一側優位性が身体柔軟性に及ぼす影響:中指-中指間距離を身体柔軟性の指標として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】地域在住高齢者を対象として,一側優位性が身体柔軟性に及ぼす影響について検討した。【対象と方法】60歳以上で右利きの健常高齢者35名(男性10名,女性25名)を対象とした。測定項目は,背中で両手指を斜めに近付けた中指-中指間距離(Middle fingerMiddle fingerDistance: MMD),長座体前屈距離,肩関節の関節可動域(Range of Motion: ROM)とした。MMD において,右手を下にした場合と左手を下にした場合の測定値を比較した。また,MMD の測定値と長座体前屈距離および肩関節ROM 測定値との関連性を分析し,さらにMMD に及ぼす要因を分析した。【結果】右下位MMD と左下位MMD に有意差は認められなかった。右下位MMD は右側の内旋・外旋ROM と負の相関が認められ,左下位MMD は左右の内旋・外旋ROM と負の相関が認められた。右下位MMD に特に影響を及ぼす要因は右内旋ROM であり,左下位MMD では右外旋ROM であった。【結語】上肢柔軟性に及ぼす要因として利き手側のROM があり,使用頻度の多い身体部位は,柔軟性が低下する可能性が示唆された。
著者
-
村田 潤
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科保健学専攻
-
溝田 勝彦
西九州大学 リハビリテーション学部
-
久保 温子
西九州大学リハビリテーション学部
-
大田尾 浩
西九州大学 リハビリテーション学部
-
八谷 瑞紀
西九州大学 リハビリテーション学部
-
村田 伸
京都橘大学健康科学部
-
甲斐 義浩
京都橘大学 健康科学部
-
政所 和也
医療福祉専門学校 緑生館 理学療法学科
-
東 登志夫
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
松尾 奈々
京都橘大学 健康科学部 理学療法学科
-
山元 章生
山元記念病院
-
古後 晴基
西九州大学リハビリテーション学部
-
松尾 奈々
京都橘大学健康科学部
-
村田 伸
京都橘大学 健康科学部理学療法学科
関連論文
- 虚弱高齢者用10秒椅子立ち上がりテスト(Frail CS-10)の有用性の検討
- 下肢荷重力測定における荷重量と下肢筋活動の関係
- 虚弱高齢者用10秒椅子立ち上がりテスト(Frail CS-10)の有用性の検討
- 地域在住高齢者における日本語 Reading Span Test 施行時の脳循環動態
- 地域在住高齢者における Trail making test 施行時の脳循環動態
- 虚弱高齢者でも安全に行える簡易下肢・体幹トレーニング法の開発
- ホットパックの乾熱法と湿熱法の違いが筋硬度に及ぼす効果
- 1163 車いす用圧切替型クッションの開発(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 552 地域在住高齢者の足把持力に関する研究 : 性差および年代別の比較(理学療法基礎系23, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1523 脳卒中片麻痺者における下肢荷重力測定値と下肢筋力および座位保持能力との関係(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1325 地域在住女性高齢者の足把持力と胸椎後彎曲との関係(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 脳卒中片麻痺患者における下肢荷重力と立ち上がり・立位保持・歩行能力との関係
- 地域在住女性高齢者の開眼片足立ち保持時間と身体機能との関連
- 地域在住高齢者の足把持力に関する研究 : 性差および年代別の比較
- 地域在住高齢者の開眼片足立ち保持時間と身体機能との関連
- 高齢者におけるTrail Making Test施行時の脳循環動態について
- 地域在住高齢者の身体・認知・心理機能に及ぼすウォーキング介入の効果判定 : 無作為割付け比較試験
- 女性高齢者の片足立ち保持時間に関連する要因
- 地域在住高齢者女性の身体組成と身体機能との関係
- 859 筋力増強運動が筋力,身体組成,及び筋組織厚に及ぼす効果(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 地域在住女性高齢者の足把持力と胸椎後彎角との関係
- 下肢周径の測定値と下肢筋力および筋組織厚の関連
- 853 身体組成と上・下肢筋力および四肢周径に関する研究(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 身体組成と上・下肢筋力および四肢周径に関する研究
- 要介護高齢者における座位での下肢荷重力測定の有用性--大腿四頭筋筋力との比較
- 地域在住高齢者の上体起こしの可否と身体および心理機能との関連
- 虚弱高齢者用10秒椅子立ち上がりテスト(Frail CS-10)の再現性と妥当性の検討
- 地域在住女性高齢者における呼吸筋力が呼吸機能、身体機能、歩行能力に及ぼす影響
- 1165 褥瘡予防マットレス紹介(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 軽度要介護後期高齢者女性の手指運動機能と手指筋力・感覚・反応時間との関連
- 脳卒中片麻痺患者の下肢荷重力と下肢筋力および座位保持能力との関連
- 地域在住高齢者の転倒と身体・認知・心理機能に関する前向き研究
- 高齢者の主観的経済状況感とQOLとの関係--地域在住女性高齢者を対象として
- ホットパックの乾熱法と湿熱法の違いが筋硬度に及ぼす効果
