ヒト皮下脂肪細胞の走査型および凍結走査型電顕による検討 -正常脂肪細胞-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒト正常脂肪細胞の形態および表面構造を走査型電顕および凍結走査型電顕により検討し,以下の所見を得た. 1)形態は球形の他種々のものが認められた. 2)表面構造は,表面が豊富な皺奘面を示すもの,皺襞に乏しく表面平滑なものおよびこれらの両面を有し,前2者の移行性を示すと考えられるものの3型に区別された. 3)凍結走査電顕でも前項の皺襞型および平滑型細胞に相当すると思われる細胞がそれぞれ観察された, 4)皺襞型細胞では collagen fibril と推測される fibril 様構造がその表面を密に覆っていた. 5)脂肪細胞表面には脂肪滴ないし microchylon と考えられる直径100~900nmの球状小体が認められた.
- 公益社団法人 日本皮膚科学会の論文
著者
関連論文
- Recklinghausen氏病の臨床的,細胞遺伝学的及び電顕的検討
- 水疱性先天性魚鱗癬様紅皮症
- 皮膚の先天異常の成因に関する検討
- 皮膚奇形の型と成因についての検討 : 奇形という概念の整理 : 各科における奇形の実態
- 母斑症の研究 : 第一報 レックリングハウゼン氏病 クリッペルウエーバー氏症候群の臨床的観察
- HLAからみたアトピー性皮膚炎発症因子としてのIgEならびにリノール酸代謝の評価
- 上腸管膜動脈閉塞による腸管壊死をきたした3歳児重傷熱傷
- 会陰部に生じた尋常性狼瘡
- イトラコナゾール内服に抵抗したスポロトリコーシス
- 皮膚へ浸潤したLennert'sリンパ腫
- 皮膚へ浸潤したLennert'sリンパ腫 : Lennert'sリンパ腫細胞の微細構造
- 2年間経過観察をし得た隆起性皮膚線維肉腫
- スギ花粉接触皮膚炎症候群例
- 帯状疱疹に対するアラセナ-A軟膏の臨床効果と安全性
- 腰部の Poikiloderma Atrophicans が Leukocytoclastic Vasculitis であったSLE
- Pringle病のビタミンD_3内服療法
- 4年間慢性蕁麻疹として加療されていた Urticarial Vasculitis を伴ったSLE
- Segmental Neurofibromatosis の皮疹から生じた Neurofibrosarcoma
- プロポリスによるアレルギー性接触皮膚炎
- 漢方薬により生じた粘膜苔癬型薬疹の3例
- W/O型尿素軟膏の経皮吸収促進作用の評価(2)
- 同一患者で陰嚢・右腋窩・左腋窩の順に発症を確認しえた乳房外 Paget 病
- 左卵巣未熟奇形腫のAFPで生じたと考えられる皮膚アレルギー性血管炎
- 乾燥性口唇に対する薬用リップケアクリームの臨床効果
- 建設作業者にみられた汎発性強皮症 : 振動暴露の影響についての検討
- リポ蛋白異常を伴ったアミロイド苔癬の電顕的検討 2.リポ蛋白電気泳動像及び皮疹の治療による変動
- 山口県における最近16年間の皮膚がん集団検診報告
- ヒト皮下脂肪細胞の走査型および凍結走査型電顕による検討 -正常脂肪細胞-
- 女子顔面黒皮症の成因に関する研究
- 抗モノシアロガングリオシドモノクローナル抗体(MAb202)の局所投与による皮膚転移性悪性黒色腫の殺細胞機序の免疫組織学的検討
- 山口大学化粧品外来(昭和52年~57年)における女子顔面黒皮症の臨床的観察
- V型高リポ蛋白血症を伴った黄色腫症に関する検討 第3編 治療による消褪期黄色腫細胞の微細構造的変化
- 高脂血症を伴った乾癬患者の脂質降下剤投与による皮疹の経過観察