てんかん性精神病の発現機構 : カイニン酸モデルにおける脳内ドパミン神経伝達の増強(実験てんかん)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2004-02-29
著者
-
森本 清
香川大学 医・精神神経医学
-
渡辺 岳海
香川大学 医・精神神経医学
-
渡辺 岳海
香川大・医
-
森本 清
香川大・医
-
二宮 貴至
香川大・医
-
安藤 延男
香川大・医
-
大熊 邦裕
)明治製菓薬品総合研究所
-
洲脇 寛
香川大・医
-
安藤 延男
香川大学 医学部精神神経医学講座
関連論文
- 新しい抗てんかん薬候補BW1003C87の扁桃核キンドリング発作に対する抜けいれん効果
- C-17 ラット扁桃核キンドリング発作後のGABAトランスポーターGAT-3 mRNAの経時的変化
- C-15 抗てんかん薬の作用機序に関する実験的研究 : キンドリング発作誘発閾値に及ぼす効果からの類型化
- D-18 次世代の抗てんかん薬候補Tiagabineの抗けいれん効果 : II. 他の抗てんかん薬との比較およびキンドリング発展に対する予防効果
- D-15 ラット扁桃核キンドリングにおけるGABAトランスポーターmRNAの変化
- NS-5 キンドリングにおけるグルタミン酸トランスポーターmRNAの変化 : ラット扁桃核キンドリング完成後の経時的検討
- 選択的GABA取り込み阻害薬の抗けいれん効果 : キンドリングモデルを用いた実験的研究
- B-6 次世代の抗てんかん薬候補Tiagabineの抗けいれん効果 : I. キンドリングモデルを用いた作用プロフィールの実験的研究
- てんかん医療の最前線
- 道路交通法改正後のてんかんをもつ人における運転免許
- 14.無呼吸を伴う過呼吸発作に対するジアゼパム投与により無呼吸の遷延をきたした1症例(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 12.acetazolamideが有効であった月経に一致した周期性精神病の3例(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 皮質形成異常モデルのてんかん原性と中枢性ベンゾジアゼピン受容体結合の変化(薬物療法)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- てんかん性精神病の発現機構 : カイニン酸モデルにおける脳内ドパミン神経伝達の増強(実験てんかん)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- A-19 皮質形成異常モデルのてんかん原性と中枢性ベンゾジアゼピン受容体結合の変化
- M-04 てんかん性精神病の発現機構 : カイニン酸モデルにおける脳内ドパミン神経伝達の増強
- 側頭葉てんかんにおける海馬歯状回顆粒細胞新生の病態意義-カイニン酸モデルを用いた実験的研究
- Do seizure-induced neurogenesis and neuron loss depend upon NMDA receptor activation in the kainate model of temporal lobe epilepsy?
- カイニン酸誘発てんかんモデルにおける^I-Iom-azenilオートラジオグラフィによるベンゾジアゼピンレセプターの定量的評価
- てんかん発作におけるグリア型グルタミン酸トランスポーターGLASTの役割 : GLAST欠損マウスを用いた実験的研究(てんかんへの神経薬理学的接近-新しい視点から(II))
- NS-2 てんかん発作におけるグリア型グルタミン酸トランスポーターGLASTの役割 : GLAST欠損マウスを用いた実験的研究
- 中枢性ベンゾジアゼピン受容体イメージング剤^I-イオマゼニルの第3相臨床試験(第4報) : 脳血管障害における臨床的有用性の検討
- 中枢性ベンゾジアゼピン受容体イメージング剤^I-イオマゼニルの第3相臨床試験(第3報) : てんかんにおける臨床的有用性の検討
- 中枢性ベンゾジアゼピン受容体イメージング剤^I-イオマゼニルの第3相臨床試験(第2報) : 中枢神経変性疾患および精神神経障害における臨床的有用性の検討
- 中枢性ベンゾジアゼピン受容体イメージング剤^I-イオマゼニルの第3相臨床試験(第1報) : 各種脳疾患等における安全性および臨床的有効性の検討
- てんかんの神経科学と画像診断学の進歩
- 試論 機能性精神病の進行過程に関する試論--病的感作現象と精神可塑性
- てんかん脳における神経伝達物質異常
- 症例 塩酸セルトラリンが著効した精神病性うつ病の1例
- 症例 高用量の塩酸ドネペジルが奏功した若年性アルツハイマー型認知症の1例
- 発作関連の遺伝子・機能蛋白発現と病態生理学的役割
- グルタミン酸受容体:発作発現とてんかん原性における役割 (特集 てんかんの分子生物学)
- 発作関連の遺伝子・機能蛋白発現と病態生理学的役割
- 脳のベンゾジアゼピン受容体イメージング : 最近の研究動向と展望
- 脳の核医学-ベンゾジアゼピン受容体イメージング