認知症高齢者の歯科治療計画プロセスに必要な視点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の認知症の数は465万人との報告(厚労省研究班2013年)がなされ,"身近な病気:common disease"の一つになっている.歯科医療従事者も認知症を理解し,予知性のある歯科治療,口腔衛生管理を継続的に認知症高齢者に提供することが,超高齢社会での歯科に求められている最も重要なミッションの一つと考える.以上を踏まえ,本稿では認知症高齢者の歯科治療立案プロセスに必要な視点を明確にする目的で,アルツハイマー型認知症に代表される変性性認知症を中心に,その進行とともに変遷する口腔の治療・ケアニーズについて調査知見等を中心に解説した.
- 社団法人 日本補綴歯科学会の論文
著者
関連論文
- 食べる機能障害の理解に必要な基礎知識--認知症による障害も視野に入れたケアのために (特集 食事ケアの基本)
- 江戸時代の高齢者の齲蝕
- 東京都豊島区歯科医師会が高次医療機関と連携して行っている在宅訪問歯科診療事業の現状
- 認知症高齢者への歯科的対応--どこまで歯科治療を行うべきか(第4回)認知症高齢者における口腔のケア
- 超音波測定による大腿前面の筋の硬さと膝伸展筋力の関係
- ビスフォスフォネート製剤により上下顎骨壊死を生じた多発性骨髄腫の1剖検例
- 本学会の役割
- 介護予防の複合プログラムの効果を特徴づける評価項目の検討 : 口腔機能向上プログラムの評価項目について
- 介護予防の複合プログラムの効果を特徴づける評価項目の検討:-口腔機能向上プログラムの評価項目について-
- 認知症高齢者の歯科治療計画プロセスに必要な視点