がん化学療法支援システムの導入と評価(第2報):—電子カルテと接続したシステムの導入と評価—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nagara Medical Center introduced two computer systems that utilized data imputed into electronic medical records. The first system was used to check cancer chemotherapy prescriptions, whereas the second system was a preparation support system that facilitates precise mixing of anticancer drugs. The prescription checking system made it possible to easily monitor the dose of anticancer drugs and dosing intervals utilizing data imputed into electronic medical records. Using this system, the time required for checking was reduced significantly compared to without using the system. The preparation support system enables converting the dose of anticancer drugs that imputed into electronic medical records to the prepared amount automatically and checking of the amounts of drugs for drug preparations. Drugs are checked by reading a bar code attached to a vial or ampule in order to check prepared drugs are correct. The prepared amount of drug is checked by measuring the weight of a syringe used in preparation before and after preparation. Using the preparation support system, the preparation time required was prolonged significantly compared to that without using the system. However, questionnaire survey revealed that prolonged time was in the allowable range to ensure safety. In conclusion, it is considered that the prescription checking system introduced efficient checking of prescriptions, and that the preparation support system introduced an improvement in the accuracy of preparation.
著者
-
後藤 拓也
独立行政法人国立病院機構長良医療センター薬剤科
-
杉山 正
岐阜薬科大学実践社会薬学
-
相澤 佑佳
独立行政法人国立病院機構長良医療センター薬剤科
-
中島 誠
鹿児島市医師会病院薬剤部
-
小南 美枝
独立行政法人国立病院機構長良医療センター薬剤科
関連論文
- 21G-08 プレアボイド等不利益回避事例の分類と評価 : 薬剤管理指導の有用性を明示するために(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P1-29 電子カルテの注射オーダ情報を利用した注射剤調製鑑査支援システムの評価 : 正確性と効率化について(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 新設計クリーンベンチ・安全キャビネットと注射オーダ情報を利用した注射剤調製鑑査システムの開発
- P-253 蛍光検出/HPLC法による輸液・注射液中微量アルミニウムの測定(16.輸液・経腸栄養管理,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 携帯情報端末(PDA)による薬剤管理指導支援プログラムの開発とその評価
- P-226 岐阜県内の病院における TDM 実施の問題点
- P-225 岐阜県内の病院における TDM 実施の現状
- P-141 注射薬抗癌剤調製・点滴業務への薬剤師の関与に対する看護師の評価
- ハイスループットODSカラムの抗てんかん薬血中濃度測定への応用
- 院内製剤管理システムの構築
- P-142 院内製剤における点眼剤の品質管理について
- 25-A7-49 メトトレキサート大量療法において体内動態解析が有用であった症例
- P1-053 抗がん剤調製における調製誤差の検討(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 電子カルテシステムの一環としての薬剤管理指導支援システムの構築
- 嚥下困難患者への適応を目的とした医薬品の乾燥ゼリー製剤化に関する基礎的検討
- 腎移植前後における処方薬剤の変化に関する調査
- 29-P1-132 テイコプラニン初期負荷投与設計への薬剤師の関わりの重要性(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 嚥下困難な患者を対象とした乾燥ゼリー製剤の基礎検討 (特集 現場ニーズにこたえる剤形開発とライフサイクルマネジメント)
- 社会が必要としている医薬品に関する使用実態調査 : 疥癬の発生状況とその対応
- P1-165 シスプラチン投与による腎障害の発症誘因の解析(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 処方監査支援システムの構築と運用 : 調剤支援システムの一環として
- 12P-7-20 アレルギー歴・副作用歴に基づく処方監査の必要性に関する調査
- 処方オーダリングシステムと連動した薬剤情報提供システム
- 肝臓由来の薬物水解酵素の精製と諸性質の検討
- 特定抗菌薬使用届出制導入による抗菌薬の使用量と抗菌力の推移
- 薬科大学が行う生涯教育—附属薬局が主催する臨床教育を中心に—
- P1-511 母体へのリトドリン塩酸塩投与による新生児の血糖値への影響(一般演題 ポスター発表,妊婦・授乳婦,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-512 帝王切開時のアトロピン前投与についての検討(一般演題 ポスター発表,妊婦・授乳婦,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- データベース化による医薬品情報の再構築とLANによる共有化
