_2O-TiO_2-SiO_2 系ガラスの局所構造
- リチウムイオン伝導性Li_2S-SiS_2-Li_3PO_4系オキシスルフィドガラスの結晶化に伴う構造変化
- 分子動力学法によるアルカリゲルマン酸塩ガラスの構造シミュレ-ション
- 研究最先端 X線光電子分光による酸化物ガラスの電子構造の解明
- メカニカルミリングにより作製した高リチウムイオン伝導性60Li_2S・40SiS_2非晶質材料の生成プロセス
- 炭素複合型カルシウム系化合物粉末の作製と吸着特性
- 高機能性水酸化カルシウムの作製とガス吸着特性 (特集 地球環境保全に役立つセラミックス材料)
- 酸化ジルコニウム被覆酸化チタン粉末の作製およびその性質
- 多孔質な表面層を有する炭酸カルシウム粉末のスラリーの流動性
- 微量アルミナ添加カルシア焼結体の耐水和性
- Al_2O_3コートされた黒鉛粉末 : 水系スラリーの流動性に及ぼすAl_2O_3原料の影響
- Al_2O_3で被覆された黒鉛粉末含有Al_2O_3-C系キャスタブル耐火物の特性
- 1F05 微量アルミナを含有したカルシア焼結体の耐水和性
- Al_2O_3コートされた黒鉛粉末-水系スラリーの流動特性
- 629 ビスマス系酸化物ガラスの屈折率と分散(ナノマテリアルの特性,ナノマテリアル最前線,オーガナイスドセッション11,第53期学術講演会)
- 29p-PS-36 YBa_2Cu_3O_の固体化学的研究
- 金属とケイ酸塩ガラス融液との分極下における反応に関する研究
- ゾル-ゲル法によるアルミナ-マグネシア系粉体の作製とその性質
- シリカやアルミナをコーティングした石灰粉末のSO_2ガス吸収性能
- アルミナコーティング炭酸カルシウム-水系スラリーの流動性
- 酢酸カルシウムとフェニルホスホン酸又はリン酸モノブチルからCaを含む有機P化合物の調製と加熱変化
- ヒドロキシ安息香酸とTiイソプロポキシドからチタンを含む有機化合物の調製と加熱変化
- Alキレート化合物で表面改質されたシリカ粉体の成形性及び焼結性
- 炭酸カルシウムと水酸化カルシウムの混合物を加熱して得た酸化カルシウムの焼結性
- 種々の炭素鎖長のAlキレート化合物の調製とシリカ表面改質への応用
- チタニアをコーティングしたマグネシア及び カルシアの焼結性および耐水和特性
- アルミナ系複合酸化物コーティング黒鉛粉末の耐酸化性
- アルミナコーティング炭酸カルシウム-水酸化カルシウム混合粉末を焼結したカルシアセラミックスの耐消化性
- アルミニウムキレート化合物とジルコニウムアルコキシドより作製したアルミナ-ジルコニア粉体の性質
- アルミナコーティング炭酸カルシウム粉末の焼結によるガルシアセラミックスの耐消化性
- Alキレート化合物とZrアルコキシドより作製したアルミナ-ジルコニアのプロピレンによるNO選択還元活生
- アルカリケイ酸塩ガラスのX線光電子スペクトル
- 電位差滴定法による各種微粉体の分散性評価
- 6a-ZA-10 Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系のEXAFSによる局所構造の温度変化
- 珪酸塩スラグによるマグネシア質耐火れんがの侵食に対する一考察
- けい酸塩スラグのマグネシア質耐火れんがへの浸透挙動
- 珪酸塩融液によるMgO耐火れんがの侵食
- マグネシアれんがへのけい酸塩ガラスの浸透挙動
- 硫黄含有アルカリホウ酸塩ガラスの着色と硫黄の存在状態
- ZrO_2分散MGO-Al_2O_3系セラミックスの作製とその性質(第2報) : ZrO_2含有量の影響
- ガラスのモノクロマティックX線光電子分光 -試料表面の帯電制御法-
- 固体MgOとFetO-Al_2O_3-CaO-SiO_2スラグとの反応
