直流400V級配電システム用プラグ&ソケットの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper reports test results and reviews for the developed plug and socket-outlet app1ied to the 400 V dc power systems expected to improve energy efficiency in communication sites,data centers,commercial buildings,and smart energy systems. However,there are some safety issues to use 400 V dc power. The plug and socket-outlet has an unique mechanism based on combination of a permanent magnet and mechanical contacts in the limited small space. The mechanism should solve the problems such as both arc extinguishing and protection against electric shock known as critical DC power issue for a long time.
- 一般社団法人 電気設備学会の論文
著者
-
廣瀬 圭一
NTTファシリティーズ
-
関川 純哉
静岡大学
-
柚場 誉嗣
富士通コンポーネント
-
桐生 幸一
富士通コンポーネント
-
中村 昭夫
富士通コンポーネント
-
則竹 政俊
NTTファシリティーズ
-
宮澤 英夫
富士通コンポーネント
関連論文
- 故障発生時におけるパラレルプロセッシング方式による分散型電源導入系統の給電方式の一検討 (電子通信エネルギー技術)
- フィールドデータを活用した給電信頼度算出システムの開発について(エネルギー技術,半導体変換技術,一般)
- PQ(有効電力・無効電力)の独立制御による自立配電網内の電力品質維持
- The 22^ International Conference on Electrical Contacts(第22回電気接点国際会議)Together with The 50^ IEEE Holm Conference on Electrical Contacts概要報告(その2)
- The 22^ International Conference on Electrical Contacts(第22回電気接点国際会議)Together with The 50^ IEEE Holm Conference on Electrical Contacts : 概容報告(その1)
- 分散形電源導入系統におけるパラレルプロセッシング方式を用いた給電システムの開発
- DCマイクログリッドシステムにおける電力供給方式の検討(エネルギー技術,半導体変換技術,一般)
- B-9-14 DC400V出力整流装置の開発及びその一評価について(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- P.P.UPS方式を応用したDCマイクログリッドにおける一検討
- 分散型電源を用いた無停電電力供給システムにおける電力品質
- B-9-8 ICTシステムのための給電信頼度算出ツールの開発(B-9. 電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- 品質別電力供給システムの電力品質補償特性について
- 品質別電力供給システム実証研究における電力品質計測について : 監視計測制御システム
- 品質別電力供給システム実証研究の実施状況報告
- 分散電源の系統連系に係る実証研究 : 7)品質別電力供給システム実証研究
- 400V直流給電システム用コンセントバーと電源プラグの開発について
- B-9-15 DC400V給電方式における安全性についての考察(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- B-9-16 直流400V用コネクタ・プラグの開発(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- 品質別電力供給システムにおける直流電力供給部の安定性解析
- 品質別電力供給システムにおける直流電力供給部の安定性解析(スイッチング電源及びユビキタス電源,一般)
- 直流電力給電網における短絡電流遮断時の過渡特性解析
- 高速比例制御を用いたディジタル制御方式DC-DCコンバータの制御特性について
- PQ独立制御による自立配電網内の電力品質維持(第2報)
- データセンタの世界的な潮流と日本の動向
- DCマイクログリッドシステムとACマイクログリッドシステムを用いた電力供給方式の検討
- B-9-19 電力品質データ収集システムの開発について(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- 故障発生時におけるパラレルプロセッシング方式による分散型電源導入系統の給電方式の一検討
- C-5-10 直流高電圧回路内で横磁界により駆動される開離時アーク(C-5.機構デバイス,一般セッション)
- EE2010-9 故障発生時におけるパラレルプロセッシング方式による分散型電源導入系統の給電方式の一検討(エネルギー技術,半導体変換技術,一般)
- 蓄電装置による負荷周波数制御に関する一検討
