Ethosuximide が著効する発作型を示した局在関連性てんかんの1例(症例報告・他)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1998-02-28
著者
-
白坂 幸義
国療宇多野病院・小児科
-
白坂 幸義
国立療養所宇多野病院小児科
-
兼本 浩祐
国療宇多野病院
-
河合 逸雄
国療宇多野病院
-
川崎 淳
国療宇多野病院・関西てんかんセンター
-
光吉 出
国療宇多野病院・関西てんかんセンター
関連論文
- Autosomal dominant epilepsy with febrile seizure plus(Genetics)
- A-6 Autosomal dominant epilepsy with febrile seizure plus
- 142)Duchenne型筋ジストロフィー患者の心筋障害とジストロフィン遺伝子異常の関連
- 局在関連性てんかんにおける発作後頭痛の臨床的検討-多施設共同研究-(経過と予後)
- 1D-14 小発作様発作を伴うTremor rat脳内におけるベンゾジアゼピン受容体結合の変化
- 1D-7 Elマウスの深部脳波の検討
- 1B3-6 自然発症てんかんラット(SER)脳内のBenzodiazepine受容体結合
- 1B1-11 Elマウス脳に於けるTRH受容体の加齢による変化、及び、TRHアナログ脳室内投与の痙攣に対する効果
- 1B1-5 Elマウスの痙攣におけるNMDA受容体の関連について
- IIE-19 Elマウスの部分脳のCatecholamine量とそのturnoverの解析
- IID-10 小児てんかんにおける再発例の検討
- 1E-7 NH-15(clobazam)の難治性てんかんへの治療効果 : 前期第2相臨床治験
- 難治局在関連てんかんに対するZonisamide投与時の精神症状(精神・心理学的側面)
- J-26 Ethosuximideが著効する発作型を示した局在関連性てんかんの1例
- B-32 側頭葉てんかんの薬物治療戦略「薬物療法に抵抗性」とは何か 第2報
- 特発性全般てんかんにおける断薬の可能性について
- C-30 側頭葉てんかんの薬物治療戦略「薬物療法に抵抗性」とは何か
- SI-2 てんかん学における意識障害の歴史的・精神病理学的考察 : ジャクソンと自己再帰的意識を中心として
- IID-3 Elマウス脳内のNMDA-sensitive L-glutamate binding
- IE-9 Elマウス脳内のTRH受容体
- IE-8 Elマウスの痙攣発作型に関する検討 : 相互相関関数を用いて
- IID-8 ElマウスにおけるBenzodiazepine binding siteの組織学的分布 : Autoradiographyによる検討
- IID-2 ラット初代培養神経細胞のBenzodiazepine受容体に対する甲状腺ホルモンの影響
- IIC-8 Elマウス脳のGABA-gated chloride ion influxの変化
- IIC-7 Elマウス脳内のノルアドレナリン受容体
- てんかん発作の発現機序と抗てんかん薬の作用機序--最近の知見 (特集 最新のてんかん診療)
- てんかん重積状態が知的機能に及ぼす影響(精神・心理学的側面)
- Rasmussen症候群におけるγ-グロブリン療法の検討(基礎疾患)
- B-31 Rasmussen症候群におけるγ-グロブリン療法の検討
- 極めて稀な染色体異常と得意な発作方を示したAicardi症候群の1例(遺伝・染色体異常)
- F-11 極めて稀な染色体異常と特異な発作型を示したAicardi症候群の1例
- てんかん学における意識障害の歴史的・精神病理学的考察 : ジャクソンと自己再帰的意識を中心として(I.てんかんと意識障害ー精神医学と神経学の接点ー)
- 自己誘発性図形過敏性てんかん示す乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI)の2例(ビデオセッション)
- 患者教育の意義と効果(II.てんかんの包括的医療)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 痙攣重積のメカニズムと脳保護
- Ethosuximide が著効する発作型を示した局在関連性てんかんの1例(症例報告・他)
- 限局性てんかん重積に続く慢性てんかん原性
- 側頭葉てんかんの薬物治療戦略「薬物療法に抵抗性」とは何かー第2報ー(薬物療法)
- 側頭葉てんかんの薬物治療戦略「薬物療法に抵抗性」とは何か(薬物療法・副作用)