左右差の強い下肢ジストニアをみとめたspinocerebellar ataxia type 31(SCA31)の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は77歳男性である.56歳頃から左下肢の引きずりと,構音障害が出現した.症状は緩徐に進行し発症7年で杖歩行,10年で車いすが必要になった.62歳時当院初診,脊髄小脳変性症の診断にて,タルチレリンを開始した.今回,脳梗塞のため入院した.入院時神経学的所見として右不全片麻痺と小脳失調症状に加え左下肢のジストニアをみとめた.遺伝子検査をおこなったところspinocerebellar ataxia type 31 (SCA31)に特異性の高い,PLEKHG4遺伝子の1塩基置換(−16C>T)と,SCA31 locusにおいて挿入変異をみとめSCA31と診断した.ジストニアを呈するSCA31の既報告はなく,貴重な症例と考え報告する.
著者
関連論文
- 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー患者に生じた圧迫性坐骨神経障害の1例
- 3-P2-31 特発性手根管症候群に対する超音波検査による正中神経断面積測定の診断的価値(末梢神経障害・病態,基礎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-35 肘部管症候群の保存的治療 : 肘関節の安静指導の有効性と適応に関する検討(末梢神経障害・症例,治療,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- Rimmed vacuolesや細胞質封入体を伴う常染色体優性遠位型ミオパチーの一家系
- ステロイド治療にて低左心機能, アミオダロン誘発性甲状腺中毒症を救命しえた1例
- 1A-16 脳梗塞におけるlate seizure : 皮質梗塞と痙攣発作の臨床的検討
- II-B-19 回転発作のCT, 脳波所見について
- II-D3-3 脳梗塞急性期に再発し無動性無言状態に至った症例についての検討
- 教育講演 頸部動脈超音波検査の意義と有用性について (第54回共済医学会特集)
- 失神=TIAではない (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (神経)
- 一側性内耳障害(メニエール病など)の治療 : 硫酸ストレプトマイシン中耳腔注入の遠隔成績
- MERCIリトリーバーによる血栓回収術後のくも膜下出血についての検討
- 非外傷性後骨間神経麻痺に対する超音波検査の意義
- 進行する脊髄症状を呈し, MRIにて上部頚髄に異常を認めた症例
- 司会者のことば
- 一般病院における身体疾患を合併した精神障害者に対する作業療法の現状と意義 : 身体障害領域に従事する作業療法士への質問紙調査から
- 左右差の強い下肢ジストニアをみとめたspinocerebellar ataxia type 31(SCA31)の1例