- P.P.UPS給電方式を応用した分散型電源の運用に関する検討
- PQ(有効電力・無効電力)独立制御による自立配電網内の電力品質維持に関する研究
- 分散型電源が導入されたP.P.UPS方式によるマイクログリッドの運用における一検討
- C-5-7 直流高電圧回路内で横磁界により駆動される開離時アークに作用するローレンツ力とそのアーク長さ(C-5.機構デバイス,一般セッション)
- 直流回路におけるAg接点対間で発生する開離時アークの継続時間に対する横磁界の影響(放電,実装,EMC,一般)
- 直流回路におけるAg接点対間で発生する開離時アークの継続時間に対する横磁界の影響(放電,実装,EMC,一般)
- B-1-123 UWB平面アンテナの薄型化(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 直流配電用プラグ&ソケットの開発 (電子通信エネルギー技術)
- The 51^ IEEE Holm Conference on Electrical Contacts概要報告
- BP-2-3 情報通信システムにおけるエネルギー削減について(BP-2.環境を考慮したグリーン通信技術および電源技術の動向,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 情報通信システムとエネルギー事情について-2-
- 直流給電化への取組み
- 直流技術と応用の動向
- 品質別電力供給システム実証研究における検討 : 実証試験経過報告
- 品質別電力供給システム実証研究における検討 (その2) : 直流負荷設備構成
- 品質別電力供給システム実証研究における検討 (その1) : 設備構成ならびに施工状況
- 品質別電力供給システム実証研究 (特集 新電力ネットワーク技術実証研究)
- パラレルプロセッシング方式を用いたマイクログリッドにおける受電点電力制御方式 (電子通信エネルギー技術)
- 直流技術と応用の動向
- DC-DCコンバータのための高速比例ディジタル制御回路について(スマートグリッド分野のエネルギー変換技術関連,一般)
- 直流配電用プラグ&ソケットの開発(スマートグリッド分野のエネルギー変換技術関連,一般)
- 高電圧直流給電における配線用遮断器の遮断特性についての考察(スマートグリッド分野のエネルギー変換技術関連,一般)
- 4項 1.静電気とEMC 2.自動車用電圧電流領域における電気接点開閉時のアーク放電の測定と解析(4節 通研講演会,第5章 国際会議・シンポジウム等)
- BS-5-3 通信用電源システムの信頼性設計手法(BS-5. グリーンITを支える電源システム,シンポジウムセッション)
- パラレルプロセッシング方式を用いたマイクログリッドにおける受電点電力制御方式
- パラレルプロセッシング方式を用いたマイクログリッドにおける受電点電力制御方式(エネルギー技術,半導体変換技術,一般)
- 高電圧直流回路内で横磁界により駆動される開離時アークの消弧直前の電圧の時間変化(放電,EMC/一般)
- 高電圧直流回路内で横磁界により駆動される開離時アークの消弧直前の電圧の時間変化(放電,EMC/一般)
- 直流400V級配電システム用プラグ&ソケットの開発
- マイクログリッド間における相互電力融通制御 (電子通信エネルギー技術)
- DC380V給電の電圧範囲に関する一考察 (電子通信エネルギー技術)
- 高電圧直流給電システムにおける短絡事故遮断時の電気的特性の考察 (電子通信エネルギー技術)
- 分散型電源の発電量予測と負荷需要量予測を用いたマイクログリッドの運用 (電子通信エネルギー技術)
- 分散型電源を導入した需要家における電気自動車を用いた給電システムの検討
- マイクログリッド間における相互電力融通制御(回路技術及び高効率エネルギー変換技術関連,一般)
- 高速比例ディジタル制御方式スイッチング電源について(回路技術及び高効率エネルギー変換技術関連,一般)
- 直流400V級配電システム用プラグ&ソケットの開発
- DC380V給電の電圧範囲に関する一考察(回路技術及び高効率エネルギー変換技術関連,一般)
- 高電圧直流給電システムにおける短絡事故遮断時の電気的特性の考察(回路技術及び高効率エネルギー変換技術関連,一般)
- Ag, Ag/SnO_2接点間アークにおける粒子組成および輸送係数の計算
- 分散型電源の発電量予測と負荷需要量予測を用いたマイクログリッドの運用
- マイクログリッドにおける次世代自動車の充電制御
- マイクログリッド間における相互電力融通制御
- 高速比例ディジタル制御方式スイッチング電源について
- PQ(有効電力・無効電力)独立制御による自立配電網内の電力品質維持に関する研究
- マイクログリッドにおける次世代自動車の充電制御
- 400V直流給電システム用コンセントバーと電源プラグの開発について
- DCマイクログリッドシステムとACマイクログリッドシステムを用いた電力供給方式の検討
- 分散型電源の発電量予測と負荷需要量予測を用いたマイクログリッドの運用(エネルギー技術,半導体変換技術,一般)
- 分散型電源を導入した需要家における電気自動車を用いた給電システムの検討
- Ag, Ag/SnO_2接点間アークにおける粒子組成および輸送係数の計算
- B-9-8 HVDCシステムに対応したディジタル制御方式 フルブリッジコンバータについて(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- マイクログリッドにおける次世代自動車の充電制御に関する一検討
- 直流400V級配電システム用プラグ&ソケットの開発
- 分散型電源の発電量予測と負荷需要量予測を用いだマイクログリッドの運用