- マグクロれんがとCaO-SiO_2-Al_2O_3-FeOスラグとの反応
- 使用後マグ・クロれんがの無害化処理およびその再利用
- アミド硫酸によるクロムの酸化状態と熱的特性
- クロム系耐火材料への有機イオウ化合物の添加効果
- ろう石によるβ-SiAlONの合成
- ZrO_2分散MgO-Al_2O_3系セラミックスの作製とその性質(第3報) : MgO/Al_2O_3組成比の影響
- アルミナコーティング黒鉛粉末の水に対するぬれ性及び耐酸化性
- Sialon-SiCを添加した耐火物の耐酸化性と耐スラグ侵食性
- MgO-Cれんがの特性に及ぼす炭素含有量の影響
- チタニアを添加したスピネルの焼結挙動
- フェノール樹脂,B(OH)_3及びAlキレート化合物から得られた炭素/セラミックス複合材料の生成結晶相及び耐酸化性
- フェノール樹脂, B(OH)_3及びSi(OC_2H_5)_4を用いる炭素/セラミックス複合材料の調整と耐酸化性
- ろう石と粘土によるAl_2O_3-SiC系複合体の合成および炭素含有耐火物への応用
- 天然鉱物から合成したAl_2O_3-SiC混合物の添加による耐火物の耐侵食性の改善
- 天然蝋石の鉄化合物の塩酸による溶出
- 第87回精錬用耐火物専門委員会本委員会要約(平成9年5月14日開催) チタニアコーティングによるMgOとCaO粉体の改質
- 中国地域蝋石原料の調査
- チタニアを添加したスピネルの焼結挙動
- チタニアコーティングによる黒鉛粉末の流動性, 耐酸化性及び水に対するぬれ性の改善
- チタニアコーティングによる黒鉛粉末の流動性,耐酸化性及び水に対するぬれ性の改善
- ガラス化プロセスおよびガラスの結晶化におけるマイクロ波照射効果 (特集 マイクロ波化学の魅力)
- ガラスの研究 : 昔と今
- 各種ろう材を用いて接合したモリブデンと炭素系セラミックスの破断強度
- リン酸塩結合材を用いたパッチング耐火物の作業性(可塑性)の低下機構(セラミック材料)
- 廃棄物溶融炉用耐火物の断熱性に及ぼす組成と組織の影響
- 酸化物ガラスの塩基度とXPSによるO1s化学シフトの相関に関する考察(イノベーティブセラミックス(I))
- R2S-MxOy系ガラス(R=Li,Na,K;MxOy=SiO2,B2O3,GeO2)の作製とガラス化範囲の決定
- 630 ビスマス系酸化物ガラスの化学状態と光学特性(ナノマテリアルの特性,ナノマテリアル最前線,オーガナイスドセッション11,第53期学術講演会)
- Tm(3+)含有結晶化ガラスのアップコンバージョン特性と光散乱
- CdO-Bi_2O_3-Al_2O_3系ガラスのフォトクロミズムとその酸化処理の効果
- Bi_2O_3-CdO-Al_2O_3系ガラスおよびガラスセラミックスの着色に関する研究(セラミックス)
- B_4Cとムライトとの反応及びその反応の抑制
- ボロンナイトライド系複合材料の耐火物への応用 - ZrO_2-C-BN-SiC系複合耐火物の検討 -
- ボロンナイトライド系複合材料の耐火物への応用 - ZrO_2-C-BN-SiC系複合耐火物の検討 -
- 耐火原料へのESRの応用
- Na_2S-SiO_2系ガラス中の硫黄の状態分析
- 31p-PSB-46 Fe_3O_4/MO酸化物人工格子の作製
- 反応焼結によるBN-SiC系複合セラミックスの作製
- 使用後マグクロれんがの6価クロムとアルカリ除去
- MgO-Al_2O_3スピネルの耐スラグ侵食性におよぼすZrO_2添加効果
- ホウケイ酸塩分相ガラスに含まれるEu^のフォトルミネセンスの増加
- 酸化物ガラスの塩基度から見えてくるもの (特集 分析技術のガラスへの応用)
- ケイ酸修飾キトサンヒドロゲルを用いた骨充填材料の創成
- セラミックスの評価法-1-(2)ガラスの熱的性質・評価(セラミックス基礎工学講座)