急性大動脈解離における予後予測因子としての腎機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景・目的:A型解離や偽腔開存を急性大動脈解離の予後予測因子とする報告があるが,腎機能と予後との関係は十分には明らかになっていない.腎機能と予後との関係について検討を行った.方法:2003年1月から2011年8月の間に急性大動脈解離で入院した543人の患者について検討した.腎機能は推算糸球体濾過量を用いた.単変量・多変量解析にて腎機能を含めた院内死亡の予測因子を検討した.結果:院内死亡率は腎機能が正常の患者では1.0%,軽度低下の患者では11.5%,中等度低下の患者では19.4%,高度低下の患者では39.5%であった.単変量解析において院内死亡の有意な予測因子は年齢オッズ比1.358(p=0.005),A型2.021(p=0.003),偽腔開存2.183(p=0.002),最大大動脈短径1.420(p=0.005),中等度/高度腎機能低下3.080(p<0.001),腎血流低下2.391(p=0.005)であった.多変量解析において院内死亡の有意な予測因子は年齢オッズ比1.392(p=0.007),最大大動脈短径1.495(p=0.014),中等度/高度腎機能低下2.566(p=0.001),腎血流低下2.734(p=0.005)であった.結論:入院時の腎機能低下は急性大動脈解離の院内死亡の有意な予測因子であった.腎機能低下がある急性大動脈解離の患者は予後不良であったので,治療に際してより注意が必要と思われた.
- Japan Heart Foundationの論文
著者
-
井上 直人
仙台厚生病院
-
目黒 泰一郎
仙台厚生病院 心臓センター循環器科
-
槇田 俊生
仙台厚生病院循環器内科
-
井上 直人
仙台厚生病院心臓血管センター
-
松本 崇
仙台厚生病院 放射線科
-
森 俊平
仙台厚生病院循環器科
-
密岡 幹夫
仙台厚生病院循環器科
関連論文
- 鍼治療後に膝窩動脈に仮性動脈瘤を形成しステントグラフトによる血管内治療が成功した1例
- 39. 心室中隔動態の実験的検討 : 左右両心室の容量負荷軽減について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心音図・心機図・超音波
- primary PTCA後の造影遅延症例におけるパルススプレー血栓溶解療法の有効性の検討
- 27) 当院における冠動脈造影およびインターベンションの現状
- 止血デバイスにて生じた右総大腿動脈高度狭窄に対し経皮的末梢血管形成術が有効であった1例
- 61) 経皮的トロンビン注入療法が奏功した医原性大腿動脈仮性動脈瘤の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 20) 若年者に発症した肺塞栓症の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 4) filter wire device "Parachute^"が有効であった症例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 1) CTOに対するDESとBMSの比較(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 12)AEDにて救命し得たCPRの一例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 経橈骨動脈冠動脈インターベンション(TRI)後における橈骨動脈閉塞率の検討
- 右冠動脈起始異常例に対する経橈骨動脈冠動脈インターベンション
- 自己灌流バルーンのインレットポートにステントが絡み抜去不能となった1症例
- Wiktorステント留置後の再狭窄病変に対しcutting balloonを使用しcutting balloonにてステントが抜去された1例
- 左前下行枝入口部病変にステント留置後回旋枝入口部に高度狭窄が生じ治療に難渋した1例
- LMTとLAD,LCx分岐部に多量の血栓を有したAMIに対して血栓吸引術を繰り返し救命しえた1例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 35) 2枝閉塞AMIの3症例
- 77) 救命しえた劇症型心筋炎の2例 : 4例の経験から
- 15) 当院におけるモービルCCUの試み
- 14) ロータブレータで拡張し得た12歳の川崎病冠動脈高度狭窄の一例
- 透析症例に対するPCI戦略 : 第48回日本透析医学会ワークショップより
- 37)4Fシステムによる経橈骨動脈冠動脈造影の検討 第2報
- 経橈骨動脈インターベンションの有用性と限界
- 22) 4Fシステムによる経橈骨動脈冠動脈造影の検討
- 20) 撓骨動脈アプローチによるP-Sステント植え込みの検討
- 心血管インターベンションのコツとピットフォール--一流術者のココが知りたい PCI時の思わぬ合併症とその対策--血管穿孔の対策
- 14)超音波による左室容量時系列曲線のゆらぎの解析
- 28)超音波心臓断層法による左心動態の検討 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 27)エブスタイン奇形の超音波診断 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 23) 左房内粘液腫の超音波診断 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 154.心筋硬塞における心筋部の形状の変化及び組織学的変化についての超音波断層法による検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 54)心房中隔欠損症における心室中隔の動態とその意義 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- 295.超音波心臓断層法による左房内構造異常の診断とその意義 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 超音波心臓断層法による心嚢炎の診断とその心臓動態 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 心膜腔内液体貯溜時の心の形態と動態
- DES時代におけるベアメタルステント(BMS)の適応 (特集 バスキュラーインターベンション--冠動脈から全身血管へ) -- (冠動脈インターベンション(PCI)の進歩)
- 19) 人工弁UCGとその診断上の問題点 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- インターベンションの教育を考える
- 心血管インターベンション治療研究の進歩(循環器学2010年の進歩)
- DES時代の内科側からみたCABG適応 : 透析患者
- シンポジウム/Drug Eluting Stent の新しい展開 : 日本人に対する生体吸収性ポリマーコーティング Drug-Elutimg Stent
- ステント内再狭窄に対する冠動脈内放射線療法
- DES使用における抗血小板療法
- 第3回仙台PCIライブ
- この症例をどうするか?
- ステントの折れ曲がり現象の検討
- 第3回日本心血管カテーテル治療学会学術集会 Live Demonstration
- 急性心筋梗塞後の頻脈性不整脈 : 今後の課題
- 90歳以上の急性心筋梗塞患者の臨床像と経皮的冠動脈形成術の効果
- 急性大動脈解離における予後予測因子としての腎機能