- O1-05 進行性非小細胞肺癌に対するBevacizumab・Carboplatin・Paclitaxel併用化学療法における一次治療と非一次治療の比較検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(外来化学療法/入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-260 ハイリスク新生児・乳児におけるバンコマイシンの体内動態評価因子の検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-533 硫酸マグネシウム製剤の使用方法と血中マグネシウム濃度の検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(妊婦・授乳婦),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 特集 薬剤のヒヤリ・ハットを防ぐために! 事例でみる 薬剤で「?」と思ったときの"相談ポイント"
- 29-P2-100 当院における疑義照会およびプレアボイド報告の分析(リスクマネジメント,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-B3-13-4 抗癌剤調製業務における監査方法の検討(医療経済・経営,社会の期待に応える医療薬学を)
- ICUにおける薬剤師による医薬品情報提供とその評価
- P-677 臨床検査データを利用した処方監査支援システムの開発とその有用性(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-134 ICUにおける薬剤師による医薬品情報提供とその評価(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-176 ペン型インスリン注入器の耐用年数に関する調査
- リスクマネジメントにおける処方チェックシステムの有用性の検討
- P-66 市販 DB ソフト Microsoft Access[○!R]を利用した薬剤管理指導支援
- P-396 調剤過誤の防止対策とその効果
- 癌の告知状況の処方箋への印字
- 25-A5-02 岐阜大学病院における点字による医薬品情報提供
- 電子カルテシステムを活用したリスクマネジメント
- 13P-5-14 治験実施における薬剤師の関わりとその重要性
- 電子カルテシステムと接続した総合的な薬剤部門システムの構築に関する研究
- 電子カルテを利用した処方鑑査・調剤支援システムおよび無菌的注射剤混合調製・鑑査支援システムの構築に関する研究(日本医療薬学会奨励賞受賞講演,社会の期待に応える医療薬学を)
- 臨床検査データを利用した処方鑑査支援システムの開発とその有用性
- 疾患別ガイドラインと薬物治療(5)緑内障
- 治験実施における薬剤師の係わりとその重要性に関する検討
- コンピュータを利用した治験薬管理の支援システム
- P-0064 CHOP療法におけるプレドニゾロンの投与経路の違いによる制吐コントロールの差異(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1105 救急・集中治療領域における急性腎障害マーカーNGALの有用性の検討(一般演題 ポスター発表,ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0394 専門薬剤師による注射用抗菌薬使用患者全例チェックの実践とその評価(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 被災地の臨時診療所における薬剤師の活動と処方内調査の一例(一般演題(口頭)18,東日本大震災,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0718 病棟担当薬剤師間のショートカンファレンスが医療安全に及ぼす効果(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P2-063 適切なエンピリック治療の推進による抗菌薬使用状況および細菌感受性の変化(感染制御(治療薬),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-516 帝王切開時脊椎麻酔におけるネオペルカミン^[○!R]Sとマーカイン^[○!R]0.5%の比較検討(妊婦・授乳婦,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-369 髄液ドレナージがバンコマイシンの薬物動態パラメータに及ぼす影響(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-307 医薬品の表示の実際と薬剤師が希望する表示との差異(1) : 外箱(医薬品管理,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-306 医薬品の表示の実際と薬剤師が希望する表示との差異(2) : PTP、医薬品本体(医薬品管理,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-645 6年生における統合型カリキュラムによるアドバンストPBL授業の構築とその評価(薬学教育(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-398 本邦におけるコンピューターシステムによるがん化学療法関連業務の支援に関する研究論文の調査(がん薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-230 がん化学療法による末梢神経障害に対するプレガバリンの効果(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-6-S14-3 6年生における統合型カリキュラムによるアドバンストPBL授業の構築とその評価(ファーマシューティカルケアを目指したアドバンストPBL教育,シンポジウム14,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P4-547 腎機能低下患者に対する疑義照会の標準化について(腎疾患,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P1-011 院内で発生した薬剤関連インシデント・アクシデントに薬剤部が関与した改善策(医療安全,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P4-581 パニツムマブによるざ瘡様皮疹に対するミノサイクリンの効果(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P2-120 胸腔鏡下肺切除術におけるロピバカインによるParavertebral blockの有用性と安全性(ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-502 妊婦における風疹抗体価の保有状況調査(妊婦・授乳婦,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P4-575 D-dimerの定期測定がbevacizumabによる肺動脈塞栓症の早期発見に繋がった非小細胞肺がん患者の1例(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P3-493 Liposomal Amphotericin Bによる低カリウム血症へのカリウム補正に関する検討(がん薬物療法(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- がん化学療法支援システムの導入と評価(第2報):—電子カルテと接続したシステムの導入と評価—
- D-ダイマーの定期測定がベバシズマブによる肺動脈塞栓症の早期発見と早期治療に繋がった非小細胞肺がん患者の1例