- 虚弱高齢者における Timed Up and Go Test, 歩行速度, 下肢機能との関連
- 男性高齢者の矢状面脊柱アライメントと身体機能の関係
- 介護予防事業に参加している在宅虚弱高齢者の呼吸能と運動機能の関係について
- 地域在住女性高齢者の主観的経済状況感とQOLとの関係
- 車椅子座位保持における座面体圧負荷の経時的変化--圧切替型エアクッションと静止型クッションの比較
- 地域在住高齢者の日常生活活動能力に関連する要因分析--性差の検討
- 在宅高齢者における身体・認知・精神心理機能の年代差と性差
- 軽度要介護高齢者における居宅生活の継続要因に関する前向き研究 : 5年後の追跡調査より
- 高齢者における二重課題条件下の歩行能力には注意機能が関与している : 地域在住高齢者における検討
- 上下肢の一側優位性に関する研究
- 健常成人と高齢者における足把持機能の比較
- 1158 障害者に接する機会は, 入学後, より早期の方が効果的か : 入学半年後の体験と1年後の体験の比較(教育・管理系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 理学療法学科一期生の臨床実習の状況--アンケート調査より
- 555 臨床実習の満足度に影響を与える要因(教育・管理系理学療法6)
- 臨床実習における学生の自己評価と実習の満足度との関係:学生が考えた臨床実習のポイントの検討
- 理学療法及び作業療法学科学生が求める教員の行動分析
- 新人理学療法士が求める理学療法責任者のリーダーシップ行動について
- 1108 在宅障害高齢者の転倒に影響を及ぼす身体および認知的要因(理学療法基礎系41)
- 718 早期評価実習の試みとその効果
- 脳卒中片麻痺患者の下肢荷重力と下肢筋力および座位保持能力との関連
- 虚弱高齢者用10秒椅子立ち上がりテスト (Frail CS-10) の有用性の検討
- 軽度要介護後期高齢者女性の手指運動機能と手指筋力・感覚・反応時間との関連
- 虚弱高齢者用10秒椅子立ち上がりテスト(Frail CS-10)とADLとの関連
- 要介護高齢者の簡易下肢機能評価法に関する研究--座位での下肢荷重力と大腿四頭筋筋力との比較
- 精神障害者グループホーム設立の経緯及び現状と課題
- 脳卒中片麻痺患者における起き上がり動作可能群と不可能群の身体機能の比較
- 要介護高齢者の簡易下肢機能評価法に関する研究 : 座位での下肢荷重力とADLとの関連
- 高齢者の長座体前屈距離と脊柱可動性ならびに下肢伸展挙上可動域との関係
- 地域在住高齢者の大腿周径および大腿四頭筋筋厚と大腿四頭筋筋力との関連
- 客観的体幹屈曲筋力指標としての最大呼気口腔内圧の活用可能性の検討
- 女性高齢者の大腿部の形態と運動機能との関連
- 虚弱高齢者用10秒椅子立ち上がりテスト (Frail CS-10) とADLとの関連
- 足把持力トレーニングの効果
- 地域在住女性高齢者の握力と身体機能との関係
- 脳卒中片麻痺患者における屋内での車いす駆動の可否に影響を及ぼす要因
- 運動器不安定症の運動機能評価法に関する検討 : 開眼片脚起立時間ならびにTUG設定時間と歩行能力に着目して
- 運動器不安定症の運動機能評価法に関する検討 : 開眼片脚起立時間ならびにTUG設定時間と歩行能力に着目して
- 運動器不安定症を呈する地域在住高齢者の身体機能の特徴
- 研究と報告 女性高齢者における床からの立ち上がり所要時間と身体機能との関係
- パーキンソン病患者における虚弱高齢者用10秒椅子立ち上がりテスト(Frail CS-10)の有用性
- 在宅高齢者における運動器不安定症該当者の身体・認知・心理機能の特徴
- ホットパックの湿熱法と乾熱法との違いが筋血流量に及ぼす効果
- マッサージによる足趾容積変動および手背部の皮膚温度変化
- パーキンソン病患者における各種バランステストと日常生活活動能力との関連
- 僧帽筋の筋硬度に対するマッサージチェアの効果
- 地域在住高齢者における運動器不安定症該当者と非該当者の身体・認知・心理機能の比較
- 床から立ち上がる動作の過程で四つ這いをとるか否かに影響を及ぼす要因
- 手指運動機能評価を高齢者に行う意義 : 前期高齢者と後期高齢者の比較
- The significance of assessing finger motor function in community dwelling elderly people
- 利き手と非利き手作業時における脳循環動態の比較
- パーキンソン病患者における虚弱高齢者用10秒椅子立ち上がりテスト (Frail CS-10) の有用性
- Reliability of the Semmes-Weinstein monofilaments test in stroke patients
- Characteristics of muscle activity in lower limb loading force in elderly hemiplegics with gait disorder
- 脳卒中片麻痺患者の車いす駆動速度に影響を及ぼす要因
- 脳卒中片麻痺者における短下肢装具装着の影響:-歩行分析装置を用いた検討-
- マッサージによる足趾容積変動および手背部の皮膚温度変化
- ホットパックの湿熱法と乾熱法との違いが筋血流量に及ぼす効果
- 地域在住高齢者における体格指数と下肢筋力別の最大歩行速度 −前期高齢者と後期高齢者の比較−
- 地域在住高齢者の各種歩行パラメータに関連する要因分析
- 転倒予防教室が及ぼす 身体機能・健康関連QOL・運動習慣への効果
- 最大努力下での8の字歩行テストの妥当性と信頼性
- 一側優位性が身体柔軟性に及ぼす影響:中指-中指間距離を身体柔軟性の指標として
- 睡眠状況に対する自動排泄処理装置使用の効果について
- 肘関節屈曲筋力漸増に伴う肘関節周囲筋の筋活動の変化
- 地域在住高齢者の下肢機能と認知機能の関連とその性差
- 地域在住高齢者のQOL と身体機能との関係